キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

インコの飼い方【エサについて】切り替えや与え方の注意点

インコの飼い方について、まずエサはどんなものを与えたらいいのか与え方など知っておく必要があります。これからインコを飼育したいと思っている人は、大切なエサについて頭に入れておくと便利です。

そこで、インコの飼い方について、エサの与え方やポイント、注意点などお伝えしていきましょう。

雛から飼育するときではまたエサの与え方が変わってきます。意外な副食やおやつもあるので、ぜひこれからの飼育の参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

インコの雛が水を飲まない!雛の水分補給の必要性について

インコを雛のうちから育てる場合、大きく育てるまで気が気ではありません。餌は足りているか、水分は補給し...

インコにペレットをあげるときの量やあげ方について

インコにペレットをあげたいときにはどのくらいの量を与えたらいいのでしょうか?シードからペレッ...

インコの卵が孵化するまでの日数と飼い主が気をつけたいこと

インコをつがいで飼っていると、卵を産んだときにはヒナがかえる可能性が高くなります。一生懸命に卵を温め...

インコが風邪をひいたときの主な症状と、風邪を予防する方法

インコも風邪をひくことがあります。インコが風邪をひいた場合の主な症状は私たち人間と同じく、くしゃみや...

インコのケージ台はどんなものが理想?おすすめを紹介します

インコのケージは床ではなく置いたほうがいいのでしょうか?インコのお世話をするにもある程度、高さがある...

インコがヒーターでやけどするのを防ぐ!設置場所や対処法を紹介

寒さに弱いインコのためにヒーターを使用している家庭も多いですね。しかし、このヒーターによって低温...

インコの雛への餌やりの方法と注意点。上手な餌やりのポイント

ペットとして人気のインコは、初めて鳥を飼育するという方にも育てやすい鳥です。雛の頃から飼育すると、な...

インコの水浴びのグッズの選び方と正しい水浴びのための注意点

水遊びが大好きという鳥の種類もありますが、インコの場合には、個体差があり、水遊びが大好きな子もいれば...

水浴びをしないインコに水浴びの楽しさを知ってもらう方法

インコの水浴びは私たちにとってのお風呂のような役割があります。体の汚れを落としつつ、ストレス発散...

インコの飼い方【夏編】快適な温度と部屋を涼しくする方法

インコを飼っている飼い主さんの中には、夏のインコの飼い方について知りたい人もいるのではないでしょうか...

インコの餌に虫が湧いた時の対処法、餌の保存方法も重要です

ある日インコのシード餌を見てみると大量の虫が…ということも実は多いようです。インコの餌である...

インコが動かないでじっとしているときは病気の可能性があります

インコはよく鳴くにぎやかな鳥です。好奇心旺盛なので遊ぶことも大好き。そんな活発な鳥が動かないでじっと...

インコのグーグーという鳴き声の意味は?鳴き方で気持ちがわかる

インコと一緒に遊んでいるとき、指の上でグーグーという鳴き声をあげることがありますよね。指先を軽く噛み...

インコの雛の鳴き声からわかる気持ち!インコの感情を知る方法

インコの雛を飼い始めると、いろいろな種類の鳴き声に「今は、どんな気持ちなんだろう?」と疑問を持つ飼い...

インコの病気には保温が大切!すぐやるべき応急処置と注意点

飼っているインコに病気の予兆が見られたときは、すぐに保温をすることが大切です。では、どんな風に保...

スポンサーリンク

インコの飼い方について、雛へのエサは挿し餌で与えましょう

インコの雛を購入する場合には、まずはエサやりについてお店の人によく聞いてみましょう。

インコの雛は挿し餌

購入する時の状態ではどの様なエサをどのくらい、何時間おきに与える必要があるのかを確認し、自分にできると確信してから自宅へ連れ帰るようにしましょう。

我が家のインコはまだ自分で食べられない時期に購入したので、あわ玉とパウダーフードを熱湯に浸けてやわらかくして40度程度にして食べさせてあげました。私は筒に入れて押し出して与える道具を購入してエサを雛の口に入れてあげました。

とても使いやすくて与える人も雛も快適と思われる道具でおすすめです。

あわ玉とパウダーフードは4:1で配合しました。
エサを入れた容器に沸騰したお湯の荒熱が取れてから注ぎ、40度くらいになったら与えます。与えている途中で冷めてしまった場合にすぐに温められるようにお湯を入れた容器を用意しておくとよいでしょう。

冷たいエサを与えると消化が悪くなりそれが原因で病気になる場合もあるので、必ず温かいエサを与えるように気をつけましょう。

挿し餌に自身がない時は成長してから迎え入れると良い

もし、給餌に自信がない場合や、与える時間が無い場合には、インコが自分でエサを食べられるようになってから購入すると良いでしょう。

知人はインコを見に行ったとき、販売されているインコは全てまだ生後2週間程度で羽が生え揃っていない状態だったそうです。
飼育するのに不安があったので、購入するインコを決めて生後1カ月程度になってから引き取ったと言っていました。

大体同じ月例のインコの雛が入荷するようなので、見に行った時にまだ小さすぎて飼育が不安な場合には、取り置きをお店の人に相談してみるのもよいでしょう。

生後1カ月程度になるとエサを与えるとしても1日に3~4回程度で良いものです。

羽も生えそろいかなり扱い易い状態になっているので、初めて飼育する場合には生後一ヶ月程度経過した雛をおすすめします

インコの飼い方は挿し餌から殻付きのエサに切り替える

一ヵ月半を過ぎた頃から自分でエサを食べる練習をさせてみます。

自分でエサを食べられるようになったら成鳥用のエサを与えます

成鳥用のエサには殻のない「むきエサ」と「殻の付いた「殻付エサ」があります。殆どのインコは断然殻付エサを好むようです。
成鳥用のエサに切り替えて殻付を上手に食べられるようであれば殻付をあげるとよいでしょう。

インコは殻をむくのを面倒とは思わずに楽しんで食べます。パリパリと軽快な音をたてて見ていると楽しそうです。栄養価も殻付の方が良くなります。

ただ、飼い主にとっては向いた殻が飛び散り掃除が大変になるのが難点です。しかし、インコのストレス解消や楽しみ、栄養の点を考えると殻付エサをあげることをおすすめします。
殻付エサは殻がエサ入れ内に残り、飼い主がエサがないことに気がつかない場合があります。それで飢えて生命を失わせてしまったという話を聞いたことがあります。

朝にエサを入れて、日中などに殻が溜まったら外でフーッと息を拭きかけて殻を吹き飛ばしてエサが見えるようにしましょう。

インコの飼い方ではエサとして与える副食には注意

インコのエサでは総合栄養食などそれだけで栄養が全て取れるものが販売されていますが、殆どのインコは殻付エサが大好きです。それにビタミンやカルシウム等の栄養飼料を混ぜてあげるとよいでしょう。

イカの甲を干したカルシウム材も好きなインコが多くいます。青菜では、小松菜や青梗菜、パセリなどを与え、ほうれん草はアクが強く良くないので避けましょう。

夏の間は外に生える「はこべ」がおすすめです。どれもよく洗ってから与えましょう。
室内に置いている植木には注意が必要です。

鑑賞には適していても食べると有害な植物が多く存在します。インコは何でもかじるのが大好きなので、鉢植えがある場合には有害であるかどうかを調べ、有害な場合にはインコを放さない部屋に移動させましょう。

インコの風邪予防には定期的にアレがおすすめ

ヨーグルトの整腸作用はインコにも有効です。たまに与えてもよいでしょう。
その場合には砂糖などの入っていないプレーンヨーグルトで無脂肪か低脂肪のものを選びましょう。ただ、人間でも乳製品でお腹を下してしまう体質の人がいるので、インコに与える場合にも最初は舐める程度にしてお腹を下さないか確認してから与えましょう。

エサを与えるときに意識しておきたいポイント

エサは必ず多めに与えるようにしましょう。犬や猫とは違い、時間を決めて与える事はしないで下さい。

小鳥は身体が重たくなると飛べなくなる、エサを体内に蓄えられない身体の構造になっています

そのためインコはちょこちょことエサを食べ、非常に飢えに弱いのです。エサは常に多めに入れておきましょう。そうして殻付エサを与えている場合には日に何度か殻を吹き飛ばしてエサの量を確認しましょう。
栄養強化剤を混ぜて、青菜も与えてあげましょう。
雛のふやかして与えるエサから成鳥のエサに変わると水が必要となります。エサと水は毎朝新しいものに交換して常時入れたままにしておきましょう。

様々なエサが販売されています。インコが好むように甘みのある食品が加えられていたり、色をよくする為に着色料が使用されているものもあるので、購入するときには成分表示をよく読んで信頼できるエサを購入しましょう。