キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコがかかる疥癬症の症状と原因、治療について

セキセイインコに多い病気のひとつに疥癬症があります。症状は見た目にあらわれるので、日々気をつけて観察していれば早めに気がつくこともできます。くちばしやろう膜にカサカサした部分が見られ、セキセイインコがかゆがってこすりつけていたら疥癬症を疑ってください。放っておくとどんどんひどくなるので、早めに治療を始めることが大切です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコの気になる足の症状と病気について

セキセイインコは素早く飛べるだけでなく、足は握る力が強くてとても器用です。床の上を早く走ったり、止ま...

お家のセキセイインコがおもちゃで遊ばない理由と対策について

セキセイインコの為におもちゃを用意しても遊ばない、そんな悩みを耳にします。セキセイインコは好...

セキセイインコを購入する時に気をつけたいことと飼育に必要な物

セキセイインコを購入するのは比較的簡単です。ペットショップやホームセンターのペットコーナーをのぞくと...

セキセイインコにおすすめの食べ物と与えてはいけない危険なもの

セキセイインコの健康も食べ物が決め手です。健康で丈夫な体を作るためにはバランスのとれた食事が大切...

セキセイインコのメスの特徴と飼育の上で気をつけたいこと

セキセイインコは性別によって特徴があり、性格にも違いがあります。ヒナから大切に育てているセキセイ...

セキセイインコが噛むのは愛情表現?痛いときは対策が必要

セキセイインコと遊んでいると指先を噛んでくることがあります。やさしく噛むのならセキセイインコの愛情表...

No Image

真っ白なセキセイインコのアルビノ。特徴と飼い方について

全身が真っ白のセキセイインコはアルビノという品種です。アルビノはメラニン色素を持たないため羽が白くな...

セキセイインコの色変わり。メジャーなものからレアまで紹介

セキセイインコは緑色や青色、黄色などカラーが豊富な上に模様があったりなかったり、実にたくさんの組...

セキセイインコのアルビノの寿命や特徴、飼い方のコツについて

全身が真っ白の羽のセキセイインコがいます。アルビノという品種で、本来あるはずの色素が欠如しているため...

セキセイインコは発情しやすい。発情の原因と防ぎ方について

飼っているセキセイインコが何度も発情していて頭を悩ませている人も多いでしょう。セキセイインコは人によ...

間違えた飼育法や接し方はセキセイインコのストレスになります

セキセイインコもストレスを感じることがあります。セキセイインコは不安や欲求を言葉で伝えることがで...

インコの水浴びにおすすめの容器のタイプといろいろな水浴び方法

インコは水浴びが好きな子もいれば、水浴びをしないという子もいます。水遊びが大好きな子には、どのような...

セキセイインコが飛ぶようになる時期と飼い主が注意したいこと

セキセイインコの雛は羽が生え揃ってくるのとともに羽ばたくようになります。そろそろ飛ぶようになるのかと...

カラーが豊富なセキセイインコ。青色を飼いたいときの選び方

カラーが豊富なセキセイインコ。飼うときはどんな色にしようかと選ぶことも楽しみのひとつです。幸せを運ん...

セキセイインコにパンを与えてはいけない理由と欲しがる時の対策

セキセイインコは好奇心旺盛なので、飼い主が美味しそうに食べている物にも興味を持ちます。ちょっと味...

スポンサーリンク

セキセイインコが疥癬症なったときの初期症状について

疥癬症はセキセイインコによくある病気のひとつです。

重症化すると命を落とす危険もありますが、症状は目に見えるため早めに気づくことも可能です

疥癬症の症状はくちばしやろう膜、脚やまぶたに出ます。

初期の段階ではカサカサした状態になるため、乾燥しているのかもとか、こすりつけた時に傷つけたのかもしれないと思うかもしれません。疥癬症はかなりのかゆみを伴いますので、セキセイインコはくちばしやろう膜、まぶたをこすりつけたり、脚を口でつついたり噛む様子が見られます。そんなセキセイインコの様子を目にすると自分で傷をつけたと考えてしまいがちですが、ここで見逃してしまうと疥癬症はどんどん広がってしまいます。

カサカサした部分が徐々に広がっていき、最初はくちばしだけでも次第にろう膜やまぶたに広がっていきます。

脚に出た疥癬症もどんどん広がり、脚だけだったのがくちばしやまぶたに広がっていきます。

最初は小さな傷のように見えていても、ひどくなってくるとかさぶたのような状態になり、それがどんどん厚みを帯びて広がっていきます。かさぶたの部分をよく見ると小さな穴があいていて、まるで軽石にようにも見えます。

セキセイインコの疥癬症、悪化するとくちばしの変形といった症状も

疥癬症はどんどん広がっていきますので、最初はくちばしやろう膜、脚の一部分だけでも次第に広範囲に渡っていきます。くちばしやろう膜のほとんどがかさぶたのようなもので覆われ、くちばしが長く伸びてしまします。

重症化するとくちばしを変形させ、伸びて枯れ枝のような見た目になったり、内側に向かって伸びることで顎の下の部分を傷つけたり、あひるのように突き出た形になることもあります。くちばしが変形すると餌を食べたり水を飲むことが難しくなるため、次第に衰弱してしまいます。

まぶたにできた疥癬症は目を覆ってしまうたま、視界を遮られてしまいます。脚の疥癬症は爪を変形させたり、ひどくなると爪が脱落することもあります。
かゆみがひどいため、皮膚炎を発症したり出血することもあります。

セキセイインコの疥癬症はダニが原因

疥癬はダニが原因で、人や犬猫もかかるため決して珍しいものではありません。

セキセイインコの場合はトリヒゼンダニというダニが寄生することで発症します

このダニの大きさはわずか0.3ミリ程度で、人間の目で確認することはできません。ダニの存在は見てわかるものではありませんが、ダニが寄生すると見た目がどんどん変わっていきますので、毎日注意して見ることで早めに気づくことができます。

ダニが寄生すると必ずしもすぐに症状であらわれるわけではありません。

感染してから数年たって症状が出るというケースもあります。高齢や病気で体力が低下したりストレスがきっかけで発症する場合もあります。

もともと親が持っていたものを受け継いだり、同じケージにいた他の鳥から感染したことが考えられます。セキセイインコを迎えたらなるべく早めに一度健康診断を受けることが必要です。
犬や猫など他のペットから感染することもありますし、外で拾ってきた自然木を消毒せずにそのまま使うことが原因の場合もあります。

疥癬症は感染します。一羽に症状が出たら他の鳥も検査が必要

疥癬症はトリヒゼンダニが寄生することで発症しますので、疥癬症のセキセイインコと接触することで感染する恐れがあります。もし他にも鳥を飼っているのなら、疥癬症になった個体はすぐに隔離をして、他の鳥も病院で検査をしてもらってください。

同じケージではなくても、世話をする飼い主の手を通して広がったり、放鳥時に一緒に過ごすことで感染することもあります。症状が出ていなくても感染している可能性がありますので、必ず全ての鳥を一度診てもらってください。
疥癬症になった場合はケージや止まり木、餌箱などをすべて洗って消毒し、家の中のセキセイインコが過ごす場所やおもちゃなども消毒してください。疥癬症の治療をはじめても、新たにまた感染することも考えられます。念入りに消毒してトリヒゼンダニを退治してやりましょう。

セキセイインコの疥癬症はしっかり治療しましょう

少しでも疥癬症の疑いがあるときはすぐに病院へ連れて行き、検査をしてもらいましょう。疥癬症の症状がある部分にテープを貼りつけ、顕微鏡でダニがいるかどうか確かめてくれます。

ダニの存在が確認されたら、セキセイインコに寄生したダニの駆除を行います

病院によって治療法に違いはありますが、ダニの駆除薬を塗りつけたり、注射をしたり飲み薬を処方されることもあります。
また、治療は一度だけでなく、何度も繰り返して行う必要があります。そのため、長期に渡って治療を続けなければならないこともあります。駆除薬はダニに効果はあっても卵には効き目がないようです。そのため

卵が孵化したタイミングでまた駆除薬を使うという治療が必要な場合があります。週に1回にペースで一ヶ月通院が必要というケースが多いようです。根気よく治療を続けていきましょう。

塗布するタイプの治療薬はしみるらしく、セキセイインコは痛がって騒ぐかもしれません。

つらい症状と治療を頑張っているのですから、家ではいつもよりやさしくしてかわいがってあげてくださいね。