インコが膨らむのには理由があります。ただ寒いだけなら少し暖かくするだけで元気になりますが、かなり温度を高くしても膨らんだままだったり元気が戻らないのなら病気が考えられます。インコが膨らむときは保温が第一。病院へ移動する間も暖かくしてあげなくてはなりません。保温の仕方と普段から用意しておきたい保温グッズについてお伝えします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
インコの爪切りに使えるハサミと、爪を切る時のポイントについて
インコの爪も切らないでいるとどんどん伸びていきます。インコの爪切りには専用の道具があるわけではありま...
コザクラインコの雛の挿し餌方法は購入店スタッフに確認をしよう
コザクラインコの雛には挿し餌をしますが、挿し餌について詳しく知ることが大切であり、雛が体調を崩さない...
インコが動かないでじっとしているときは病気の可能性があります
インコはよく鳴くにぎやかな鳥です。好奇心旺盛なので遊ぶことも大好き。そんな活発な鳥が動かないでじっと...
スポンサーリンク
インコが膨らむのは眠い、寒い、病気が原因
眠いときやリラックスしているときにも羽を膨らませ気味にして静かにしていますが、寒いときや体調が良くないときにも羽を膨らませます。ただ寒いだけで元気があって体調に問題がないのか、それとも病気で具合いが良くないのかを見極めなくてはなりません。インコは具合いの悪さを隠そうとしますので、人が近寄ると膨らませていた羽を元の状態に戻して細くなることもあります。少し離れた場所から観察してみてください。またすぐに羽を膨らませて丸くなっていたら寒いか病気かもしれません。
眠いだけ、リラックスしていて羽を膨らませているのでなければ、すぐに保温する必要があります
どちらなのかわからない場合はとりあえず保温してください。
羽を浮かせて暑がるようなら保温をやめればいいだけです。
小さくさえずっている声が聞こえてくるのならリラックスしているだけです。ケージの中の温度を確認し、心配な場合はとりあえず保温してください。また元気に遊びだしたり羽繕いを始めるでしょう。
寒さや病気で膨らむときは、まず保温をすること
寒さや病気が原因で羽を膨らませているときは、すぐに保温してください。
26度を目安に保温してみます
寒いだけだったなら、保温すると膨らませるのをやめて元の元気な状態に戻るでしょう。
インコは割と寒さに強い面がありますが、成鳥の場合で適温は24度前後
それでもまだ膨らんで元気がない状態なら病気の疑いがあります。体調が悪く、体温が奪われないように羽を膨らませています。膨らまなくなるまで少しずつ温度を高くしていきましょう。30度で落ち着く場合もあれば、35度でもまだ膨らんだままということもあります。インコの状態に合わせて温度を調節してください。
温度を上げすぎて暑がっているときは温度を下げて適温を見つけてください
病気で体力が落ちているのですから、更に暑さで体力が奪われないように気をつけてください。
インコのケージを保温するためのペットヒーターを用意しておきましょう
保温器具にはパネル式もありますが、パネルのすぐ側なら暖かくてもケージ全体を保温するとなると難しいです。電球式の保温器具を使い、熱がもれないように防寒カバーかケースを併用することでケージ全体を暖かくすることができます。逆に暑くなりすぎないように注意し、必ずインコの様子を確認してながら保温してください。
インコが病気で膨らむときに気をつけておきたいこと
インコが病気で膨らんでいるときはすぐに病院へ連れて行く必要がありますが、他に症状がないかどうかもチェックしておきましょう。病院ではいつから体調が悪くなったかや気になる症状について聞かれることがあります。インコの状態をできるだけ詳しく伝えることも大切です。
便の状態はインコの健康のバロメーターにもなります
嘔吐をしている、もしくは吐き気があったりあくびを頻繁にしているかもチェックしてください
吐いている様子を見ていなくても、ケージの中に嘔吐物が散らばっていないか確認しておきましょう。あくびが多いのは吐き気があって気持ちが悪い時です。
鼻水やくしゃみが多くないか、咳をしていないかもチェックしてください
呼吸が荒い、おかしな呼吸音が聞こえるといった症状がみられる場合もあります。毎日体重を計っているのなら、体重が急激に減っていることに気づくことができます。
他に気になる症状があるかどうかもしっかり確認しておきましょう。
インコを病院へ連れて行く間も保温を忘れずに
インコが膨らんでいるときは保温が第一です。
病気が心配で病院へ連れて行く間も保温をしたままの状態にしてください
病院までの道のりでインコの体を冷やしてしまっては更に症状を悪化させてしまいます。
インコのケージごと連れて行くとなると、保温するのもとても大変です。
病院へ連れて行く時のために小動物用のキャリーケースを用意しておきましょう
インコの保温に便利なペットヒーターは電気が必要なため移動中は使うことができません。
キャリーケースを暖かくするのに便利なのが湯たんぽ
湯たんぽの代わりにホットドリンク用のペットボトルを使うこともできます。
キャリーケースと一緒に湯たんぽをバッグの中に入れるか、キャリーケースと湯たんぽを風呂敷や毛布で包んでください。キャリーケースの中が暑くなりすぎるときは隙間を広げるか、湯たんぽを布でくるんで温度を調節します。
インコのための保温グッズを用意しておきましょう
小動物用の保温器具を用意してください
保温器具には電球式やパネルタイプなどがあります。パネル式は表面が熱くなりすぎることがないので火傷の心配はありませんが、ケージ全体を保温するには難しいでしょう。インコが寒がって羽を膨らませたままなら、他の保温器具を併用する必要があります。電球式はすぐにケージの中を保温することができますが、表面がかなり熱くなりますので火傷しないように注意してください。
キャリーケースを入れるためのバッグも用意しておくと安心
保温効果のあるバッグがあると良いでしょう。ファスナーがついていると効率よく保温ができ、ファスナーの開け具合いで空気をとりこんだり温度を調節することができます。キャリーケースのサイズに合わせたバッグと、ミニサイズの湯たんぽやカイロもあると安心です。