キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコが卵を温めない原因と対策・有精卵を産ませる方法

セキセイインコが卵を産んだのになぜか卵を温めない事に御紋を感じている人もいるのではないでしょうか。

卵を産んだあとは温めて雛をかえすものではないかと考える人もいることでしょう。

セキセイインコは、産んだ卵を温めないことがあります。その原因と対処法を知って、上手に飼育してあげましょう。

また、産んだ卵がすべて有精卵だとは限りません。飼い主さんができることを知って、お世話をしてあげてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコの呼吸が荒いときに考えられる原因について

セキセイインコの呼吸はとても静かです。吸ったり吐いたりする息づかいが気になることはありせん。また、普...

セキセイインコの爪切りの頻度と自分でできる爪切り方法を紹介

セキセイインコでも爪はだんだん伸びていきます。では、爪切りの頻度とはどのくらいなのでしょうか?インコ...

セキセイインコの食事もバランスが大切。カルシウムの与え方

セキセイインコの食事に混合シードを与えている人も多いでしょう。実はこれだけではセキセイインコに必...

セキセイインコの鳴き声には種類があり、感情を表しています

セキセイインコはいろいろな鳴き方をしますよね。鳴き声には種類があり、気持ちや伝えたいことを理解す...

セキセイインコが水っぽい糞をしたときの原因と対処法について

セキセイインコの糞は丸くて小さな塊ですが、いつもとは違う水っぽい糞をすることがあります。尿が多いだけ...

セキセイインコに必要な餌の量とは。餌の種類と与え方も知りたい

セキセイインコに与える餌の量について意識をしたことはありますか?市販の混合シードを用意したら、毎日エ...

セキセイインコが水浴びした後の乾かす方法と注意点

セキセイインコのストレス解消として水浴びをさせた後は、濡れた羽を乾かすことが大切です。水浴びが原...

セキセイインコの爪切り方法!目安と頻度・実際の手順を解説

セキセイインコを飼育している人の中には、セキセイインコの爪切り方法がわからない人もいるのではないでし...

セキセイインコにも相性があります。もう一羽迎えたい時の注意点

セキセイインコを飼っていると、そのかわいらしさからもっとセキセイインコを増やしたいと思う人もいるでし...

セキセイインコの羽の生えかわり。換羽の仕組みと注意したいこと

セキセイインコの羽は日々抜けていますが、一度にたくさんの羽が抜ける換羽の時期があります。換羽はセ...

セキセイインコのハルクインの特徴と、飼うときに必要なもの

セキセイインコは羽の色や模様が様々で、品種がとても豊富です。なかでも人気が高いのがハルクインです...

セキセイインコが小さいままで心配。適正体重と体調管理について

ヒナから大切に育ててきたセキセイインコ。成鳥になったのに小さいままだと心配になりますよね。標準体重に...

セキセイインコも怒ることがあります。怒る理由と接し方について

甘えん坊で飼い主にべったりのセキセイインコが急によそよそしくなったり指を噛んで攻撃してきたら、何か気...

セキセイインコの色変わり。メジャーなものからレアまで紹介

セキセイインコは緑色や青色、黄色などカラーが豊富な上に模様があったりなかったり、実にたくさんの組...

セキセイインコの雛の鳴き声から気持ちがわかる方法

セキセイインコを雛から育てているという方も多いと思います。インコを飼い始めて思うことが、鳴き声にはい...

スポンサーリンク

セキセイインコが卵を温めないのはなぜ?温めても無駄な場合は温めない

セキセイインコが産んだ卵を温めない時には原因があります。

卵を産んですぐにセキセイインコが判断している事が多い

セキセイインコはつがいでなくても卵を産んでしまう事がありますが、オスがいないので卵は当然無精卵として産まれてきます。
このような場合には温めても無駄だという事をセキセイインコも分かっているのか卵を温めない事が多い傾向にあります。

無精卵を産んだ場合でも、卵を回収せず3週間ほどそのままにしておきましょう。

むやみに回収してしまうとまた生み続けてしまう事があり、そうするとセキセイインコの体にあまりよくありませんので、卵に対して無関心な時以外には卵はそのまま見守りましょう。

つがいで飼っていても卵を温めないという時には、卵に異常がある可能性がある

産卵の際に卵にヒビが入ってしまった、割れてしまったなどという時は温めても卵は孵らないと判断して卵を温めません。
この時の判断の仕方は、産んだ卵を巣から出している事が多いので、判断しやすいかと思います。

セキセイインコは卵の数が少ないと温めない事がある

セキセイインコは一般的に一度の産卵で何日かかけて5個前後の卵を産みますが、初めての産卵など卵の数が少ないと卵を温めないという事もあります。

セキセイインコの性格にもよる

卵の数は少なくてもすぐに温めだす個体もいれば、最初のいくつかまでは放置していてもその後でまた卵を産んで数が揃った時に温め始める個体もいるようです。
人間もそれぞれ性格が違うようにセキセイインコもそれぞれに性格がありますので一概には言えないのですが、最初は様子を見てあげる事が大切です。

温めないからと言って人間が卵を取ってしまうと卵が足りないと卵を産み続けてしまいます。

小さな体で何個も卵を産むという事はセキセイインコにとって計り知れない負担となってしまいます。

人間が良かれと思って手を出してしまう事でセキセイインコに大変なストレスを与えてしまったり、セキセイインコの体にとって大変な負担を与えてしまう結果になりますので、心配でもそっと見守ってあげるのが優しさなのです。

セキセイインコは温めない卵を食べてしまうことも

卵を温めない原因の多くはストレスによるもの

卵を産んだ後セキセイインコにストレスを与えると卵を食べてしまう事があります。

例えば、卵を温めている時に地震が起きた場合やケージにぶつかってしまったなど、外からの衝撃に驚いたセキセイインコが強い恐怖を感じて子供を守るために卵を食べたり、時には雛を食べてしまう事もあります。

卵を温めているのに孵化しない時にはセキセイインコが卵を温める事を諦めて卵を食べます。

産んだ卵を人間が触ってしまった時にも人間のにおいが付いた卵を温める事をやめてしまう可能性があります。

また、卵を産んだ親鳥の様子や卵の様子が気になって巣の中を見たい気持ちも分かりますが、人間が巣の中をじろじろと覗くと卵を温めるのをやめてしまう事があります。

これらは人間がセキセイインコに与えたストレスが原因ですので、卵を温めている親鳥に刺激を与えるような行動は慎むようにしましょう。

卵を産んだばかりのセキセイインコはかなり神経質になっていますので、あまり干渉せずにそっと見守ってあげる事を心がけましょう。

セキセイインコが卵を温めない時の対処法

以上のようにセキセイインコが産んだ卵を温めないという時には何らかの原因がある事が分かりました。

無精卵のような卵にトラブルがある場合には仕方のない事ですが、その他の場合は大抵人間が手を出しすぎてしまったなどの外的な要因が多く心がけ一つでセキセイインコが卵をあたためる環境を整える事ができるのです。

セキセイインコに関わらず、動物は卵を温めている時や子供を育てている時には子育てに神経を集中しますので、余計なストレスを与えてしまうと育児を放棄してしまいます。

ですから、人間側も子育てに神経を集中しているセキセイインコにストレスを与えないように最大限の努力をする事が親鳥に対する愛情ではないでしょうか。

ストレスがなくリラックスした状態ならば親鳥も安心して卵を温める事ができますので、飼っているセキセイインコが卵を抱えている事が分かったら、その瞬間からケージにはなるべく触れずに遠くから暖かく見守ってあげるようにしましょう。

セキセイインコに有精卵を産ませる方法と無精卵を産ませないようにする方法

セキセイインコは過剰な産卵をしてしまいやすい鳥です。

卵を産むという事は体の負担になってしまうという事をお伝えしました。

リスクを減らすためにはまず無精卵を産ませないようにするという事が大切

無精卵を産み続けると親鳥の栄養状態も良くなくなってしまい、骨粗しょう症などの病気の原因になってしまいます。

セキセイインコに無精卵を産ませないようにするポイントがありますので注意しながら育てましょう。

あまりに栄養価の高い食事は避けるようにします

過剰な栄養は無精卵の原因になりますので、人間と同じように少し質素なものが体に良いかもしれません。

また、日照時間は12時間程度取れるようにし、巣箱などの暗くて狭い場所は本能として産卵態勢に入ってしまいますのでそうしたものはケージには置かないようにします。

鏡などのおもちゃにも発情してしまう事がありますので、鏡は置かないようにします。

セキセイインコの本能や習性をよく知って、あまり興奮させないように育てるのが大切ですが、人間のふとした行動もセキセイインコを興奮させる恐れがあります。

コミュニケーションをとる時に、愛情表現としてセキセイインコの背中を撫でてしまうとセキセイインコは興奮してしまいますので、背中は撫でないコミュニケーションを心がけるようにしましょう。

セキセイインコに有精卵を産ませたい場合にはオスと一緒に飼ってつがいにしてあげる事が大前提

セキセイインコにも人間と同じように好みがある場合がありますので、最初から有精卵を産ませたいと思っているのであればつがいになっているセキセイインコを買ってくると良いでしょう。

つがいになったらケージに巣箱を設置すると産卵をして卵を温めている姿が見れるかもしれません。セキセイインコにストレスを与えることなく卵を温めてもらって可愛い雛を見たいですね。