セキセイインコはいろいろな鳴き方をしますよね。鳴き声には種類があり、気持ちや伝えたいことを理解するカギになります。セキセイインコのことをもっと知りたいのなら、鳴き声に注意を向け聞き分けることが大切です。
セキセイインコがどんな気持ちでいるのか、何を伝えようとしているのかを知ることができれば、セキセイインコとの距離も更に縮まるはずです。セキセイインコの良き理解者になってくださいね。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
【セキセイインコの寿命】平均より長生きさせるためにできること
セキセイインコを飼おうと思った時に気になるのが寿命のことではないでしょうか。少しでも長生きしてもらい...
-
インコの水浴びにおすすめの容器のタイプといろいろな水浴び方法
インコは水浴びが好きな子もいれば、水浴びをしないという子もいます。水遊びが大好きな子には、どのような...
-
セキセイインコに多い精巣腫瘍。症状に早く気がつくことが大切です
精巣腫瘍はセキセイインコに多い病気のひとつです。ろう膜の色が変わるなどわかりやすい症状もあります...
-
セキセイインコは種類が豊富!そのなかでもレアな色を紹介します
セキセイインコを飼いたいと思ったとき、迷うのが羽の色ではないでしょうか。セキセイインコは色や模様の種...
-
セキセイインコを漢字にすると背黄青鸚哥。特徴がよくわかります
「セキセイインコ」を漢字で表すことができるのを知っていますか?セキセイインコは「背黄青鸚哥」と書きま...
-
No Image
全身が真っ白のセキセイインコはアルビノという品種です。アルビノはメラニン色素を持たないため羽が白くな...
-
セキセイインコの仕草で気持ちがわかる。よくある仕草とその意味
セキセイインコには決まった仕草がよく見られます。その仕草からセキセイインコの気持ちを読み取ることがで...
スポンサーリンク
セキセイインコの鳴き声の種類、嬉しい気持ちのとき
セキセイインコは感情がとても豊かで、鳴き声にも気持ちが現れています。嬉しいときや喜んでいるとき、ご機嫌なときの鳴き声からは明るくワクワクしているような気持ちが伝わってきます。
チッチッチッと軽くはずむような鳴き声
気分が良く、興奮が高まっているときに思わず出てしまう鳴き声です。お気に入りのおもちゃと遊ぶ前や大好物のおやつを目にしたときなど、嬉しくてついチッチッチッと鳴き声をあげてしまうことがあります。
ピュロロロ~という鳴き声
この甘ったるい鳴き声はラブコールです。大好きなパートナーに聞かせる声ではありますが、お気に入りのおもちゃや大好きな飼い主、又は鏡に映った自分に対して鳴くこともあります。ご機嫌で気持ちが高まっているときに出す鳴き声です。
ピュリッという短い鳴き声
何かに反応しているかのようにピュリッと鳴くことがあります。名前を呼んだり話しかけたときに出す声で、返事をしているときの鳴き声です。
セキセイインコの鳴き声の種類、怒っているとき
セキセイインコが怒っているときや威嚇しているときは攻撃態勢に入っていることもあります。鳴き声からいち早く怒りの感情をしることができれば、痛く噛まれることもありません。
チチチチと低めの声で激しく鳴く
怒っているときの鳴き声で、不満を訴えていたり怒りをぶつけています。仲間同士の間で聞こえてくるときはケンカが勃発するかもしれません。おやつやおもちゃの取り合い、お気に入りの場所に割り込まれたときにチチチチと怒って鳴くことがあります。
ジジジジと声を荒げて鳴く
怒っているときや警戒しているときの鳴き声です。この声の後も仲間同士でケンカが始まることがあります。また、見慣れない物を見つけて気に入らないときもジジジジと鳴くことがあります。本当に怖いときは鳴き声も出ないので、警戒しているとは言っても怒る余裕があります。
セキセイインコの鳴き声の種類、リラックスしているとき
放鳥した後やご飯を食べた後など、落ち着いた気分でくつろぎたいときにも鳴き声を出すことがあります。セキセイインコは寝ているときや食べているとき以外は声を出していることが多い鳥です。
小さい声でピヨピヨと鳴いている
リラックスしてまったりと過ごしているときの鳴き声です。小さくつぶやくように鳴いています。そのまま眠りにつくこともありますし、元気にさえずり出すこともあります。
さえずっているときもリラックスした気分です。私たち人間の場合なら気分良く歌をうたっているときと似ているかもしれません。
ゴニョゴニョ、ぐじゅぐじゅという鳴き声
おしゃべりの練習をしている可能性が高いです。
飼い主が話していた言葉を思い出して発音の練習をしています。まだ言葉には聞こえなくても、そのうちきれいに発音して話すようになるかもしれません。
セキセイインコが大きな鳴き声を出すとき
セキセイインコが大きな声で鳴くことがあります。とても力強い声で、遠くまで響き渡ります。
ピーピーという大きな鳴き声
大きく響き渡るこの鳴き声は呼び鳴きと言い、仲間を呼ぶときやどこにいるのか確認したいときの鳴き声です。不安を感じて側に来て欲しいとき、何か要求や伝えたいことがあるとき、または仲間や飼い主の気配を感じたときに出します。
このピーピーという鳴き声が聞こえた時はセキセイインコの近くに行くか、又は返事をしたり姿を見せてあげてください。こっちに来てと呼んでいたり、ケージから出してと伝えていることもあります。何を要求しているのか考えて、応えてあげるようにしましょう。
ギャギャギャギャという荒い鳴き声
警戒している時の鳴き声です。遠くまで響き渡る大きな声は、離れたところにいる仲間に危険を伝えるためでもあります。不満があって怒っているときにも出す鳴き声なので、飼い主に届くように大きな鳴き声で文句を言っているのでしょう。
セキセイインコの心配な鳴き声
キューとかキュッキュッ、ヒーヒーという声が聞こえてきた時は注意が必要です。これは鳴き声ではなく、呼吸器系に問題があることが考えられます。呼吸に合わせて声が出たり、苦しそうに声が漏れてくる時はすぐに病院へ連れて行ってください。
セキセイインコのような小さな鳥の場合は放っておくと重症化して治療が難しくなることも多いです。様子が落ち着いたとしても、念の為に病院を受診することをおすすめします。
セキセイインコが咳をするときにも声が出ます。ケッケッケッとかピッピッピッと小さく連続した声が聞こえ、苦しそうにしています。
むせただけなら咳は一時的です。長く続くような場合は病院へ連れて行きましょう。