セキセイインコには様々なカラーや模様があり、品種の多さも人気の一つでもあります。珍しい品種は特に人気が高く、大型のペットショップでも滅多に見かけることがありません。昔から馴染みのあるグリーンやブルーのカラーで背中一面に模様があるセキセイインコはノーマルです。色変わりが多くなったため、ノーマルはあまり見かけることが少なくなりました。原種に最も近いノーマルは丈夫で飼いやすいと言われています。セキセイインコのスタンダードでもあるノーマルの魅力をお伝えしましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
セキセイインコは1羽飼いでも産卵します。メスの発情期について
セキセイインコを1羽だけで飼っていても、メスが発情期を迎えると卵ができることがあります。特にペットの...
-
セキセイインコのさえずりはご機嫌な証。ラブコールでもあります
セキセイインコがさえずりをはじめるのは気分が良くて楽しいときです。鼻歌のようでもあり、真剣に歌ってい...
-
セキセイインコが卵を温めない原因と対策・有精卵を産ませる方法
セキセイインコが卵を産んだのになぜか卵を温めない事に御紋を感じている人もいるのではないでしょうか。...
-
セキセイインコが精巣腫瘍になった時の治療と病鳥との付き合い方
大切な家族でもあるセキセイインコが精巣腫瘍になり余命宣告を受ける。それは飼い主にとってとてもつらいこ...
-
セキセイインコのそのう炎の症状とは。原因を知れば予防もできる
セキセイインコに嘔吐や下痢の症状がみられた時に疑われるのがそのう炎です。そのう炎は鳥にあるそのうとい...
-
セキセイインコの仕草で気持ちがわかる。よくある仕草とその意味
セキセイインコには決まった仕草がよく見られます。その仕草からセキセイインコの気持ちを読み取ることがで...
-
セキセイインコの雛の性別を見分ける方法とインコの性格について
セキセイインコは見た目も可愛く、おしゃべりを覚えることから、人気のペットです。またペット不可...
スポンサーリンク
セキセイインコのノーマルは最も原種に近いカラーです
背中の黒い模様が印象的ですが、模様の色が薄くなったり、全く模様のない単色のセキセイインコもいます。
品種改良が進み次々に新しいカラーがお目見えするセキセイインコですが、ノーマルは昔から馴染みのある定番カラーで並セキセイとも呼ばれます。
ノーマルには地色がグリーンとブルーの二色があります
そのうちグリーンは最も原種に近いカラーです。
原種のセキセイインコにはブルーは存在せず、グリーンから黄色の色素が抜けたことでブルーが誕生しました。品種改良によりブルーが定番化して、ノーマルにはグリーンとブルーの2タイプがいます。
頭から背中にかけて一面に模様が入っています。羽の1枚1枚に黒い模様が入り、貝殻のように見えることからシェルマークとも呼ばれています。
地色がグリーンの場合は背中の羽はイエロー又はグリーンに黒い模様が入り、顔はイエローです。地色がブルーの場合はブルーの羽に黒い模様が入り、顔はホワイトになります。
セキセイインコのノーマルは丈夫なので飼いやすい
セキセイインコのノーマルは原種の近いので、体が丈夫であるというメリットがあります。セキセイインコは品種によって体格や寿命に差が出ることはありませんが、ノーマルは丈夫なので適切な飼育方法をすることで長生きをしてもらうことも可能です。食事や温度管理、放鳥時の事故などに気をつけてお世話することで、ずっと健康で元気に過ごしてくれるようになるでしょう。
一部の色素が欠乏している品種は太陽光に弱いなど注意しておきたい部分もありますが、そのような点からみてもノーマルは問題なく飼うことができるでしょう。初めてセキセイインコを飼うという人にはおすすめの品種です。
また、セキセイインコは品種によって性格に違いはありませんが、ノーマルは比較的穏やかな性格が多いようです。ノーマルであっても気が強い性格もいれば、臆病でおとなしい性格など様々ですので、個性ととらえて性格の違いも楽しみましょう。
セキセイインコのノーマルを飼いたいとき
セキセイインコのノーマルを飼いたいと思っても、いざペットショップに行ってみるとノーマルがいないということもあります。カラーがあまりに豊富なので、ノーマルに巡り会えないということも珍しくありません。レアなカラーも人気ですが、ノーマルも希少価値が高くなってきた品種とも言えます。
セキセイインコの価格は品種によって違いがありますが、ノーマルの場合は2,000~3,000円ほどが一般的です
セキセイインコの中では比較的価格が低く、それでいて丈夫なのでとてもおすすめの品種です。
ノーマルがなかなか見つからない場合はペットの里親募集も考えてみてください。雛で誕生したノーマルを譲ってもらえることもあります。人によくなついた手乗りだけど、飼えない事情ができて引き取り手を探していることもありますよ。
セキセイインコを選ぶときのポイント
ペットショップにノーマルがたくさんいる時は、同じ見た目であってもどの子にしようかと迷ってしまうものです。やはり一番元気があり活発な子を選びたくなりますよね。
セキセイインコを選ぶときは健康状態も大切なポイント
健康で元気があるかどうか確かめたくても、側に近寄ってじっと覗くとセキセイインコたちは緊張して大人しくなってしまいます。活発か確かめたくても、これでは見分けることができませんよね。
じっとして動くのをやめている間に、見た目をチェックすることができます。見た目がきれいで気になる点がない方が健康状態に問題ないと言えるでしょう。
顔の周りが汚れている場合は嘔吐をしている可能性があります。
鼻が濡れていたり、ろう膜の周りの毛が濡れていたら鼻水が多いのかもしれません。
お尻のあたりもチェックしてください。下痢をしているとお尻の周りの毛が汚れています。羽にツヤがあり、ちぎれたりねじれている羽がないかどうかもよく見ておきましょう。セキセイインコから少し離れて遠くから様子を確認することもおすすめします。さえずっていたり餌を食べる様子も見ておくと安心です。
セキセイインコを飼うときに必要なものについて
セキセイインコの飼育に必要な物を揃えておきましょう。
ケージ
幅と奥行きが35センチ以上、高さは40センチ以上あるケージを選んでください。止まり木は最初からケージに2本ついていることが多いですが、上の方に一つ、もう一つは下の扉の前に取り付けます。
雛の場合はプラケースを使います。虫を飼育するとき使うプラスチック製のケースと、ウッドチップなどの床材を用意してください。
餌箱
主食用の餌入れ、水入れを用意してください。ケージに付属しているものを使っても良いですが、いろいろなタイプが市販されていますので、使いやすいものを選ぶのも良いでしょう。
この他に副食用の小さめの容器、青菜を与えるときに使う菜差しも用意してください。
餌
餌はペットショップで与えていたのと同じものを用意します。
餌にこだわりがある場合は、セキセイインコが新しい環境に慣れてきた頃に少しずつ変えていくようにしましょう。いきなり違う餌を与えても食べてくれないこともあります。また、同じように見えるシードでもメーカーを変えたことであまり食べなくなってしまうこともあります。餌を変える時は時間をかけて徐々に慣れさせるのがポイントです。
雛の場合もペットショップで与えていたのと同じものを用意します。さし餌をするタイミングなども確認して、同じように行ってください。
ペット用のヒーター
セキセイインコは温度管理が大切です。
暖かく暖房器具が必要ない時期でもペット用のヒーターは最初から用意しておきましょう。風邪をひいたり体調を崩した時は保温が基本です。室内が28~30度あっても、体調を崩したセキセイインコなら寒がることもあります。必要な時にすぐに使えるように、ケージに取り付けられるヒーターと防寒カバーを用意しておきましょう。