キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコの爪切り方法!目安と頻度・実際の手順を解説

セキセイインコを飼育している人の中には、セキセイインコの爪切り方法がわからない人もいるのではないでしょうか。

セキセイインコに爪切りは必要なのか、爪切りの目安や頻度について知りたい人もいることだと思います。

ここでは、セキセイインコの爪切り方法や目安・頻度についてお伝えします。インコの爪を自分で切る方法をチェックして、安全に爪切りをしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコにも相性があります。もう一羽迎えたい時の注意点

セキセイインコを飼っていると、そのかわいらしさからもっとセキセイインコを増やしたいと思う人もいるでし...

セキセイインコのそのう炎の症状とは。原因を知れば予防もできる

セキセイインコに嘔吐や下痢の症状がみられた時に疑われるのがそのう炎です。そのう炎は鳥にあるそのうとい...

セキセイインコは鳴き声で感情がわかる。オスは言葉を覚えやすい

セキセイインコのオスはさえずるのが大好きです。食べているときと眠っているとき、羽の手入れをしている時...

セキセイインコの雛の鳴き声から気持ちがわかる方法

セキセイインコを雛から育てているという方も多いと思います。インコを飼い始めて思うことが、鳴き声にはい...

種類が豊富なセキセイインコ。原種に最も近いノーマルを紹介

セキセイインコには様々なカラーや模様があり、品種の多さも人気の一つでもあります。珍しい品種は特に人気...

セキセイインコは水浴びが大好き。水浴びの方法と注意点について

セキセイインコにとっての水浴びは私たちのお風呂のような役割です。体をきれいにするためでもあり、気分転...

実は多いセキセイインコの肥満。飼育方法を見直すことが必要です

セキセイインコの肥満なんてあまりピンとこないかもしれませんが、ペットとして飼われているセキセイインコ...

セキセイインコが小さいままで心配。適正体重と体調管理について

ヒナから大切に育ててきたセキセイインコ。成鳥になったのに小さいままだと心配になりますよね。標準体重に...

セキセイインコのくちばしが長い場合の原因と飼い主ができる対策

セキセイインコのくちばしが長いと餌を食べる時や羽繕いをする時など、セキセイインコの日常生活に支障が出...

気になるセキセイインコの雛の口パクパク!理由と対処方法

セキセイインコの雛の様子を観察していると、口パクパクをしている場合、何が起こっているのか心配になりま...

セキセイインコのメスの特徴と飼育の上で気をつけたいこと

セキセイインコは性別によって特徴があり、性格にも違いがあります。ヒナから大切に育てているセキセイ...

ぴよため

セキセイインコが爪切りを嫌がる場合の切り方のコツと目安

飼っているセキセイインコの爪が伸びてきたと感じてはいませんか。爪が伸びた状態では、ひっかかり...

セキセイインコも怒ることがあります。怒る理由と接し方について

甘えん坊で飼い主にべったりのセキセイインコが急によそよそしくなったり指を噛んで攻撃してきたら、何か気...

セキセイインコが卵詰まりかも!卵詰まりの見分け方について

セキセイインコはパートナーがいなくても無精卵の卵を産みます。しかし卵が柔らかいままだと、卵詰まりを起...

セキセイインコのろう膜の変化。性別の見分け方と注意したい病気

セキセイインコのろう膜は性別を見分ける決め手となる部分です。雛のうちは性別に関係なくみんな同じ色のた...

スポンサーリンク

セキセイインコの爪切りをする目安

セキセイインコの爪が伸びていると、絨毯などに爪がひっかかってしまいます。肩にとまった時には爪が洋服にひっかかることもありますし、爪が肌にあたって痛いと感じることもあります。これはセキセイインコの爪が伸びているためです。

セキセイインコの爪もどんどん伸びてしまいますので、長すぎるときは爪切りをする必要があります。

爪が伸びているのにそのままにしてしまうと、爪が引っかかった時にセキセイインコは焦って暴れ、その拍子に脚をひねったり最悪の場合は骨折をしてしまうことも考えられます。タオルや布などに爪がひっかかるとなかなか外れず、そのためセキセイインコは焦って無理な行動をします。見ていてもとても危ない状態です。

セキセイインコの爪は内側にカールして伸びていきますので、一度ひっかかるとなかなか外れにくくなるのです。

セキセイインコの爪をよくみると、爪の中の血管が透き通って見えます。そして爪の先が白く伸びているのがわかります。爪が引っかかったり、肩や頭などにとまったときに刺さって痛いと感じたときは爪切りが必要です。

セキセイインコの爪切り前に保定の仕方を覚えよう!保定の方法

セキセイインコの爪を切るときは、セキセイインコを動かないように捕まえていなくてはなりません。

セキセイインコにしてみれば握られて自由を奪われ、そして見慣れない爪切りやはさみなどが自分に迫ってくるのですから、怖くて暴れ出すのは当然でしょう。

爪を切る時に動いてしまうと、脚や体を傷つけてしまう可能性があり、とても危険です。セキセイインコをただ握ってしまうと、セキセイインコはなんとか逃げようと手の中で上に向かって動いたり、又は下に潜るようにして手から逃げようと暴れ出します。正しい保定の仕方を知って、このセキセイインコの動きを止めておとなしくさせることが必要です。

爪切りをするために保定するのなら、爪切りを持つ手とは逆の手、つまり利き手とは逆の手でセキセイインコを握ってください。セキセイインコの背中側から握り、人差し指と中指の間からセキセイインコの顔を出すようにします。人差し指と中指でセキセイインコの首を支えるような形です。おそらくセキセイインコは顔を振って握られまいとしますので、慌てずに落ち着いて指の位置を固定し、首をそっと支えてください。きちんと保定ができると、セキセイインコは観念したという感じで急におとなしくなります。
手に力を入れすぎるとセキセイインコが苦しくなってしまいますので、セキセイインコの状態を確かめながらそっと保定するように気をつけてください。

保定が難しいようなら、動物病院で保定の仕方を教えてもらいましょう。

爪切りの仕方も教えてくれます。動物病院でも爪を切ってくれますので、最初は獣医さんがやっている様子を見せてもらい、覚えるようにすると良いでしょう。

セキセイインコの爪切りをしよう!自分で爪切りする方法

セキセイインコはしっかり保定すると暴れなくなりますので、爪を切りやすくなります。保定した手の親指と薬指で脚の指をつまみ、1本ずつ爪を切っていきます。
セキセイインコの爪が白くすき取っている場合は爪の中の血管が透けて見えます。この血管は見えている以上に長い場合がありますので、血管のギリギリの部分ではなく、血管よりも先の方を少しだけ切ってください。
セキセイインコの爪が黒い場合は、爪の中の血管が透けて見えません。

切りすぎると出血してしまいますので、黒い爪の場合は爪先の鋭くなっている部分を1ミリ程度、ほんの少しだけ切るようにしましょう。
爪を切ったときに出血させてしまうこともあります。自分で爪を切る時は止血剤も合わせて用意してください。止血剤は出血している部分につけたら、血が止まるまでしばらく指でおさえてください。

セキセイインコの爪切り方法・爪切りの頻度

セキセイインコの爪切りの頻度は、個体によって全く違います。

爪が早く伸びるセキセイインコもいれば、あまり爪切りが必要ないセキセイインコもいます。

週に1度とか毎月同じ日など、決まった頻度で爪切りをすることはできません。爪がひっかかるようになったり、爪を見て伸びているようなら爪切りをします。

セキセイインコの爪切りは、一回の爪切りでしっかり短く切ることはできません。

爪を切るときは爪の先をほんの少しだけ切ります。なので、こまめに切ることになります。

セキセイインコの爪は、止まり木にとまったときに爪の先が木にあたって削れることがあります。歩いたり走ったりしたときも、爪の先が床にあたって削れることもありますので、飼い方によっても爪が伸びるペースは違ってきます。

我が家にいる2羽のセキセイインコの場合なら、1羽は1~2ヶ月に1度のペース、もう1羽は3~4ヶ月に1度のペースで爪切りをしています。

爪切り方法・とまり木を利用するとセキセイインコの爪が削れる場合も

セキセイインコの爪は、止まり木に爪の先があたることで自然に削れていきます。

思っているよりも爪が伸びるのが遅いことと思います。また、中には爪切りが必要ないというセキセイインコもいます。

セキセイインコの爪がすぐに伸びてしまい困っているのなら、止まり木を変えてみるのも良いでしょう。

プラスチック製の止まり木の場合は、あまり爪の先が削れるということがないようです。天然の木の止まり木なら、表面が荒くゴツゴツしているため爪が削れやすくなります。爪が伸びるのを防ぐために、表面がザラザラとした止まり木も市販されています。

止まり木は鳥の大きさに合わせて選びます。セキセイインコなら直径が1.2~2.5センチのものを選んでください。止まり木が細すぎるとセキセイインコの爪が止まり木に当たらないため、爪が自然に削れることがなくなってしまいます。また、止まり木は太すぎても細すぎても止まったときに安定性が悪くなってしまいます。セキセイインコに適したサイズの止まり木を用意してください。

セキセイインコの爪が伸びていることに気がついたら、安全のために少しだけでも切ってあげてください。伸びた爪は先端が鋭くなっているため、布地などにひっかかりやすくなります。自分で爪を切るのが難しい場合は決して無理をしないで、動物病院で行ってもらいましょう。