キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

鳥の中でも寿命が長いオウム、寿命や飼い方、注意点を解説

ペットとして鳥を飼う方も多いですが、中には寿命が長い鳥もいるため、飼う前に知っておく必要があります。
インコなどの鳥の平均寿命が8年に対し、30年、50年生き続ける鳥がいますが、それが「オウム」です。

なぜオウムは鳥の中でもこれほどまでに長生きなのか、オウムの寿命や飼い方、注意点についてご紹介します。

安易にオウムを飼ってしまい、高齢になって飼育か困難になったからと手放してしまう事例も少なくありません。ご注意を。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

インコのエサをペレットに切り替えるときのコツやポイント

インコのペレット切り替えを何度も試しているけれど、なかなか上手くいかないときにはどうしたらいいのでし...

インコが風邪をひいたときの主な症状と、風邪を予防する方法

インコも風邪をひくことがあります。インコが風邪をひいた場合の主な症状は私たち人間と同じく、くしゃみや...

インコの寿命は意外と長い。インコの平均寿命と飼い方について

インコはそれほど長くは生きられないと思ってはいませんか?体が小さな動物は寿命も短いと思いがちですが、...

インコの鳴き声の大きさはどのくらい?鳴き声の種類について

インコの鳴き声の大きさはいったいどのくらいなのでしょうか?飼いやすいセキセイインコの鳴き声はだいたい...

インコがしゃべるのはいつから?小さい頃から名前で呼びましょう

インコがしゃべるようになるのはいつからなのでしょうか?手乗りの他にも、おしゃべりをしてくれたら嬉しい...

インコの水浴びのグッズの選び方と正しい水浴びのための注意点

水遊びが大好きという鳥の種類もありますが、インコの場合には、個体差があり、水遊びが大好きな子もいれば...

インコが餌を食べないときに考えられる5つの理由と対処法

こまめに餌を食べ、こまめに排泄をするインコ。そんなインコが餌を食べないのは心配になりますよね。イ...

ボタンインコの噛み癖をなんとかしたい!しつけの方法について

ボタンインコを飼っている人に多い悩みが噛み癖ではないでしょうか。噛まれたらかなりの痛みがあるので、し...

かわいい小型インコを飼いたい!ペットにおすすめの種類を紹介

インコにはいろいろな種類がありますが、小型インコはかわいらしくて飼いやすそうなイメージがあります...

大型インコの寿命は50年。ペットとして迎えるのなら覚悟が必要

鳥を飼いたいと思ったときに思い浮かぶのがセキセイインコやオカメインコです。かわいくて飼育もしやすいで...

インコの鳴き声が大きくて心配な場合は防音対策を考えましょう

インコを飼っている人のなかには鳴き声の大きさに困っている人も多いのではないでしょうか。ある程度は覚悟...

インコの年齢、人間でいうと何歳?寿命を伸ばすためにできること

飼っているインコが高齢になってくると気になってくるのが寿命です。あと何年一緒にいられるのか心配になる...

インコがしゃべる確率が高い性別や見分け方、教え方やポイント

しゃべるインコを育てたい方も多いと思いますが、その場合はインコの性別がポイントになります。性別を...

疥癬症はインコに多い病気のひとつ。原因と症状、治療について

インコによくある病気のひとつに疥癬症があります。症状は比較的わかりやすく、インコが頻繁にかゆがってい...

インコは一羽でも卵を産む!産卵したあとで気をつけたいこと

大切な家族でもあるインコ。一羽しか飼っていないのに、ある日インコが卵を産むということもあります。イン...

スポンサーリンク

鳥の中でも寿命が長いオウム、オウムの平均寿命と寿命最長記録とは

オウムは鳥の中では体が大きく、寿命が長い傾向にあります。

最も長い寿命を持つ種類のオウムなら、70年近く生きる事もあります。

ペットとして人気の犬や猫よりも寿命が長いので、大人がオウムを飼い始めると飼い主の方が先に死んでしまう事もあるようです。

オウムの平均寿命は30年~50年ほど

オウムの種類によっても違いがありますが、体の大きなオウムほど長生きで、オウムの中では小さい種類のオカメインコの場合、10年~20年ほどの平均寿命です。

これまで記録に残っている中で最も長生きしたオウムは、クルマサカオウムで83歳まで生きたそうです。

世界一美しいオウムと言われるクルマサカオウムは、ピンクの体に冠羽が付いた大型のオウムです。個体の珍しさと繁殖の難しさで1羽100万円以上もすると言われる非常に高価なオウムです。

なぜオウムは鳥の中でも寿命が長いのか、考えられるひとつの理由

オウムが長生きできる理由は正確にはわかっていません。

考えられる理由の一つがオウムの呼吸

オウムはゆっくりと呼吸するので、心臓にあまり負担がかからないのではないかと考えられているのです。

心臓の鼓動が遅い動物ほど寿命が長いと考えられていて、オウムは本能的に心拍数を低く保つ呼吸方法を行っている可能性があります。

体が小さい動物ほど、血液の循環が早いため心拍数が高くなってしまいます。

比較的体が大きく、呼吸が安定しているオウムは長寿になりやすいのかもしれません。

一説にはオウムの祖先が恐竜で、恐竜の血を引いているから長生きするという説もあるそうです。

鳥が欲しいと安易に寿命が長いオウムを飼ってしまい、飼い主が高齢のためにオウムを手放してしまう事例も実は多い

オウムはペットの中では亀と並んで長生きする生き物です。

例えば飼い主が20歳でオウムを飼い始めた場合でも、オウムが60年生きれば飼い主は80歳になってしまいます。

その間に飼い主が病気や怪我で入院したり、生活環境が変わり飼育できなくなってしまうという事もあるようです。

一緒に生活したいけど、どうしようもなくて手放してしまうというケースも多いようです。

自分が飼えないからと言って、野生にオウムを放つ行為は犯罪です

オウムは元々日本にはいない鳥で、ペットとして海外から持ち込まれた鳥です。

そのため、野生の鳥とは異なり自然環境に馴染めず命を落としてしまう事もあります。

オウムを飼う際は、寿命をしっかり考えて、万が一飼い主が先に死んでしまった場合、家族に後を頼めるような環境を作っておく事が大切です。

寿命が長い、人生のパートナー的存在になるオウムの飼育方法とコツ

言葉を覚えたら、たくさん褒めてあげると喜びます

大型のオウムは成長するにつれて知能も高くなり、5歳位の子供と同じだけの知恵があると言われています。

幼鳥のうちからたくさん話しかけたり歌を聞かせたりすると、オウムも話したり歌ったりするようになります。

雛の育て方

オウムを雛から育てる場合は、最初は挿し餌からはじめます。挿し餌は、スプーンなどを使って直接餌を食べさせる方法です。

生後3ヶ月ほど経ったら、挿し餌から一人餌に移行していきます。

ペレットなどを上手にくちばしで食べれるようになるまでは、しばらくは挿し餌を併用してあげましょう。

オウムは野菜やフルーツなども好きなので、おやつに与えると良いですよ。

放鳥は毎日行い、水浴びや遊びに付き合ってあげましょう。

機嫌が良い日や悪い日があったり、意思の疎通もできるので、人生の良いパートナーになってくれます。

知能が高いオウムはコミュニケーションを常に取り、毎日一緒に遊ぶことが大切

長生きのオウムは、飼い主にとって一生付き合うペットになる可能性もあります。

オウムを飼う上で最も重要な事は、長期間毎日のお世話を続ける覚悟を持つ事

飼育に必要な物を用意し、餌を食べさせ、遊んであげる…。

ペットであるオウムは、飼い主がいなくては生きていけません。

最後まで責任を持って飼う覚悟がなければ、安易にオウムを飼う事はやめましょう。

オウムは大きな声で鳴く鳥なので、防音性に優れた環境で飼う必要があります。

ご近所に騒音で迷惑をかけないためにも、アクリルケージを使用したり、防音カーテンを使用するなどしっかりとした対策を行いましょう。

オウムはとても賢く、感情も豊かで飼い主とのコミュニケーションを大切にします

オウムとの信頼関係を築く事ができれば、本当の家族になれますよ。信頼関係を築くためには、十分なコミュニケーションが必要です。

一緒に遊んであげたり、話しかけてあげたり、オウムに愛情を持って接すれば、オウムも愛を返してくれます。

一緒におもちゃで遊んだり、歌を歌ったりして絆を深めましょう。

オウムにおすすめのおもちゃは、安全な木製品や紙の製品です。

ゴムやプラスチックでできたおもちゃは噛みちぎって誤飲してしまう恐れがあるので注意が必要です。

オウムはビタミンDが不足するとカルシウムの吸収率が低下し病気になってしまう事があります。毎日日光浴をさせて、体内でビタミンDを作る習慣をつけさせてあげてください。
ずっと長い付き合いになるオウムなので、快適に生活できる飼育環境をしっかりと整えてあげましょう