キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

インコはどれくらい生きられる?インコの平均寿命をご紹介します

鳥好きな人なら飼ってみたいと思うかわいいインコ。ペットショップを覗いたり鳥カフェを訪れたり、インコを間近で見ることはできてもそれだけでは満足できせん。インコと一緒に遊んで常に触れ合いたいと思うことでしょう。インコを飼いたいと思ったら最後までしっかりお世話することが大切ですが、そもそもどれくらい生きられるの?と寿命が気になりますよね。インコの平均寿命についてご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

インコの雛への餌やりの方法と注意点。上手な餌やりのポイント

ペットとして人気のインコは、初めて鳥を飼育するという方にも育てやすい鳥です。雛の頃から飼育すると、な...

インコの鳴き声が大きくて心配な場合は防音対策を考えましょう

インコを飼っている人のなかには鳴き声の大きさに困っている人も多いのではないでしょうか。ある程度は覚悟...

インコの鳴き声対策として飼い主ができることとしつけの方法

ペットして人気のインコは、犬や猫と違い、アパートやマンションでも飼いやすいペットです。しかし、もしか...

インコにペレットをあげるときの量やあげ方について

インコにペレットをあげたいときにはどのくらいの量を与えたらいいのでしょうか?シードからペレッ...

インコがしゃべるのはいつから?小さい頃から名前で呼びましょう

インコがしゃべるようになるのはいつからなのでしょうか?手乗りの他にも、おしゃべりをしてくれたら嬉しい...

インコがしゃべる確率が高い性別や見分け方、教え方やポイント

しゃべるインコを育てたい方も多いと思いますが、その場合はインコの性別がポイントになります。性別を...

インコの餌に虫が湧いた時の対処法、餌の保存方法も重要です

ある日インコのシード餌を見てみると大量の虫が…ということも実は多いようです。インコの餌である...

インコの卵詰まりの費用とは?手術や入院代について紹介します

インコが卵詰まりになってしまったときにはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。手術や入院が必...

インコが水っぽい糞をした場合の原因と気をつけた方がよいとき

インコの糞はコロンとした固形で水分はほとんど感じられません。ところが時には水っぽい糞をしたり、ほ...

インコがしゃべる理由とは、どういったものなのか

インコは飼っているうちに、飼い主や、その家族が話す言葉をしゃべることがあります。その理由について...

インコが動かないでじっとしているときは病気の可能性があります

インコはよく鳴くにぎやかな鳥です。好奇心旺盛なので遊ぶことも大好き。そんな活発な鳥が動かないでじっと...

インコのヒーターのつけっぱなし!安全性など気になる点について

冬の寒い時期、外出時にインコが寒くないか気になってしまいます。中にはインコ用の ヒーターのつけっぱな...

インコの飼い方【夏編】快適な温度と部屋を涼しくする方法

インコを飼っている飼い主さんの中には、夏のインコの飼い方について知りたい人もいるのではないでしょうか...

インコに多い精巣腫瘍とは?疑われる症状や行動、原因について

インコに多い病気のひとつに精巣腫瘍があります。人間の場合なら腫瘍の摘出手術を行うことも多いですが、体...

インコがヒーターでやけどするのを防ぐ!設置場所や対処法を紹介

寒さに弱いインコのためにヒーターを使用している家庭も多いですね。しかし、このヒーターによって低温...

スポンサーリンク

カラーが豊富でおしゃべりも得意!セキセイインコの平均寿命

インコと聞いて真っ先に思い浮かべるのがセキセイインコではないでしょうか。カラフルは羽の色も魅力ですが、人によくなつくので手乗りすることができ、言葉を覚えておしゃべりしてくれる楽しみもあります。飼育がしやすいのもペットとして人気が高い理由のひとつでしょう。

インコを飼うのが初めての人にもおすすめできるセキセイインコの気になる平均寿命は7~12年です。

7年しか生きられないと思うと短いと感じるかもしれませんが、12年なら犬や猫と同じくらい。なんとなく満足できて安心しますよね。

セキセイインコは本来10~12年は生きられる鳥です。平均寿命に5年もの差があるのは病気や事故により早く亡くなるケースがあるためです。適切な飼育をしなかったことで病気になってしまったり、人間の不注意から事故にあい命を落とすことも多いです。
セキセイインコにあわせた正しい飼い方をすることで、平均寿命よりも長生きしてもらうことができます。セキセイインコを迎えたら家族同様のかけがえのない存在になるはずです。セキセイインコを大切に思う気持ちがあれば事故や病気も防げるはず。寿命は飼い主次第でもありますよ。

愛情豊かなラブバード。コザクラインコとボタンインコの平均寿命

インコ同士が並んでくっついている様子が印象的なコザクラインコやボタンインコ。ラブバードと呼ばれるくらい、愛情が豊かなインコでもあります。飼い主にもべったりの甘えん坊になりますが、それゆえヤキモチ焼きだったり嫉妬深い面もちらほら見えてくることでしょう。機嫌をそこねて噛まれたときは結構痛いので覚悟は必要です。

コザクラインコやボタンインコは体長が13~15センチほどの中型インコになります。

平均寿命はコザクラインコが10~15年、ボタンインコは10年前後です。

コザクラインコの方がボタンインコよりもわずかに大きめのせいか、平均寿命もコザクラインコの方が少し長めでもあります。
どちらも適切な飼育をして病気や事故を防ぐことで15年以上長生きをしてもらうことも夢ではありません。20年以上生きたコザクラインコやボタンインコもいるそうです。

丸っこい体と鮮やかな羽の色が特徴のコザクラインコとボタンインコですが、似たような見た目のため区別がつかないという人もいることでしょう。見分け方は簡単です。目の周りが白くなっている方がボタンインコです。コザクラインコは黒く大きな目をしています。性格の面ではボタンインコの方が少し神経質なところがあるようですが、より愛情深いのはボタンインコだと言われています。

歌うのが大好きでにぎやかなオカメインコ。寿命は中型インコと同じ

歌が大好きで口笛が得意なオカメインコ。言葉を覚えてしゃべることもありますが、歌の方が好きなようです。オカメインコの飼い主の悩みの種になるほど、一日中歌っているオカメインコもいるほどです。頬にある丸い模様がチャームポイントでもありますよね。

オカメインコは体長が25~35センチほど。中型インコと比べると大きめでもありますが、平均寿命は12~15年ほどで中型インコとほぼ同じくらいです。20年生きるオカメインコもたくさんいますので、15年位生きると思っていた方が良いでしょう。

オカメインコはやさしくて穏やかな性格なので、セキセイインコのような小さなインコとも一緒に飼うことができます。鳥同士仲良くなってくれるので、いろいろな鳥をたくさん飼いたいという人にもオススメです。

オカメインコの長生きの秘訣も病気にさせないことです。オカメインコに負担を与えない正しい飼い方をして、もしも病気になったらすぐに病院へ連れて行くことが大切です。そのためにもインコの定期検診も欠かさずに受けてくださいね。

オカメインコは臆病な面もあるため、いつもとは違う何かを察知するとパニックになって飛び回ることがあります。この時に窓から出てしまったり、家の中で事故にあうケースもあります。オカメパニックには飼い主もパニックになりそうですが、ここは落ち着いて冷静に対処することが肝心です。

大型インコなら平均寿命も長い。飼育の後継者が必要な場合も

大型インコは体の大きさだけでなく知能が高いので、ペット以上の大きな存在となるでしょう。販売価格も高く、飼育のための広いスペースも必要なため、飼うことにも覚悟が必要です。ですが、人生を豊かにしてくれる大切なパートナーになるはずです。

人生の良きパートナーについては寿命においても言えることです。

大型のインコの平均寿命は40~50年とかなりの長生きです。

飼い主の年齢次第では飼育の後継者を見つけておかなければなりません。実際にペットショップでも飼い主の年齢によっては販売してくれない場合もあります。

知能の高さで知られているヨウム、羽の色が鮮やかなコンゴウインコは平均寿命が50年です。なかには100年以上の長寿もいるので、飼うのならかなりの覚悟が必要です。
ピンク色の羽がかわいいモモイロインコの平均寿命は40年。人になつきすい性格なのでペットとしても人気が高いです。

大型インコは割とおとなしい性格でもありますが、鳴いた時はかなり大きな声でもあります。ケージも大きなサイズを用意しなければなりません。飼いたいという気持ちよりも、飼えるかどうかが問題になりそうですね。

小さなインコのマメルリハ。平均寿命は意外と長い

ペットとして飼われているインコの中でも最も小さいのがマメルリハです。鳴き声もそれほど大きくなく、人になつくので手乗りになります。短い言葉なら覚えて話すこともできるようになります。

セキセイインコよりもひとまわり小さなサイズのマメルリハですが、平均寿命は20年なので中型インコよりも長生きです。

小さくて飼育も難しくありませんが、存在感は十分です。おとなしくマイペースな性格ではありますが、気が強い面もありますので、気に入らないことがあれば攻撃をしてくることも珍しくありません。喜怒哀楽がわかりやすいので、その分、お世話も楽しめることでしょう。

マメルリハを長生きさせるコツは病気と事故を防ぐことと、ストレスを与えないことも大切です。

愛情深く気が強い面があるため、何羽も鳥がいる環境ではストレスを感じる可能性もあります。
また、寒さや臭いにも敏感です。寒さから体調を崩すことも多いので温度管理をしっかり行ってください。化粧品や洗剤などの臭いや空気の汚れにも敏感に反応することがありますので注意が必要です。

インコと長く楽しく暮らすためには、インコの病気や事故を防いで健康を守ることが大切です。そのためにもインコの習性を尊重し、インコにふさわしい生活を与えてあげてくださいね。