キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコが下痢をしている場合と多尿便との違いについて

セキセイインコの便は丸くてコロンとした形をしています。小さくて嫌な臭いもないので便の処理も気になりませんよね。便の状態がいつもとは違い、固形ではなく水っぽいときは下痢をしているのかと心配になるでしょう。確かに下痢なら病気の可能性がありますので、すぐに病院で診てもらう必要があります。セキセイインコの便の水分が多いだけなら多尿便かもしれません。下痢と多尿便の違いと対処法、心配な便の状態をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

No Image

真っ白なセキセイインコのアルビノ。特徴と飼い方について

全身が真っ白のセキセイインコはアルビノという品種です。アルビノはメラニン色素を持たないため羽が白くな...

セキセイインコを手乗りにする飼い方のポイントをご紹介します

セキセイインコを飼うのなら手乗りにしたいですよね。指の上にちょこんととまっている姿はかわいいものです...

雛にさし餌が必要なのはいつまで?セキセイインコの雛の飼い方

セキセイインコを雛から飼い始めると、いつまでさし餌をしたらいいのか、プラケースから大人用のケージに引...

セキセイインコが片足をあげる理由と気をつけたい場合について

セキセイインコが片足を上げて羽の中に入れいている様子を見ることがあります。私たち人間にとってはバ...

セキセイインコの鳴き声や仕草から甘える気持ちがわかります

人によくなついているセキセイインコなら飼い主に甘えることもあります。鳴き声やちょっとした仕草から...

セキセイインコの性別を知る方法、ルチノーの性別の見分け方

セキセイインコは雛のうちの性別の見分け方は、とっても難しいと言われていて、ショップの方でも間違えてし...

セキセイインコの散歩は室内で。毎日放鳥して運動させましょう

天気が良い日の散歩はとても気持ちが良いものです。犬を散歩させている人を見ると、家でお留守番中のセ...

セキセイインコのアルビノの寿命や特徴、飼い方のコツについて

全身が真っ白の羽のセキセイインコがいます。アルビノという品種で、本来あるはずの色素が欠如しているため...

セキセイインコを購入する時に気をつけたいことと飼育に必要な物

セキセイインコを購入するのは比較的簡単です。ペットショップやホームセンターのペットコーナーをのぞくと...

セキセイインコの羽の仕草から健康状態や感情がわかります

セキセイインコは表情が豊かで鳴き声にもバリエーションがあり、いろいろな仕草を見せてくれます。特に羽に...

セキセイインコの爪切り方法!目安と頻度・実際の手順を解説

セキセイインコを飼育している人の中には、セキセイインコの爪切り方法がわからない人もいるのではないでし...

セキセイインコの色変わり。メジャーなものからレアまで紹介

セキセイインコは緑色や青色、黄色などカラーが豊富な上に模様があったりなかったり、実にたくさんの組...

セキセイインコの鳴き声には種類があり、感情を表しています

セキセイインコはいろいろな鳴き方をしますよね。鳴き声には種類があり、気持ちや伝えたいことを理解す...

見た目にはわかりにくいセキセイインコの年齢の見分け方について

セキセイインコも年々老いていくはずですが見た目に変わりはありません。そのため、日頃の接し方やお世話に...

セキセイインコのくちばしの仕草でわかることがたくさんあります

セキセイインコがいるだけで毎日の生活がとても賑やかになります。朝から寝るまで鳴き声をあげたりケージの...

スポンサーリンク

セキセイインコの便が水っぽいときは下痢または多尿便

セキセイインコの便といえばコロンと丸くて、便の中に濃い色の部分の白色の部分がありますよね。水分は便が潤う程度かほとんどなく、便に水っぽさは感じられません。水をたくさん飲んだ場合は便と一緒に少量の水分が見られることもあります。

セキセイインコが便をしたときに多量の水分も出ていたら、下痢をしているのかと心配になるでしょう。お腹に痛みがあるのだろうか?病気のサインかもしれないと、どんどん不安になってしまいますよね。

セキセイインコの便の水分が多くても、ほどんど水しか出していない場合であっても、下痢をしているとは限りません。水をたくさん飲んだことが影響して水っぽい便をしているケースも多いです。

下痢なのかただの多尿便なのかを見分けるときは、固形の部分があるかどうかをチェックしてください

固形の便と一緒に水分が多く出ている場合は多尿便です。固形がほとんどなくて水分だけという場合もあります。

下痢をしている場合は固形と水分が混ざり合ってベシャベシャな状態になります。便が形をなさないで崩れた状態、便自体がゆるくなっているのなら下痢です。

セキセイインコが下痢をしているときの対処法

セキセイインコが下痢をしているのならまずは保温をすることです

下痢をいているときは体調が悪くて羽を膨らませている場合も多いです。28~30度くらいを目安にケージの中を保温し、それでもまだ寒がっているようなら羽が普通の状態になるまで温度を上げてください。反対に暑がっているようなら温度を下げても構いませんが、いつもよりは温かめにしてください。

下痢をしているのは病気の可能性があります

胃腸炎を起こして下痢をしている場合もあれば、胃がんや腹膜炎、中毒症などの恐れもあります。鳥の診察を行っている動物病院へ連れて行ってください。

セキセイインコは体調が悪いことを隠して元気にふるまうこともあります

たとえ元気があっても下痢をしているのなら脱水症状を起こすかもしれません。元気があるからと様子をみている間にセキセイインコの体調が悪化していく可能性もありますので、すぐに獣医師に診てもらいましょう。

ケージの底をきれいにしておくと便の状態がよくわかります

便がゆるいだけでなく、いつもとは便の色が違うという場合もあります。ケージの底に新聞紙を敷いているのなら、その上に白いキッチンペーパーを敷いたり、もしくは新聞紙の代わりにチラシや包装紙の裏の白い面を使ってみてください。便の色や状態がよりわかりやすくなります。

セキセイインコが下痢をする原因について

セキセイインコの便が水っぽい場合は、それが多尿便なのか下痢をしているのかを見極める必要があります。普段からセキセイインコの様子を注意して見ていると、水をよく飲んでいる、または食欲も元気もないといった不調に気づくことができます。

水をたくさん飲んでいるのなら便と一緒に多量の水分が出てもおかしくはありません。ですが多尿になる原因には暑くて水を飲んでいる場合もあれば、病気の可能性もあります。

ストレスが原因で水っぽい便をしていることもあります

環境の変化など、セキセイインコに大きなストレスがかかった時は一時的に多尿便や下痢をする場合もありますが、しばらくすると普通の便に戻ることが多いです。水っぽい便が長引くときは注意が必要です。

病気が原因で下痢をしている場合もあります

胃や腸の病気、生殖器系の病気、排泄口の病気などどこかに不調があり、下痢がその症状のひとつであることもあります。下痢をしているときはすぐに病院で診てもらってください。内臓疾患や腫瘍など、大きな病気が隠れている可能性も否定できません。

下痢が続いている場合は体力を消耗し、どんどん元気がなくなって衰弱をしていきます

セキセイインコ自身も下痢の症状はつらいはずです。お尻が汚れることを気にすることもあり、そんな様子を見ている飼い主もまたつらいですよね。病院で必要な治療を受けて、少しでも早く下痢の症状から解放させてあげましょう。

セキセイインコの便が下痢ではなくて多尿便の場合

セキセイインコは多尿になることが多いです。下痢ではなく多尿便であるのなら、しばらく様子をみてみましょう。多尿便が何日も続いたり、次第にセキセイインコの元気がなくなってきた時は病院へ連れて行ってください。

セキセイインコが水をたくさん飲む原因も考えてみましょう

水浴びをする時は水をよく飲みますので、その後でする便は水分が多くなります。暑くて水をたくさん飲むこともあります。また、塩土を食べ過ぎると喉が乾きやすくなるため水をよく飲むようになります。塩土はケージの中に入れたままにしないで短時間だけ与えるか、全く与えなくても問題ないという見解もあります。

塩土やボレー粉を食べ過ぎるセキセイインコには与えすぎないように気をつけてください。
また、発情や換羽などホルモンのバランスによって多飲になることがあります。我が家のセキセイインコは吐き戻しが多い時期に水をよく飲みます。水分の多い便をしたり、ほぼ水分だけを出すこともあります。

多尿便はそれほど心配しなくても大丈夫ですが、なかには病気が原因の場合もあります。腎臓や肝臓の疾患、糖尿病や中毒が原因で多尿便を出すこともあります。長引くときや心配があるときは一度獣医師に診てもらうようにしてください。

セキセイインコの正常な便と心配な便

セキセイインコの体調は便の状態でわかることもあります。普段とは違う便をした時は注意が必要です。

正常な便は水分があまり感じられない、指でつまめそうな固形の丸い便です

便には茶や深緑の濃い色の部分と白色の部分があります。青菜をたくさん食べた後では濃い緑色になり、塩土をたくさん食べた後では明るめの茶色になることがあります。食べた物が便に影響しますので、着色された餌を食べた場合も便の色が変わることがあります。

便の濃い色の部分が真っ黒の場合は消化器官で出血している可能性があります。

便に血が混ざっているときは排泄口などで出血していることが考えられます。鮮血なら排泄口のあたり、排泄口よりももっと奥で出血している場合は黒い便になります。

便が鮮やかな緑色の場合

鉛などの金属中毒の恐れがあります。セキセイインコの側に鉛なんてないと思うかもしれません。ですが鉛は家庭にある意外なものに使われていることがあります。カーテンの中に入っている重り、ガラス製品の接続部分、おもちゃや生活用品にも鉛を含んでいることがありますので放鳥時は注意が必要です。

緑色の便は絶食している時にも出すことがあります。餌を食べていなくて飢餓状態であることが考えられます。

真っ白い便

デンプンを消化していない時に出ます。膵臓の働きが弱くなっているなど病気の可能性も考えられます。
便の白い部分が黄色くなっている場合は肝臓疾患の可能性があります。

便に餌が粒状に含まれているのは未消化便です。餌が数粒だけ見られる場合もあれば、餌の粒だらけという場合もあります。

セキセイインコの便の状態からわかることがたくさんあります。

普段からセキセイインコの様子をよく見ておくことは大切ですが、毎朝セキセイインコを起こした時やケージを掃除するときには必ず便の状態を確認するようにしましょう。