キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

マメルリハインコの寿命と長生きしてもらう飼育のポイント

きれいな羽色と丸っこい体が特徴のマメルリハインコ。インコの中では小さなサイズですが、意外と寿命が長いのをご存知ですか?マメルリハインコを迎えたいと思っている人には嬉しいことではありますが、飼育を方法を間違えると寿命を縮めてしまうかもしれません。大人しくて鳴き声も控えめなマメルリハインコとは少しでも長く一緒にいたいですよね。マメルリハインコの寿命を延ばすコツについても考えてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

インコが膨らむのは病気のサイン。病院へ移動中も保温が必要

インコが膨らむのには理由があります。ただ寒いだけなら少し暖かくするだけで元気になりますが、かなり...

インコが卵詰まりかも。こんな症状がみられたらすぐに対処が必要

インコのメスはたとえ1羽飼いであっても発情期になると卵ができます。そしてスムーズに産卵できず、りきん...

インコの爪切りに使えるハサミと、爪を切る時のポイントについて

インコの爪も切らないでいるとどんどん伸びていきます。インコの爪切りには専用の道具があるわけではありま...

インコがジジジジという鳴き声を出したときの気持ちと対処法

インコはジジジジと激しい鳴き声を出すことがあります。とても大きな声で耳障りでもあるため、決して良い感...

インコのくしゃみと鼻水が多い場合に気をつけたいこと

インコもくしゃみをすることがあります。小さくクシュンとする仕草はかわいいですが、同時に飛んでくる鼻水...

インコに多い精巣腫瘍とは?疑われる症状や行動、原因について

インコに多い病気のひとつに精巣腫瘍があります。人間の場合なら腫瘍の摘出手術を行うことも多いですが、体...

インコの鳴き声が「キュー」と聞こえるなら、まずは体調確認

インコは「ピー!ピー!」という愛らしい呼び鳴きから、「ギャギャギャ!」などのような激しい鳴き声まで、...

インコの雛が噛むときの理由とやめさせるための対処法を紹介

インコの雛を飼っていると雛が噛むようになることがあります。では、どうして雛は飼い主を噛んでしまう...

インコに多い精巣腫瘍。症状の特徴と、病気と向き合う過ごし方

精巣腫瘍はインコに多い病気のひとつです。気づいた時にはかなり進行していることもあり、治療はとても困難...

インコが餌を食べないときに考えられる5つの理由と対処法

こまめに餌を食べ、こまめに排泄をするインコ。そんなインコが餌を食べないのは心配になりますよね。イ...

インコは飼育しやすく値段も安い!インコの値段と飼育費用

一般的なペットである犬や猫に比べると、インコの値段は高くはありません。最初にケージなどを飼育に必要な...

インコの爪切りのやり方を紹介。しっかり保定することが大切です

インコの爪が伸びていることに気がついたら、爪を切ってあげる必要があります。爪が伸びていると、洋服など...

インコがヒーターでやけどするのを防ぐ!設置場所や対処法を紹介

寒さに弱いインコのためにヒーターを使用している家庭も多いですね。しかし、このヒーターによって低温...

コザクラインコの雛の挿し餌方法は購入店スタッフに確認をしよう

コザクラインコの雛には挿し餌をしますが、挿し餌について詳しく知ることが大切であり、雛が体調を崩さない...

インコの卵詰まりの費用とは?手術や入院代について紹介します

インコが卵詰まりになってしまったときにはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。手術や入院が必...

スポンサーリンク

マメルリハインコはとても小さいけれど、寿命は意外と長い

マメルリハインコは人と一緒に暮らしているインコの中で一番小さな体をしています。

体長はわずか13センチほど、体重も30g程度。ペットとしてポピュラーなセキセイインコよりも小さな鳥です。
小さいと弱く寿命も短いというイメージがありますが、マメルリハインコの寿命は20年。ボタンインコの寿命は10~15年ほどなので、中型のインコよりも十分長生きをするのです。

マメルリハの寿命は20年ですが、ペットとして飼育されているマメルリハの場合は7~10年くらいしか生きられないことも多い。

もともと体が弱い、生まれつき病気を持っているというケースもありますが、マメルリハに適した飼育をしていないことが原因の場合も多いです。マメルリハを迎えたら、できるだけ長生きをしてもらいたいと思うはずです。そのためにもマメルリハにとって適切な飼育を心がけてくださいね。

寿命が長いマメルリハインコの年齢を人間に置き換えてみると

マメルリハインコの年齢、人間にあてはめると何歳に相当するのかが気になってきますよね。見た目では年をとったようには見えませんが、マメルリハインコも老いからは逃れられません。飼育の仕方も年齢に合わせて変える必要があります。

マメルリハインコの寿命が20年ということから、マメルリハインコの1年は人間の約4年にあたると考えることができます。

マメルリハインコは最初の1年で人間の18才相当に成長します。その後は1年につき4~5才位のペースで年をとると考えると良いでしょう。

5才のマメルリハインコは人間でいう35才くらい、10才になったマメルリハインコは人間の50才位です。まだまだ生きることができますよね。マメルリハインコが20年生きると人間の95才くらいです。人間の100才目指して20年以上は生きてもらいたいですよね。

マメルリハインコの寿命を延ばすためにできること

マメルリハインコに少しでも長く生きてもらうためには、病気に早く気がついて対処することが必要です。

マメルリハインコは人間よりも早いペースで年をとるので、年に1~2回の健康診断を受けてください。マメルリハインコの半年が人間の2年にあたるのですから、体のどこかに不調があると少しの期間で症状が急激に悪化してしまう恐れがあります。若くて元気なうちはよいのですが、高齢になってきたら年に数回の健康診断を受けることをおすすめします。

普段の飼育方法で気をつけたいのがストレスを与えないことです。

マメルリハインコに適切な飼育環境を整えて、毎日元気にのびのびと過ごせるようにしてあげてください。

マメルリハインコは大人しく穏やかな性格ではありますが、マイペースなところがあるため気に入らないことがあると怒って攻撃してくることもあります。噛まれた方はもちろん痛いですが、マメルリハインコにとっても大きなストレスになっているはずです。
余計な刺激を与えず、正しい飼育の仕方をして、たっぷりの愛情を注いでお世話してくださいね。

マメルリハインコの寿命が気になる。年老いたと感じたら

マメルリハインコも高齢になると代謝が低下するため、体力も食欲も落ちてきます。以前ほど活発に動かなくなり、大人しく静かに過ごすようになるでしょう。
食欲が落ちたり消化がうまくいかないようなら、餌を変えてみることも必要です。シニア向けにブレンドされた混合シードを与えるのも良いでしょう。高齢になるとビタミンやミネラルが不足しやすいため、鳥用のサプリメントを使うのもおすすめです。

換羽は体力を使うため体に大きな負担がかかります。そのため高齢になると換羽の度に体調を崩すということも珍しくありません。換羽のときはいつも以上に慎重になり、温度管理や栄養バランスに気をつけ、放鳥時間や睡眠時間も調節するようにしてください。十分な休息が必要です。

マメルリハインコも年齢を重ねるごとに病気にかかるリスクも高くなります。肝機能が衰えてきたり感染症にかかりやすくなるなど、若い頃よりも慎重に様子をみるようにしましょう。症状がまだ軽いうちに治療をすると、体に大きな負担をかける心配もありません。私たち人間の場合と大きな違いはありません。心配があるときはすぐに病院で診てもらうことが大切です。

マメルリハインコの飼育で気をつけたいこと

マメルリハインコは寒さに弱いところがあるので、温度管理はとても重要です。

ケージの中だけでなく、放鳥時の室内の温度もマメルリハインコに合わせてください。マメルリハインコの適温は24~28度。年齢や体調によっても違ってきますので、マメルリハインコの様子を見ながら調節することも大切です。

暖かく天気の良い日は日光浴をさせたり水浴びができるようにしてください。日光を浴びることで丈夫な骨を維持するなどマメルリハインコの健康のために必要なことです。水浴びは私たちのお風呂のような役割で、羽をきれいにするだけでなく良い気分転換にもなります。

マメルリハインコは空気にも敏感です。

洗剤や化学薬品、化粧品、香水の臭いはもちろん、アロマオイルにも注意が必要です。人間には良い効果があるアロマの香りでもマメルリハインコにとっては危険な場合があります。

マメルリハインコはよく食べよく遊び、とても活発な鳥です。人によく懐いているマメルリハインコなら、ケージから出して一緒に過ごす時間を作るようにしてください。言葉を教えると短い単語なら覚えてしゃべるようになりますよ。マメルリハインコが寂しい思いをしたり退屈になってストレスを感じたりしないように、上手にコミュニケーションをとってくださいね。