キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコが卵詰まりかも!卵詰まりの見分け方について

セキセイインコはパートナーがいなくても無精卵の卵を産みます。しかし卵が柔らかいままだと、卵詰まりを起こしてしまい自力では卵が排出されない事もあります。

卵詰まりは、少しでも早く病院へ連れて行って対処をしてもらうことが重要です。

そこで卵詰まりかも?と思った場合の見分け方、インコの症状についてご紹介をいたします。つい様子を見ようと考えがちですが、症状が見られた場合は躊躇せずに病院へ連れて行きましょう。素人判断や、自己流の対処は危険です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコを飼育するときに気をつけておきたいこと

セキセイインコを飼ってみたいと思ったら、セキセイインコのことをよく知り、飼育の仕方をおさえておく...

セキセイインコのメスの特徴と飼育の上で気をつけたいこと

セキセイインコは性別によって特徴があり、性格にも違いがあります。ヒナから大切に育てているセキセイ...

セキセイインコのくちばしは手入れが必要?長く伸びている場合

セキセイインコのくちばしが長く伸びていると感じたときはどうしたらよいのでしょうか。くちばしも日々...

セキセイインコは種類が豊富!そのなかでもレアな色を紹介します

セキセイインコを飼いたいと思ったとき、迷うのが羽の色ではないでしょうか。セキセイインコは色や模様の種...

ぴよため

セキセイインコが爪切りを嫌がる場合の切り方のコツと目安

飼っているセキセイインコの爪が伸びてきたと感じてはいませんか。爪が伸びた状態では、ひっかかり...

セキセイインコのアルビノの寿命や特徴、飼い方のコツについて

全身が真っ白の羽のセキセイインコがいます。アルビノという品種で、本来あるはずの色素が欠如しているため...

セキセイインコの気持ちは鳴き声や仕草からよくわかります

セキセイインコは喜怒哀楽がはっきりしている鳥。鳴き声やちょっとした仕草からセキセイインコの気持ち...

セキセイインコのオスも体重管理が大切。肥満にさせないために

セキセイインコも犬や猫、人間と同じく体重管理が必要です。普段の体重を知っておくと、体重の増減によって...

セキセイインコの健康な体を作るための大切なご飯について

犬や猫のご飯は豊富な種類のフードがあり、おやつまで充実しています。それに比べてセキセイインコのご...

セキセイインコは感情が豊か。行動から感情を知ることができます

セキセイインコは感情がとても豊かで、いろいろな表情を見せてくれます。鳴き声や仕草にはひとつひとつ意味...

セキセイインコのさえずりはご機嫌な証。ラブコールでもあります

セキセイインコがさえずりをはじめるのは気分が良くて楽しいときです。鼻歌のようでもあり、真剣に歌ってい...

セキセイインコの羽根が生え変わる時期と換羽で注意したいこと

セキセイインコの羽根がチラチラ抜けていたら換羽の始まりです。主に季節の変わり目に換羽のタイミングを迎...

セキセイインコの爪切りの頻度と自分でできる爪切り方法を紹介

セキセイインコでも爪はだんだん伸びていきます。では、爪切りの頻度とはどのくらいなのでしょうか?インコ...

セキセイインコのウイングを飼いたい!羽の特徴と購入について

豊富なカラーバリエーションと背中のさざなみ模様が特徴のセキセイインコ。たくさんの品種がありますが、ウ...

セキセイインコから出てくる白い粉は何?脂粉について説明します

セキセイインコを飼っていると、ケージの周りやセキセイインコが長くいた場所には白い粉が散らばっているこ...

スポンサーリンク

セキセイインコが卵詰まりをしているかの見分け方

セキセイインコのメスを飼っているのなら、卵を産むことは頭の中にいれておいてください。

1羽飼いでも発情期になると産卵をするインコは多いです。その卵を無事に産卵できればよいのですが、卵詰まりになってしまうと命に関わってきます。そのためにも、卵があるかどうかをいち早く気がついてあげることが重要です。

セキセイインコが発情期に入ったら、卵のことを常に考えておきましょう。卵ができるとお尻のあたりが膨らんできます。セキセイインコは全身を羽で覆われていますし、個体によっては日頃から羽がふわっと膨らみ気味のコもいます。見た目だけで卵ができたかどうかを見分けるのは難しくもあります。そのためにも、日頃からセキセイインコの体の状態をしっかりと覚えておくことが大切です。

セキセイインコのお尻のあたりが膨らみ、いかにも卵が入っているような様子だったら、無事に産卵するかどうかを見守ってあげてください。

いつまでも卵を産まず、次第に元気がなくなったり食欲が落ちた場合は卵がつまっている可能性があります。

また、産卵するときは止まり木からケージの下に降りたり、又は止まり木を行ったりきたりして落ち着きがなくなります。卵を出そうといきむ様子を見られます。それでも卵が出てこないのなら卵詰まりを起こしている可能性が高くなります。こんな時はすぐに病院に連れて行ってください。

セキセイインコの卵詰まりの見分け方を知って、疑わしい場合の対処法

セキセイインコが卵詰まりをおこしているかどうかの見分け方は難しいです。

もしも卵詰まりを起こしていたら大変です。様子を見てみたりしないで、少しでも疑わしいときはすぐに動物病院へ連れて行ってください。

卵が詰まってしまうと、餌を食べなくなり、ふくらんでじっとしています。苦しんでいる様子が見てわかります。また、卵によってフンも詰まって出なくなる場合もあります。卵詰まりの症状が重くなると、セキセイインコの生命に関わってきます。体が小さなインコだけに、あっという間に亡くなってしまう場合がありますので、すぐに対処することがとても重要です。

セキセイインコの卵詰まりが疑わしい場合は、保温をしっかりとして、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。

動物病院では、セキセイインコが自力で産むことができいようなら卵を出してくれます。
我が家のセキセイインコも卵ができたかどうかがわかりにくい場合があります。そんな時は動物病院へ連れて行き、卵があるかどうかを確かめてもらっています。卵があるとわかると無事に産卵できるまで注意深く見守っています。

セキセイインコの卵詰まりは卵が柔らかいと触診での見分け方は無理

卵があるかどうかはセキセイインコのお腹を触ってみることで判断することができます。

卵ができていたら、お尻のあたりを触ってみると卵のコロッとした固い感触があります。卵を確認することができたら、その日又は翌日には産卵します。

ですが、何らかの原因で卵の殻がきちんと作られず、柔らかい状態になってしまう場合があります。柔らかい卵だと触ってみてもコロッとした卵の感触がないため、卵があるかどうかを見分けるのは難しくなります。獣医さんでも難しいようです。
この場合はレントゲンで卵があるかどうかを確認します。
殻が柔らかい卵ができてしまったら、自力で産卵するのが難しくなります。獣医さんによって卵を出してもらわなければなりません。卵ができたか疑わしい場合は、やはり動物病院でみてもらうのが一番です。

セキセイインコの卵詰まりで病院へ行ったら、伝えるべき症状について

セキセイインコの卵詰まりで動物病院へ連れて行ったら、病院でもすぐに保温してもらってください。

寒さを感じる状態にしてしまうと、体力を失い余計に悪化をさせてしまいます。そして獣医さんにセキセイインコの状態を伝えてください。

獣医さんからも必要な情報の質問をされます。卵ができたのではないかと感じたら、セキセイインコの状態をメモっておくと安心です。

まず、いつ卵ができたかわかる場合はそれを伝えてください。いつ頃からお腹が膨らみ始めたかでも良いです。
卵ができてからの様子も大切です。卵が出来てすぐのうちはいつもと同じ様子で食欲もあり、よく飛んだり遊んだりする場合も多いです。ですが、卵が出てこないと次第に元気がなくなり、食欲が落ちて膨らみだします。卵を出そうといきんでいる様子があるかどうかも重要な情報です。卵ができたとわかったら、セキセイインコの様子を注意深く観察するようにしてください。

卵つまりは初めての産卵でも起こりやすくなります。これまで卵ができたことがあるか、そのときは無事に産卵したかとうかも伝えるようにしてください。

セキセイインコの卵詰まりの原因

セキセイインコが卵詰まりをしてしまうのには、いくつかの原因が考えられます。

  • まず考えられる原因はカルシウム不足です。卵の殻はカルシウムによって出来ていますので、産卵時期はかなりのカルシウムが必要になってしまいます。セキセイインコが産卵は1度に1この卵しか産みませんが、産卵したらすぐに卵ができ1~2日おきに合計で4~6この卵を産むことがあります。最初の卵はしっかりとした殻であっても、たて続けに卵ができてしまうとカルシウムが不足して殻が柔らかくなってしまうことがあります。いつも問題なく産卵しているセキセイインコでも、体調やカルシウム不足により殻が柔らかい卵ができてしまい卵詰まりをしてしまうこともあります。
  • 寒さやストレスが原因の場合もあります。セキセイインコにとって温度が寒かったり、または環境の変化などでストレスがかかってしまうと、無事に産卵できずに卵詰まりをしてしまう場合もあります。
    セキセイインコに卵ができたときは、保温をして静かな環境に整えてあげてください。何も心配することなく、産卵に集中できるようにしてあげてください。
  • 病気が原因の場合もあります。卵管の病気や異常、ホルモンや骨格に問題があって卵詰まりになる場合もあります。
セキセイインコの卵詰まりは割とよくある問題です。メスのセキセイインコを飼育しているのなら、1羽飼いでも卵ができることは避けられません。卵ができたとわかったときは環境を整え、無事に産卵するまで見守ってあげてください。少しでも不安を感じたときはすぐにでも動物病院へ連れて行くようにしましょう。