キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

インコが頭を上下にぶんぶん動かしているときの気持ち

インコが遊んでいる最中に頭を上下に振っていることがあります。時には頭を振りながら歩き回ることもあります。ご機嫌で楽しそうな様子ではありますが、本当はどのような気持ちでいるのか知りたいですよね。上下に動かすのなら心配はないのですが、左右に動かしているときは具合が良くない可能性があります。インコが頭を動かすときの意味を知っておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

インコの雛が水を飲まない!雛の水分補給の必要性について

インコを雛のうちから育てる場合、大きく育てるまで気が気ではありません。餌は足りているか、水分は補給し...

インコの飼い方【エサについて】切り替えや与え方の注意点

インコの飼い方について、まずエサはどんなものを与えたらいいのか与え方など知っておく必要があります。こ...

インコの水浴びのグッズの選び方と正しい水浴びのための注意点

水遊びが大好きという鳥の種類もありますが、インコの場合には、個体差があり、水遊びが大好きな子もいれば...

インコが動かないでじっとしているときは病気の可能性があります

インコはよく鳴くにぎやかな鳥です。好奇心旺盛なので遊ぶことも大好き。そんな活発な鳥が動かないでじっと...

インコの雛の育て方で重要な点、餌のあげ方についてご紹介

インコを雛のうちから育てると、とてもよく懐くと話に聞きます。そのような点から雛からインコを育てたいと...

インコが風邪をひいたときの主な症状と、風邪を予防する方法

インコも風邪をひくことがあります。インコが風邪をひいた場合の主な症状は私たち人間と同じく、くしゃみや...

インコの病気には保温が大切!すぐやるべき応急処置と注意点

飼っているインコに病気の予兆が見られたときは、すぐに保温をすることが大切です。では、どんな風に保...

水浴びをしないインコに水浴びの楽しさを知ってもらう方法

インコの水浴びは私たちにとってのお風呂のような役割があります。体の汚れを落としつつ、ストレス発散...

インコに多い精巣腫瘍とは?疑われる症状や行動、原因について

インコに多い病気のひとつに精巣腫瘍があります。人間の場合なら腫瘍の摘出手術を行うことも多いですが、体...

インコの雛の鳴き声からわかる気持ち!インコの感情を知る方法

インコの雛を飼い始めると、いろいろな種類の鳴き声に「今は、どんな気持ちなんだろう?」と疑問を持つ飼い...

インコの餌に虫が湧いた時の対処法、餌の保存方法も重要です

ある日インコのシード餌を見てみると大量の虫が…ということも実は多いようです。インコの餌である...

インコのグーグーという鳴き声の意味は?鳴き方で気持ちがわかる

インコと一緒に遊んでいるとき、指の上でグーグーという鳴き声をあげることがありますよね。指先を軽く噛み...

インコの雛が噛むときの理由とやめさせるための対処法を紹介

インコの雛を飼っていると雛が噛むようになることがあります。では、どうして雛は飼い主を噛んでしまう...

インコがしゃべるのはいつから?小さい頃から名前で呼びましょう

インコがしゃべるようになるのはいつからなのでしょうか?手乗りの他にも、おしゃべりをしてくれたら嬉しい...

インコの飼い方【夏編】快適な温度と部屋を涼しくする方法

インコを飼っている飼い主さんの中には、夏のインコの飼い方について知りたい人もいるのではないでしょうか...

スポンサーリンク

インコが頭を上下にぶんぶん振っているときの気持ち

インコは頭を大きく上下に振って楽しむことがあります。時にはかなり激しく上下に動かしたり、頭を動かしながら歩き回ることもあります。

このような仕草をしているときのインコは本当に楽しそうで、目をキラキラさせてイキイキとした表情をしていますよね。

インコが頭を上下に動かすのはご機嫌で楽しい、絶好調の気分のとき

楽しくてノリノリの気分になったときに頭を上下に振って全身で喜んでいる気持ちをアピールします。

遊んでいるうちに興奮が高まり、頭を上下に動かしだします

飼い主と一緒に遊んでいるときに楽しくてたまらない様子をしだすと、飼い主にとっても嬉しいものですよね。インコが何を楽しいと思うのかを知ることもできますよね。

飼っているインコが頭を上下に動かすのを見たことがないという人もいることでしょう。ですが心配しなくても大丈夫です。どんなに嬉しくても頭を上下に動かすことはしないインコもいます。嬉しいときに思わずとる行動もインコによってそれぞれです。頭を上下に動かすのも個性のひとつです。

インコは飼い主に構って欲しくて頭を上下に振ることもある

インコは楽しい気分のときに頭を上下に動かしますが、飼い主に構ってほしい、一緒に遊んで欲しいときにも頭を上下に振ることがあります。楽しかったことを思い出して、また一緒に遊ぼうと誘っているのでしょう。飼い主や仲間を呼んでいるような仕草にも見えますよね。

ひとりで盛り上がっているときもありますが、やはり仲間や飼い主と一緒に遊ぶときの方が楽しいと感じるのでしょう。

ゆっくりめに頭を上下に動かし、楽しい気持ちをアピールして遊びに誘っていることもあります。気分が高まり絶好調になると激しく動かすようになります。

頭を上下に動かした時に飼い主が喜んでいたのを覚えていて、また喜ばせたいという気持ちから頭を動かすこともあります。このようなインコの健気な気持ちにこたえてあげて、一緒に楽しく遊んでくださいね。

インコは吐き戻しをするときも頭を上下に動かす

オスのインコが発情するとはじまる吐き戻し。この吐き戻しをする時にもインコは頭を上下に動かします。楽しんでいるときは大きく上下に動かしますが、吐き戻しのときは首元から頭にかけてクイクイといった感じで小さく動かします。いかにも食べた餌を吐こうとしているような様子なので、違いもすぐにわかるでしょう。

吐き戻しをするときは何か対象物を見つけて行います

鏡にうつった自分の姿であったり、お気に入りのおもちゃ、ケージや止まり木の場合もあります。

対象物に対して一度食べた餌を吐き戻しますので、ドロドロっとした餌粒がたくさんくっついています。なかには一度吐き戻したものを自分で食べるインコもいますので、白く汚れだけが残っていることもあります。

この吐き戻しは発情による行為なので病気ではありません

発情期のオスがよくやる行為のひとつです。発情期は年に2回ほどあるのが普通なので、あまりに頻繁に吐き戻しをしているようなら発情のしすぎです。発情を抑制することも考えてください。

インコが頭を左右に振っているときは注意が必要

  • インコの吐き戻しは頭を上下に動かし、自分の意思で食べた餌を吐き出します。
  • 自分の意思と関係なく、こみあげてきて吐き散しているようなら嘔吐です。

嘔吐の場合は頭を左右に振り、餌を飛び散らすように吐きます

吐き戻しはメスに対するプレゼントのようなものなので、餌を吐き出したいという意思のもとで出しています。そのため、発情の対象になるものにたっぷりと吐き戻した餌がついている状態になります。
これに対して嘔吐は気持ちが悪くなって吐き出してしまう症状です。嘔吐をしているインコは体調が良くないので、動かないで目を閉じたままじっとしていることが多いです。

嘔吐の場合は体調が良くないので、すぐに病院へ連れて行ってください

インコは体調を崩すと羽を膨らませた状態になったり、便がゆるくなることもあります。すぐに保温することが大切です。たとえ羽を膨らませていなくても、体が冷えないようにまず保温することをおすすめします。

インコがめまいを起こしているかのように頭を振っているときは、痙攣やてんかんなど重大な病気のときです。ふらふらしていたり立っていることすら出来ない状態になることもあります。すぐに病院へ連れて行ってください。

インコが頭を上下にこすりつけるとき

インコが頭をこすりつけてくることがあります。頭の羽をふんわりと立てて、ゆっくり動かしてこすりつけているのは、頭がかゆいときです。インコは足を使って器用に顔の周りをかくことができますが、頭をこすりつけてかくこともあります。

ケージの網を使ったり、ブランコの角、ザラザラとした布などに頭をこすりつけたり、ときには飼い主にこすりつけてかくこともあります。

飼い主の指にこすりつけてくる時はかいて欲しいという気持ちからです

首元に指を持っていくとふわっと羽を逆立てますので、顔の周りを中心にかいてあげてください。頭を押しつけてじっとしている時もかいて欲しいというアピールです。インコは仲間同士で顔の周りをかき合ったりしますので、一羽飼いであったり仲間にお願いすることができない場合は飼い主にかいてとねだってくることがあります。

羽が生え変わる時期はかゆがることも多いですが、通常の時に頻繁にかいている様子なら疥癬症など皮膚病にかかっている可能性も考えられます。心配なときは一度診てもらったほうが安心です。

インコが頭をかいてと甘えてきたり、楽しくて頭を上下に動かしているのを見ると嬉しく思いますよね。インコは表情が豊かで、仕草や行動ひとつひとつにちゃんと意味があります。それに気づくことでインコをより理解することができますよ。