大切な家族でもあるインコ。一羽しか飼っていないのに、ある日インコが卵を産むということもあります。インコのメスは交尾をしていなくても、発情期を迎えると卵ができて産卵をすることがあります。そして、この卵が無精卵であってもインコは卵を温めはじめます。飼い主にとっては考えてもいなかった卵。この後はどうしたらよいのか不安に思いますよね。インコの産卵と飼い主ができることについてお伝えします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
インコの爪切りのやり方を紹介。しっかり保定することが大切です
インコの爪が伸びていることに気がついたら、爪を切ってあげる必要があります。爪が伸びていると、洋服など...
インコがしゃべるのはいつから?小さい頃から名前で呼びましょう
インコがしゃべるようになるのはいつからなのでしょうか?手乗りの他にも、おしゃべりをしてくれたら嬉しい...
コザクラインコの雛の挿し餌方法は購入店スタッフに確認をしよう
コザクラインコの雛には挿し餌をしますが、挿し餌について詳しく知ることが大切であり、雛が体調を崩さない...
スポンサーリンク
インコが卵を産む!メス一羽だけでも卵ができます
人によくなついてくれて飼育も難しくないインコは人気のペットです。きれいな鳴き声やかわいい仕草から癒やされる人も多いでしょう。
インコの飼い主に多い悩みのひとつに産卵があります。
インコは人の生活にすっかり溶け込んでくれますが、いつも暖かくて安全な環境はインコにとっても過ごしやすいと言えます。そのため発情しやすくなり、メスの場合は卵ができて産卵をします。
インコはメスの一羽だけでも卵ができて産みます。
ケージの中に卵があることに気づいて驚く飼い主もいますし、産卵したことでメスだと知ったという飼い主も少なくありません。
オスとペアで交尾をしていたのなら、卵から雛がかえる可能性はありますが、一羽しかいない又はオスと相性が悪くて交尾をしていないのなら無精卵で雛がかえることはありません。
一日おきという早いペースで卵を産むということは、卵を作るためのタンパク質やカルシウムがインコの体からどんどん使われていきます。そのため、母鳥のインコが栄養不足になったり、しっかりとした殻の卵が作られないこともあります。産卵はインコの体力を消耗し、大変な負担を与えることでもあります。
インコが卵を産むと、無精卵でも温めはじめます
無精卵を産むことはインコの体に負担をかけることでしかありません。
卵の数が十分あることで安心して、そのまま温め続けます。擬卵はインコの産卵をストップさせたい時にも便利です。卵がたくさんあっても抱えきれなくなるので、ある程度の数があればそこで卵を作るのをやめてくれます。
20日間ほど抱卵すると、インコは卵がかえらないと気がついて温めるのをやめるでしょう。インコが抱卵を完全にやめたら、卵を片付けてください。
インコが卵を産むのは大変リスクが高いものです
インコの卵は早いペースで作られ、気づかないうちに産卵していることもあります。そのため簡単に卵を産んでいるように思われるかもしれません。ですが、産卵はインコにとっても大変苦しいものでもあります。
その上、卵を作るために体の中の栄養がどんどん使われてしまうため、産卵が続くほどメスのインコの体は衰弱をしていきます。
インコの産卵で気をつけたい卵詰まりについて
インコが産卵するようになると気をつけたいのが卵詰まりです。
インコに発情している様子がみられた時から卵に気をつけておきましょう。
インコのお尻のあたりがふっくらとしていたら、いつ卵ができてもおかしくありません。触って確かめてみて、コロンとした固い感触があれば卵ができた可能性が高いです。
卵が確認できたらその日のうちか、または翌日には産卵をします。
インコが卵を産もうとして力んでいるのに、卵を産んでいない場合は注意が必要です。
また、卵を産もうとはしていなくても、次第に元気がなくなってきた場合は卵詰まりになっている可能性があります。元気がなくなり食欲が落ち、羽をふくらませて動かなくなります。発情すると便が大きくなりますが、卵が詰まって排泄口を塞いでしまうと便が全く出なくなることもあります。ケージの底でうずくまっている場合はかなり悪い状態です。
なるべく卵を作らせないためには発情抑制も必要
産卵はインコの体力を消耗し、卵詰まりのリスクもありますが、過剰な産卵は病気の原因にもなります。
年に1~2回の発情であれば正常ですが、それ以上発情する場合は問題です。発情することで卵ができてしまうため、発情を防ぐことができれば産卵を減らすことができます。
インコの発情を抑えるためには、まずはじめに日照時間を調節してください。
人間とともの暮らしているインコは、夜になると電気をつけた明るい室内で過ごすため、野生のインコに比べると明るい昼間の時間が長くなります。明るい時間が長いことは発情につながりますので、インコは早めに寝かせて日中の時間を短くしてください。インコが起きている時間は10時間以内にしましょう。
メスのインコが発情すると紙や木などを噛むことに夢中になります。発情させないためには噛むことができる紙や木製の物を与えないことも大切です。
発情抑制をしてみても効果が感じられない場合もあります。栄養状態が良いこともまた繁殖行動に繋がりますので、なかなか発情を抑制できない場合は食事を制限するという手段があります。インコの食事制限はとても難しいため、必ず獣医師に相談の上で行ってください。