インコが卵詰まりになったかどうかの見分け方とは?このような症状があるときには卵詰まりかもしれません。
卵詰まりかもしれないときには、できるだけ早く病院へ行って診てもらいましょう。すぐに病院に行くことができないときにはこうして体を温めてあげてください。
卵詰まりの見分け方や対処方法、予防方法を紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
インコの爪切りに使えるハサミと、爪を切る時のポイントについて
インコの爪も切らないでいるとどんどん伸びていきます。インコの爪切りには専用の道具があるわけではありま...
インコのグーグーという鳴き声の意味は?鳴き方で気持ちがわかる
インコと一緒に遊んでいるとき、指の上でグーグーという鳴き声をあげることがありますよね。指先を軽く噛み...
インコを飼う前に考えておきたい。飼育に必要な物と費用について
インコを飼ってみたいと思っていても、飼育にかかる費用が気がかりでもありますよね。インコは小さいの...
スポンサーリンク
どんな症状がある?インコの卵詰まりの見分け方
インコに卵ができても、その卵が出てこなくて詰まってしまうことがあります。
インコの卵詰まりは放っておくと命を落としてしまう可能性が高い、非常に大変な状態です。
卵ができたときは無事に産卵するまで様子を見守り、卵詰まりになっていないどうかを気にかけることが必要です。
インコに卵ができると、お尻のあたりがふっくらと膨らんでいます。触ってみるとコロンと固いものがあるのがわかります。卵が確認できたら、当日中もしくは翌日には産卵します。翌日になっても産卵しないときは、卵詰まりの可能性があります。
卵詰まりはインコにとっても苦しい状態です。
インコは卵を産もうとしていきむような様子が見られることがありますが、そのような様子が見られない場合も多いです。
卵が詰まっているため便が出にくくなったり、水を頻繁に飲む様子も見られます。卵詰まりの状態が重くなってくると、食欲が落ち、膨らんでじっと動かなくなります。
インコが卵詰まりかも?と思ったとき見分け方が心配なときは病院へ
インコの卵詰まりかどうかがわかりにくい場合も多いです。
卵ができるとお尻のあたりが膨らんで見えますが、なかには全く卵の存在を感じさない場合や、発情した段階からお尻付近がふっくらとなる場合もあります。
卵ができた時はまず保温することが大切です。
いつもより温度を高めにし、28~30度を目安にケージの中を温めてください。動物病院へ連れて行くときも必ず保温をしてください。キャリーケースを保冷バッグの中に入れてカイロや湯たんぽなどを使うと、移動中も保温し続けることができます。
動物病院ではまず触診で卵を確認しますが、卵の状態がよくない場合は獣医さんでも触診で確認できないことがあります。その場合はレントゲンをとって卵の有無を確認し、インコの様子を見て必要な処置をします。
インコの卵詰まりの予防方法
インコに卵ができたら、卵詰まりにならないように予防することも大切です。
無事に自力で産卵できるよう、環境を整えてあげてください。
卵詰まりの原因には寒さや栄養不足があります。また、若いインコで始めて産卵するときや、老鳥で体力が衰えているインコも卵が詰まりやすくなります。卵管などに病気を持っているインコもまた卵詰まりになりやすいです。
卵詰まりにならないために、まずは保温をして体を冷やさないようにしてください。ケージの中はインコの様子を見ながら28度前後に保ちます。ケージから出て遊ぶ場合は、ケージから出ている間も寒く感じないように部屋全体を暖かくしてください。温度差もまた体調を崩す原因になります。
栄養不足にならないよう、エサは十分な量を与えてください。卵詰まりは卵の殻がきちんとできないことで起こりますので、卵の殻に必要なカルシウムはいつもより多く与えるようにしてください。ボレー粉の他に、鳥用のカルシウム剤やビタミン剤も与えてください。
インコに卵を産ませないようにする方法
インコの繁殖を望んでいないのなら、卵詰まりを防ぐためには発情させないようにすることが重要です。
インコは春と秋に発情期を迎えますが、ペットとして飼育されているインコの場合、常に暖かくエサに困らない環境にいるため、発情の時期や回数も通常とは違ってきます。年中発情している状態も珍しくはありません。
インコをオスとメスで一緒に飼っているのなら、まずオスと離してください。同じケージで飼わないことはもちろんですが、ケージを離しておいたり一緒に放鳥しないことも必要な場合があります。
また、メスが発情をすると暗いところを気にしだしたり、紙をちぎったりする行動が見られます。家具の隙間の暗いところに入りこんだり、人の服の中に潜ろうとするインコもいます。インコは紙を噛みちぎって遊ぶこともありますが、発情しているインコもよくする行動です。ケージの底に新聞紙を敷いている場合は、新聞紙を取り除くか糞きり網を取り付けるようにしてください。
放鳥している間も暗い隙間に入り込まないように見張っていましょう。発情の対象物を取り除いてください。
卵詰まりの見分け方ができるようにインコの健康管理を忘れずに行いましょう
卵ができたかどうか、卵詰まりを起こしているかどうかを見極められるように、普段からインコの状態をよくみておきましょう。インコの健康状態を把握しておき、体型や体重を知っておくことで卵詰まりを見分けることができます。
体重を測り、適正体重を維持するようにしてください。できれば飼っているインコのエサの給餌量も知っておき、毎日同じ量を与えることも大切です。エサの食べ具合で食欲の状態がわかり、太ったり発情したりするのを防ぐこともできます。インコに必要な1日の給餌量の目安はありますが、インコの種類や体型によって違いがあります。一度獣医さんに相談してみると良いでしょう。