セキセイインコの声はとてもきれいで、さえずる声は家の中はとても賑やかにしてくれます。セキセイインコと一緒に過ごしているうちに声のトーンや鳴き方を使い分けていることに気づくでしょう。セキセイインコは感情がとても豊かです。その時の気持ちによって声や鳴き方を変えています。飼い主が上手に聞き分けることでセキセイインコの気持ちがわかり、更にコミュニケーションをとりやすくなるでしょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
セキセイインコのくちばしの仕草でわかることがたくさんあります
セキセイインコがいるだけで毎日の生活がとても賑やかになります。朝から寝るまで鳴き声をあげたりケージの...
セキセイインコが精巣腫瘍になった時の治療と病鳥との付き合い方
大切な家族でもあるセキセイインコが精巣腫瘍になり余命宣告を受ける。それは飼い主にとってとてもつらいこ...
セキセイインコの発情行動の吐き戻しはメスもすることがあります
セキセイインコが発情しているときの行動のひとつに吐き戻しがあります。オスにお決まりの求愛行動です...
セキセイインコの羽の生えかわり。換羽の仕組みと注意したいこと
セキセイインコの羽は日々抜けていますが、一度にたくさんの羽が抜ける換羽の時期があります。換羽はセ...
セキセイインコは水浴びが大好き。水浴びの方法と注意点について
セキセイインコにとっての水浴びは私たちのお風呂のような役割です。体をきれいにするためでもあり、気分転...
スポンサーリンク
セキセイインコの声からわかる嬉しいときの鳴き方
セキセイインコが目を輝かせて活発に動いている様子から、ご機嫌で元気があることがよくわかります。
チチッとかチッチッチッ
嬉しい気持ちが高まり、興奮をしている時です。これから起こることが楽しみでワクワクしているときのように、嬉しさのあまり思わず出してしまうときの鳴き声です。表情もイキイキとしているはずです。
ピュイッやピロッ
短く鳴くのはセキセイインコの返事でもあります。名前を呼ばれたときによく聞こえる鳴き方です。何かを見つけて嬉しい気持ちになった時にもピュイッと鳴くことがあります。我が家のセキセイインコは青菜を持って行くと必ずピロッと一声あげます。
ピュロロロと鳴き続ける
セキセイインコの愛情表現でもあります。メスに対してのラブコールだったり、飼い主に甘えているときの鳴き方です。うっとりとするきれいな鳴き声からご機嫌な様子が伝わってきます。
セキセイインコがピーッと声をはりあげて鳴く時
セキセイインコの鳴き声のなかでも特に大きく、遠くまでよく響き渡るのがピーッという鳴き方ではないでしょうか。
呼び鳴きにこたえること
小さな体から出す声とは思えないほどよく響き渡る大きな声で、外にまで聞こえるため、帰宅中で家が近づいてくると聞こえてくることもありますよね。セキセイインコは飼い主が帰宅することもちゃんとわかるため、玄関から入る前に気づいて鳴き声をあげることがあります。我が家のセキセイインコも家の人なのかそれとも他人なのかをちゃんと区別しています。
ピーッという声はよくとおる大きな声なので、うるさいと感じたり近所迷惑にならないか心配にもなります。仲間や飼い主を呼んで鳴いているため、セキセイインコの側に行ってあげると鳴くのをやめてくれますよ。すぐに近くに行けない場合は、姿をちらっと見せてあげたり返事をするだけで安心して呼び鳴きをやめることもあります。
セキセイインコが警戒しているときの声
セキセイインコの大きな声のなかにギャギャギャギャという鳴き声もあります。この声もまた家中に響き渡り、きれいとは言えない声のため不安に感じる人もいることでしょう。この鳴き方はセキセイインコが何かを警戒している時や怒っている時の鳴き声です。
警戒して鳴いているのなら、見慣れない何かを見つけたのかもしれません。普段は置いていないような物があるのなら片付け、外の様子を見て鳴いているようならカーテンを閉めて不安をなくしてあげてください。
餌がない、水が汚い、ブランコが汚れているといった不満から鳴いていることもあります。ケージの中の状態も確認しておきましょう。青菜がない、カットルボーンが外れて落ちたと知らせていることもあります。
怒ってギャギャギャギャと鳴いていることもあります
他にも鳥がいるのならケンカが始まるかもしれません。ケンカにならないよう飼い主が仲裁に入りましょう。
チチチチッと激しく鳴くのも怒っている、不満があるときです。何が気に入らないのかを見つけて対処すると、また穏やかな調子に戻りますよ。
セキセイインコの声からリラックスしていることもわかります
リラックスしている時に出す声
セキセイインコが小さな声でピヨピヨと鳴いていることがあります。
少し眠そうな表情を浮かべていたり、まったりと過ごしていることからもわかるでしょう。
小さな声でずっとさえずっていることもあります。くつろいでいる時には小さめの声でさえずっていることが多いです。
セキセイインコがおしゃべりの練習をしているときの声
鳴き声とも言えないゴニョゴニョといった声が聞こえてくることがあります。少し濁った声で、小さくつぶやいているようにも聞こえます。
おしゃべりの練習をしている時の声です。
飼い主が話す言葉を真似て同じように発音できるよう練習をしている
寝る前やリラックスしている時に聞こえてくることが多いです。
この独り言が聞こえてきたときはそっとしておきましょう。言葉を思い出して練習しているので邪魔をしてはいけません。そのうちおしゃべりをするようになりますので、その日を楽しみにして気長に待ちましょう。
飼い主が話す言葉に耳を傾けて集中している様子があるときは、同じ言葉を繰り返して聞かせてあげてください。
おしゃべりをするようになると、言葉に興味を持ってもっと聞かせてと側に来ることがあります。次々におしゃべりを覚えてくれるのは嬉しいですよね。セキセイインコは長い文章も覚えて話すことができ、おしゃべりが大変得意でもあります。そのため、日常会話を聞いてよく耳にする言葉なら自然と話すようになることがあります。私たち飼い主が気をつけたいところでもあります。