キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

インコがしゃべるのはいつから?小さい頃から名前で呼びましょう

インコがしゃべるようになるのはいつからなのでしょうか?手乗りの他にも、おしゃべりをしてくれたら嬉しいですよね。どんなインコがしゃべりやすいのでしょう。

懐いてはいるけれど、しゃべってはくれないというときにはぜひこのようにしてインコとコミュニケーションをとってみてはどうでしょうか。

インコとのコミュニケーションのとり方を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

インコの鳴き声対策として飼い主ができることとしつけの方法

ペットして人気のインコは、犬や猫と違い、アパートやマンションでも飼いやすいペットです。しかし、もしか...

鳥の中でも寿命が長いオウム、寿命や飼い方、注意点を解説

ペットとして鳥を飼う方も多いですが、中には寿命が長い鳥もいるため、飼う前に知っておく必要があります。...

インコはどれくらい生きられる?インコの平均寿命をご紹介します

鳥好きな人なら飼ってみたいと思うかわいいインコ。ペットショップを覗いたり鳥カフェを訪れたり、インコを...

インコのケージ台はどんなものが理想?おすすめを紹介します

インコのケージは床ではなく置いたほうがいいのでしょうか?インコのお世話をするにもある程度、高さがある...

水浴びをしないインコに水浴びの楽しさを知ってもらう方法

インコの水浴びは私たちにとってのお風呂のような役割があります。体の汚れを落としつつ、ストレス発散...

インコが膨らむのは病気のサイン。病院へ移動中も保温が必要

インコが膨らむのには理由があります。ただ寒いだけなら少し暖かくするだけで元気になりますが、かなり...

インコの年齢、人間でいうと何歳?寿命を伸ばすためにできること

飼っているインコが高齢になってくると気になってくるのが寿命です。あと何年一緒にいられるのか心配になる...

インコの餌に虫が湧いた時の対処法、餌の保存方法も重要です

ある日インコのシード餌を見てみると大量の虫が…ということも実は多いようです。インコの餌である...

コザクラインコの性別が知りたい!オスメスの見分け方について

コザクラインコはオスメスで外見上にあまり違いがないため、性別の見分け方が難しいと言われています。...

【インコの種類】しゃべるのが得意で育てやすいインコの種類

インコにはたくさんの種類があります。これからインコを育ててみたいという方の中には、おしゃべりを覚えさ...

インコのくしゃみと鼻水が多い場合に気をつけたいこと

インコもくしゃみをすることがあります。小さくクシュンとする仕草はかわいいですが、同時に飛んでくる鼻水...

インコの雛が水を飲まない!雛の水分補給の必要性について

インコを雛のうちから育てる場合、大きく育てるまで気が気ではありません。餌は足りているか、水分は補給し...

インコの飼い方【ヒナを迎える】必要な準備や注意点を紹介

インコの飼い方がわからないけど、可愛いヒナを見ると飼ってみたいと思いませんか?ヒナから育てると飼...

インコがしゃべる理由とは、どういったものなのか

インコは飼っているうちに、飼い主や、その家族が話す言葉をしゃべることがあります。その理由について...

インコにペレットをあげるときの量やあげ方について

インコにペレットをあげたいときにはどのくらいの量を与えたらいいのでしょうか?シードからペレッ...

スポンサーリンク

インコはいつからしゃべるようになる?練習は早く始めてOK

インコのヒナに羽が生えそろい、飼い主が餌を食べさせるときのコミュニケーションにお互いに慣れてくると、自分で餌を食べられるようになってくる生後2か月ごろから飼い主の言葉を少しずつ聞くことができ、飼い主の声を覚えてくれるようになります。

人間と同じで、若いうちの方が物事を覚えやすいので、言葉は早いうちから教えてみましょう。

小さいうちからたくさんコミュニケーションをとってなついてくれると、手乗りインコになってくれますし、言葉を話してくれるのが早くなります。

飼い主のことを呼んで鳴くようになったり顔を見つめるようにる頃に、少しずつ言葉を教え、言葉に興味を持たせてみましょう。
無理に教えようとするとストレスになってしまうかもしれないので、毎日少しずつ根気よく教えていきます。
あえて言葉を教えなくても、たくさん話しかけてあげることで自然に覚えることもありますし、信頼関係を築くためにもたくさん話しかけるようにしましょう。

手乗りインコになってくれると、それだけ飼い主との信頼関係ができている証拠なので、インコがしゃべる可能性が高くなります。

「おはよう」や「おやすみ」、毎日呼びかけられるインコの名前など毎日聞く簡単な言葉は自然と覚えやすいので、簡単な言葉から教えてみてください。

しゃべるインコもいればしゃべらないインコもいますし個体差があるので、しゃべらないからと言って無理に教えようとしないようにしてくださいね。

インコがいつからしゃべるかは性別や個体差に関係

インコがおしゃべりをしだす時期は、個体差があるのではっきりとは言えません。
もちろん、しゃべらないインコもいますし、飼い主がいない時間にだけしゃべっている、なんてこともあるでしょう。

しゃべるのが早いインコでは3か月で話し出すことがあるようです。

インコのオスが発情期にメスへの求愛をする時には話しかけたりするような鳴き声を出すので、メスよりもオスのほうがおしゃべり上手に育ちます。

家族がたくさん話しているような家庭や音楽をかけるのが好きな家庭で育てられたインコは、いつもたくさんの音や声を聞いているので真似をすることも多く、言葉を覚えてしゃべるのが早い傾向にあります。

いつからインコがしゃべるようになるか気になる!前兆について

飼い主が話しかけているときに口を見たりよく聞いているような仕草が見れれば、どんどん話しかけてあげましょう。言葉や飼い主が話すという事に興味が出てきて、耳でよく聞こうと首をかしげるかわいい仕草が見られます。根気よく繰り返していくと、インコが話し出す日は近いですよ。

インコが「ゴニョゴニョ」と独り言を話し始めるようになったら、一人で練習しているのかもしれません。

話すのをやめてしまうといけないので、そっと聞いてみたくださいね。
もし上手に話せた時には、うんと褒めてあげると、嬉しくなったインコがどんどんお喋りをするようになります。

インコのさえずりは、メスへのアピールや縄張りを示す時に鳴くときの声で、独り言で練習をすることで上手にさえずりをするようになります。

言葉を話す時にも同じことがいえるので、独り言で練習をするとだんだんしゃべることができるようになります。
言葉だけでなく声のトーンまでしっかり練習するので、上手にものまねができるんですね。

インコとしゃべるようになりたいなら

インコに言葉を覚えてもらうには、覚えやすい簡単な言葉を毎日根気よく聞かせてあげる必要があります。

インコとの信頼関係が出来上がったら、大好きな飼い主さんの言葉はインコもたくさん聞きたいので、愛情をもって優しく話しかけます。

おはよう、おやすみ、インコの名前は聞く回数が多いので、自然と覚えるのが早くなります。

ヒナのころから、「●●ちゃん、おはよう」などと積極的に話しかけることから始めてください。

また、インコはパ行の発音がしやすいので、パ行からはじまる言葉を教えてみてください。

一度おしゃべりをおぼえると、どんどん言葉を覚えるようになります。
思い切り褒めたりおやつをあげて、話すことで飼い主がよろこんでくれるという事を覚えさせます。
少しずつ教える言葉を増やしていくと、長い言葉もしっかり覚えてくれるようになりますが、あまり頑張りすぎてしまうとインコも疲れてしまいます。
毎日少しずつにし、できなくても怒ったりはせずに、インコにストレスを与えないように気を付けてくださいね。

しゃべるようになりやすいインコの種類

インコにはたくさん種類があり、種類によってもおしゃべりが得意だったり苦手だったりします。

おしゃべりが一番得意と言われているのが、大型の「ヨウム」というインコです。
言葉や声のトーン、生活音まで何でもコピーできるインコです。
インターホンが鳴ったと思ったらインコだった!ということもあるかもしれません。

他におしゃべりが得意なインコが、「ボウシインコ」というインコで、好みの人にしか話してくれないことが多いようです。

よく見かける「セキセイインコ」もおしゃべりが得意なインコで、声はあまり似せることはできなくても、言葉を覚えるのが得意なので長い言葉も覚えることができます。

インコの種類に関係なく、おしゃべりをするかどうかは飼っている家の中の環境に左右されます。

音楽や話し声がたくさん聞こえる環境で飼われているインコは声や音に触れる時間が長いので、そのぶん覚えるのが早くなりますが、日中誰もいなかったり家を空ける時間が長くなってしまうと、おしゃべりできるほど言葉を覚えるまでに時間がかかってしまいます。

インコを2羽以上で飼っている場合にはインコ同士で鳴き声でコミュニケーションが取れてしまうので、言葉を話す必要があまりないのでおしゃべりをしないインコに育つことがあります。

複数で飼うとインコがみんなおしゃべりをしなくなってしまうわけではありませんが、インコのおしゃべりを楽しみたい場合には1羽だけで飼うことをおすすめします。