キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコが水浴びした後の乾かす方法と注意点

セキセイインコのストレス解消として水浴びをさせた後は、濡れた羽を乾かすことが大切です。
水浴びが原因で体調を崩さないよう、環境を整えてから水浴びをさせるようにしましょう。
セキセイインコが水浴びした後の乾かす方法と注意点についてご紹介します。

また、水浴びが好きな子もいれば嫌いな子もいるようです。
水浴びをしない場合の対処法も併せてご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコの気持ちは鳴き声や仕草からよくわかります

セキセイインコは喜怒哀楽がはっきりしている鳥。鳴き声やちょっとした仕草からセキセイインコの気持ち...

セキセイインコは爪切りが必要?タイミングや注意点を紹介

セキセイインコも動物なので当然爪は伸びていきます。では、セキセイインコも爪切りをする必要があるの...

セキセイインコの鳴き声には種類があり、感情を表しています

セキセイインコはいろいろな鳴き方をしますよね。鳴き声には種類があり、気持ちや伝えたいことを理解す...

セキセイインコの気持ちは声のトーンや鳴き方からも理解できます

セキセイインコの声はとてもきれいで、さえずる声は家の中はとても賑やかにしてくれます。セキセイイン...

セキセイインコの鳴き声がうるさいと思ったときの対処法

セキセイインコは見た目がキュートで人にもよくなつき、飼いやすくて人気のある鳥です。そんなかわいいセキ...

セキセイインコのそのう炎の症状とは。原因を知れば予防もできる

セキセイインコに嘔吐や下痢の症状がみられた時に疑われるのがそのう炎です。そのう炎は鳥にあるそのうとい...

セキセイインコのろう膜の変化。性別の見分け方と注意したい病気

セキセイインコのろう膜は性別を見分ける決め手となる部分です。雛のうちは性別に関係なくみんな同じ色のた...

セキセイインコは発情しやすい。発情の原因と防ぎ方について

飼っているセキセイインコが何度も発情していて頭を悩ませている人も多いでしょう。セキセイインコは人によ...

セキセイインコに必要な餌の量とは。餌の種類と与え方も知りたい

セキセイインコに与える餌の量について意識をしたことはありますか?市販の混合シードを用意したら、毎日エ...

セキセイインコの爪が伸びていたら、飼い主が切ってあげましょう

セキセイインコの爪が伸びていることに気づいたら爪切りをする必要があります。セキセイインコの爪は普段の...

セキセイインコのハルクインの特徴と、飼うときに必要なもの

セキセイインコは羽の色や模様が様々で、品種がとても豊富です。なかでも人気が高いのがハルクインです...

セキセイインコの羽根が生え変わる時期と換羽で注意したいこと

セキセイインコの羽根がチラチラ抜けていたら換羽の始まりです。主に季節の変わり目に換羽のタイミングを迎...

セキセイインコの食事もバランスが大切。カルシウムの与え方

セキセイインコの食事に混合シードを与えている人も多いでしょう。実はこれだけではセキセイインコに必...

セキセイインコにも相性があります。もう一羽迎えたい時の注意点

セキセイインコを飼っていると、そのかわいらしさからもっとセキセイインコを増やしたいと思う人もいるでし...

セキセイインコが水を飲んでいないのは問題?水を飲ませる方法

セキセイインコに毎日きれいな水を与えるのは飼育の基本です。ですが、セキセイインコが水を飲んでいる...

スポンサーリンク

セキセイインコが水浴びする際の注意点、羽を乾かす環境を整えよう

水浴びが好きなセキセイインコは多いです。

自然界では羽に付いた寄生虫を取ったり暑い時に体温を下げるために行います。セキセイインコは遊ぶことが大好きなので、単に水で遊ぶのが好きな個体もいるようです。
小鳥は羽毛が濡れると実にか細く見え、こんなに細かったのかと驚く場合があります。
通常は羽が常に乾いていて、羽で地肌を覆って体温を保持しています。小鳥にとっては体温を保持することは生命を保持する事であり、ちょっとした体温低下であっけなく生命を失ってしまう場合があります。羽毛が濡れていると体温が奪われてしまうのですが、自分で水浴びをして濡れた分には心配がありません。

自ら水浴びを行うということは体調が良く元気な証拠です。

水浴び後はブルブルッと身体を揺すって水気を吹き飛ばし、自分で手入れを行います。

しかし、水浴びがとても好きなインコは寒いときでも勝手に水浴びしてしまう場合があります。そんな場合にはさっとタオルやガーゼなど吸水性の良い布で身体を覆うようにして水分を吸い取ってあげましょう。水浴び直後の大まかな水分を拭き取るだけでかなり乾く早さが早くなります。

羽毛が濡れたまま寝てしまうと寝ている間に体温が低下して危険な状態になる場合があります。特に寝る時間が近い時間帯には水浴びをさせないように気をつけましょう。
水浴びをさせたくない場合には水浴びの容器を入れなければよいのですが、飲み水入れで水浴びをしてしまう場合には入れないような容器に取り替えましょう。しかし、小さい容器を入れてひっくり返ってしまい水が飲めなくなっては問題です。インコが入れないように工夫された形の水入れが販売されているので、そういった専用の製品を使うと安心です。

セキセイインコの水浴び後、ドライヤーで乾かすという方法も

外気温が寒かったりして水浴びの後に震えていたりと寒そうに見える場合には、布で吸水をした後にドライヤーで乾かしてあげましょう。ドライヤーの吹き出し口は非常に高温になり触れると火傷をしてしまいます。また、身体の小さいインコに強風や熱風は禁物です。風量は最も弱くして離れた場所から、そして背中側から風を優しく当てましょう。ドライヤーは1メートル以上離した方が安心です。

但し、ドライヤーの音と出てくる風に驚いて怖がるインコも多いでしょう。近くでいきなりスイッチを入れてはいけません。まずは遠くで自分の頭に当てて「ん~いい気持ち」などと怖くないと知らせてから遠くから風を当ててみましょう。

あまりに怖がるようであれば無理に使用しないで、布で吸水した後は暖房で室内の温度を上げたり保温ヒーターで温めてあげましょう。

乾かす手間をはぶきたいならスプレーを使った水浴びもおすすめ

暖かい時期に自分で水浴びをする場合には乾かしてあげる必要はありません。しかし、寒いのに水浴びをして震えてしまう場合、体力が低下しているようで水浴びをさせたくないのにしたがる場合などには霧吹きで水浴びをさせてあげる方法もあります。
その場合は、霧吹きをインコに向かって噴射してはいけません。上に向けて噴射して、ミストの中で水浴びをさせるのです。これだと羽毛の内部はほとんど濡れません。水は羽の表面で弾かれ、濡れて震えるようなことにはならないでしょう。

セキセイインコが水浴びをしないのはおかしい?水浴びをしない場合の対処法

水浴びが大好きで飲み水の容器でも毎日するようなインコもいますし、水浴びが嫌いで全くしないインコもいます。

水浴びをするということを知らない場合や、水浴び用の容器などが気に入らない場合など水浴びをしない原因は色々と考えられます。
容器の大きさ、形、材質、入れる水の量を色々とかえて与えてみましょう。水道の蛇口が好きな場合もあるので、蛇口から水を細く出して試してみるのもよいでしょう。
水の温度は「冷たいと寒そうだから温水を入れてあげよう」と考えてはいけません。温水だと大事な羽の皮脂が流れてしまい水浴び後に体温を保持できなくなる可能性があります。生命にかかわる事なので、必ず常温か水道から出る「冷水」を用意しましょう。

皮脂は羽の防水加工でこれを失うと生命の危機となります。そのため石鹸など油分を洗い流してしまうものを付けて洗うことは絶対にやめましょう。
毛づくろいをしているとフケのような白い粉が出てきますが、これはインコにとっては普通の状態です。不潔になっている訳ではありません。

セキセイインコに水浴びをさせる頻度について

水浴びをする頻度に良し悪しはないので、好みに合わせて自由にさせましょう。

水浴びが好きなインコは小屋に水浴び容器を入れておいてあげて好きな時にできるようにしてあげると良いでしょう。
霧吹きや水道の蛇口が好みのインコでは、出して遊んでいる時に要求する場合には応じてあげるとよいでしょう。
水浴びの容器は実に様々な物が販売されています。噴水のように水が出てくるものや、シャワーのように出てくるものもあります。小さい子供の水遊び用として販売されているおもちゃを気に入って使っているという話も聞きます。インコの好みに合わせて購入してみると、水浴びをするかわいらしい様子に毎回癒される事でしょう。

水浴びをしないインコでは、青菜に身体をこすり付けて水分に付いた水分で水浴びをする場合もあるようです。

その場合には青菜にたっぶりの水を付けて入れてあげると良いでしょう。水浴び方法はひとつだけではないので、飼っているインコの好みに合う水浴び方法を見つけてあげましょう。色々ためしてもしない場合には無理にさせようとする必要はありません。お互いにストレスになってしまいます。好きにさせてあげましょう。