キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコのウイングを飼いたい!羽の特徴と購入について

豊富なカラーバリエーションと背中のさざなみ模様が特徴のセキセイインコ。たくさんの品種がありますが、ウイングはやさしい色合いが人気の珍しい品種です。ペットショップなどでは目にする機会も少ないのではないでしょうか。ウイングの特徴と購入の仕方、気になる価格についてご紹介します。ウイングの他にも色変わりはたくさんあります。セキセイインコの品種と飼育の注意点についても参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコは1羽飼いでも産卵します。メスの発情期について

セキセイインコを1羽だけで飼っていても、メスが発情期を迎えると卵ができることがあります。特にペットの...

セキセイインコは感情が豊か。行動から感情を知ることができます

セキセイインコは感情がとても豊かで、いろいろな表情を見せてくれます。鳴き声や仕草にはひとつひとつ意味...

実は多いセキセイインコの肥満。飼育方法を見直すことが必要です

セキセイインコの肥満なんてあまりピンとこないかもしれませんが、ペットとして飼われているセキセイインコ...

セキセイインコの雛に必要な餌の量や餌のあげ方についてご紹介

セキセイインコは雛から育てるのが良い点は、飼い主への信頼感がまし、よくなつくことです。しかし小さなイ...

セキセイインコの独り言は言葉の練習中。楽しみに待ちましょう

セキセイインコから独り言が聞こえてくることがあります。これはどんな気持ちでいるのか、何て言っているの...

セキセイインコが飛ぶようになる時期と飼い主が注意したいこと

セキセイインコの雛は羽が生え揃ってくるのとともに羽ばたくようになります。そろそろ飛ぶようになるのかと...

セキセイインコの羽根が生え変わる時期と換羽で注意したいこと

セキセイインコの羽根がチラチラ抜けていたら換羽の始まりです。主に季節の変わり目に換羽のタイミングを迎...

セキセイインコの仕草で気持ちがわかる。よくある仕草とその意味

セキセイインコには決まった仕草がよく見られます。その仕草からセキセイインコの気持ちを読み取ることがで...

セキセイインコが便秘?便をしていないときの対処について

セキセイインコは一日に何度も便を出すのに、いつものように便が散らばっていない、便を全くしていないよう...

セキセイインコは発情しやすい。発情の原因と防ぎ方について

飼っているセキセイインコが何度も発情していて頭を悩ませている人も多いでしょう。セキセイインコは人によ...

セキセイインコのさえずりはご機嫌な証。ラブコールでもあります

セキセイインコがさえずりをはじめるのは気分が良くて楽しいときです。鼻歌のようでもあり、真剣に歌ってい...

セキセイインコが寝るときの様子。寝てばかりなら病気のサイン

夜は早めに寝かせていても、昼間もちょこちょこ寝ているセキセイインコ。ケージでのんびりしている時に...

セキセイインコの声がうるさいと感じたときの対策について

セキセイインコは人懐こくてフレンドリー、小さいので広いスペースも必要としないため飼いやすいと言われて...

セキセイインコが水を飲んでいないのは問題?水を飲ませる方法

セキセイインコに毎日きれいな水を与えるのは飼育の基本です。ですが、セキセイインコが水を飲んでいる...

見た目にはわかりにくいセキセイインコの年齢の見分け方について

セキセイインコも年々老いていくはずですが見た目に変わりはありません。そのため、日頃の接し方やお世話に...

スポンサーリンク

セキセイインコのウイングの羽の色について

セキセイインコはカラーや模様によって品種が分かれています。よく目にするのはノーマルやオパーリン、ハルクインといった品種ではないでしょうか。珍しい品種はあまり見ることがなく、人気があるためペットショップで販売するとすぐに売り切れてしまうこともあります。

ウイングも人気の高い品種のひとつです。

淡い色味から透明感が感じられ、やさしい印象も受けますよね。

セキセイインコの特徴のひとつでもある頭から背中にかけてのさざなみ模様。大抵の品種は黒色の模様が入っていますが、ウイングはこの黒色が薄くなっています。黒ではなくグレーや茶色っぽい色になっているため、全体的に淡い色味に感じられます。
お腹の色がグリーンのタイプがイエローウイング、お腹の色がブルーのタイプはホワイトウイングと呼ばれています。

セキセイインコのウイングの性格や寿命

セキセイインコのウイングを飼う際にも気になるのが性格や寿命です。手に負えない性格では心配ですし、最後までしっかりお世話することを考えると寿命を知っておくことも大切です。

セキセイインコは手乗りのイメージがあるように、人懐っこい性格でよく鳴く鳥です。人間の言葉を真似てしゃべるといった芸達者な面もあります。
ウイングの場合はどうなのか気になるところでしょう。セキセイインコは品種による性格や寿命に違いはありません。

ウイングもそれぞれ個体によって性格が違い、適切に飼育をすることで十分長生きをしてくれます。

セキセイインコの性格は好奇心旺盛で活発、人懐っこくて甘えん坊と言われていますが、個体によって違いがあります。物怖じしないタフなタイプもいれば、臆病で警戒心が強いタイプもいます。どんな性格であっても、手をかけて大切に育てれば人によく懐いた手乗りにすることができます。

そのためには雛から飼うことをおすすめします。成鳥のセキセイインコを迎える場合は手乗りかどうか店員に確認していから購入すると安心です。人によって育てられたセキセイインコなら、よほど嫌な思いをしない限り人によくなつくようになります。

セキセイインコの寿命は12年ほどですが、ペットの場合は7~10年ほどになります。間違えた飼い方をしていたり、放鳥中の事故が原因で早く亡くなるケースが多いです。少しでも長く生きてもらいたいのなら、セキセイインコの健康を常に意識してお世話してください。人間の生活スタイルに合わせて無理をさせないようにしましょう。

セキセイインコのウイングを飼いたい!値段や購入方法

セキセイインコを飼いたいと思った時はペットショップやホームセンターのペットコーナーを覗くと比較的簡単に見つけることができます。時期によって種類が多かったり少なかったりすることはありますが、品種にこだわりがなければすぐに購入して飼うことができるでしょう。

ところが、ウイングの場合はそうはいきません。珍しい品種のため出回っている数自体も少なく、人気が高いので販売してもすぐに売り切れてしまうことが多いです。ウイングを飼いたいと思ったところで、まず手に入れることが困難です。

ウイングを購入したい場合は、セキセイインコのブリーダーや鳥を多く扱っているペットショップで確認をしてください。

そして、予約することをおすすめします。ホワイトウイングが良いのか、イエローウイングが良いのかもしっかり伝えておきましょう。
連絡がくるまでかなり待たされるかもしれませんが、ペットショップを何店も探しまわったところで見つからないことも多いです。

簡単に手に入らないウイングですが、値段も高めです。7,000円以上から数万円は覚悟しておきましょう。ウイングのなかでもレアな色だとかなり高い値段になります。よく見かける品種の2倍以上はすると考えておきましょう。

セキセイインコはカラーが豊富。ウイング以外の色変わりを紹介します

セキセイインコには様々な色変わりがあります。同じ品種でも色や模様次第では違った種類に見えることもあります。セキセイインコの色や模様のパターンは5000以上あると言われています。ウイング以外の色変わりタイプもとても魅力があります。

  • オパーリン
    頭の模様が薄く、背中の模様の一部がなくなっているのが特徴です。背中の模様からアルファベットのVの字の形が見てとれます。
    ブルー系のオパーリンで顔が黄色いタイプがレインボーと言い、全体的に色が薄くなっているのはパステルカラーレインボーです。
  • ハルクイン
    背中の模様がまばらな状態になり、お腹から下に違う色が入るのが特徴です。黄色の場合はお腹から下にグリーンが入り、白色の場合はブルーが入ります。
  • パイド
    部分的に色が抜けていて、抜けた部分には頭の色と同じ色が入ります。頭が白色の場合はお腹も白色に色抜けをしています。
  • アルビノ
    メラニン色素が欠乏しているため、全身が白色です。
  • ルチノー
    アルビノと同じく色素が欠乏しているタイプです。黄色の色素が残ったため全身が黄色になります。
  • スパングル
    背中の羽の模様が縁取りに入っています。この模様がスパンコールのように見えるためスパングルという名前がつきました。

セキセイインコを飼うときに気をつけておきたいこと

セキセイインコのお世話は難しくはありませんが、室内の環境を整えた上で適切な飼育を心がけてください。

セキセイインコは好奇心旺盛でとても活発な鳥です。ケージの中に入れたままにしないで、毎日ケージから出して遊ばせます。部屋の中を飛び回ったりもしますので、放鳥する前に窓を閉めるか網戸をして外へ出ることがないようにしてください。窓に気づかずにぶつかってしまうこともありますので、窓にはレースなどの薄いカーテンをしておきましょう。

熱い鍋の中に落ちてしまったり、ドアの上にとまっている時にドアが閉まって怪我をすることも少なくありません。また、床の上を走ったり、歩いてあちこち探検することも大好きです。セキセイインコをケージから出したら常に居場所を把握し、事故がないように注意しましょう。

セキセイインコのお世話は毎日の餌やりや水の交換、青菜を与えたり、汚れたケージを掃除することが基本です。そして一日に何度か放鳥をして、一緒に過ごす時間を作ります。この他に日光浴や水浴びも必要です。天気が良く暖かい日には15~30分ほど直接太陽の光にあてて日光浴をさせてください。窓越しの日差しではあまり効果がないので、ケージごと外に出します。カラスや猫に狙われることがないよう注意し、日光浴の間は側についていてください。

セキセイインコは水浴びも大好きです。ある程度の深さのある食器やタッパーに常温の水を入れて置き、いつでも水浴びができるようにしておきましょう。水浴びをして濡れた羽は自然乾燥が基本です。寒い時期の水浴びは体が冷えてしまいますので、部屋やケージの中の温度を考慮して水浴びの準備をしてください。

セキセイインコの生活はどうしても飼い主の生活スタイルの影響を受けてしまいます。セキセイインコが健康で元気でいてもらうためには規則正しい生活が大切です。忙しくてお世話が大変な時でも基本的なことはしっかり行うようにしてくださいね。