キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコの色変わり。メジャーなものからレアまで紹介

セキセイインコは緑色や青色、黄色などカラーが豊富な上に模様があったりなかったり、実にたくさんの組み合わせがあります。品種改良が繰り返されて様々な色変わりが誕生しました。馴染みのあるメジャーなものから、ペットショップでは滅多に目にすることのないレアなものも含めると5千種類以上あると言われています。セキセイインコを飼いたいと思ったらまず悩むのがカラーでしょう。セキセイインコの色変わりを紹介します。ぜひ参考にして、お気に入りの一羽を見つけてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコが下痢をしている場合と多尿便との違いについて

セキセイインコの便は丸くてコロンとした形をしています。小さくて嫌な臭いもないので便の処理も気になりま...

セキセイインコに多い精巣腫瘍。症状に早く気がつくことが大切です

精巣腫瘍はセキセイインコに多い病気のひとつです。ろう膜の色が変わるなどわかりやすい症状もあります...

種類が豊富なセキセイインコ。原種に最も近いノーマルを紹介

セキセイインコには様々なカラーや模様があり、品種の多さも人気の一つでもあります。珍しい品種は特に人気...

セキセイインコの産卵。卵ができたら気をつけておきたいこと

セキセイインコのお腹に卵があることに気づいたら、いつ産卵するのか、産卵した後はどうしたらよいのかいろ...

セキセイインコは性別によって性格が違う?オスの性格について

セキセイインコは人によくなついてくれるし、おしゃべりも上手です。人間の言葉を教えたいのならオスの方が...

セキセイインコの元気がない時に考えられる原因と対処法

いつも活発で遊ぶのが大好き、とても賑やかなセキセイインコですが、なんとなく元気がないと感じた時は...

ぴよため

セキセイインコが爪切りを嫌がる場合の切り方のコツと目安

飼っているセキセイインコの爪が伸びてきたと感じてはいませんか。爪が伸びた状態では、ひっかかり...

セキセイインコの鳴き声がうるさいと思ったときの対処法

セキセイインコは見た目がキュートで人にもよくなつき、飼いやすくて人気のある鳥です。そんなかわいいセキ...

セキセイインコのそのう炎の症状とは。原因を知れば予防もできる

セキセイインコに嘔吐や下痢の症状がみられた時に疑われるのがそのう炎です。そのう炎は鳥にあるそのうとい...

セキセイインコの散歩は室内で。毎日放鳥して運動させましょう

天気が良い日の散歩はとても気持ちが良いものです。犬を散歩させている人を見ると、家でお留守番中のセ...

セキセイインコの気になる足の症状と病気について

セキセイインコは素早く飛べるだけでなく、足は握る力が強くてとても器用です。床の上を早く走ったり、止ま...

セキセイインコが噛むのは愛情表現?痛いときは対策が必要

セキセイインコと遊んでいると指先を噛んでくることがあります。やさしく噛むのならセキセイインコの愛情表...

セキセイインコを飼ってみたいけれど、鳴き声の大きさが心配

美しい羽を持ち仕草もかわいいセキセイインコ。飼育も難しくないと聞くと飼ってみたくなりますよね。小さい...

セキセイインコが卵詰まりかも!卵詰まりの見分け方について

セキセイインコはパートナーがいなくても無精卵の卵を産みます。しかし卵が柔らかいままだと、卵詰まりを起...

雛にさし餌が必要なのはいつまで?セキセイインコの雛の飼い方

セキセイインコを雛から飼い始めると、いつまでさし餌をしたらいいのか、プラケースから大人用のケージに引...

スポンサーリンク

セキセイインコの色変わり、オパーリンについて

セキセイインコは色変わりが豊富ですが、そのなかでも割とよく見るのがオパーリンです。

オパーリンは頭から背中、翼にある模様が部分的になくなっているのが特徴

背中の真ん中に模様がなく、翼に入った模様がアルファベットのVの字のように見えます。個体によっては背中の真ん中にも薄く模様が入っていることもあります。また、翼にも模様がなくなっている部分があります。

オパーリンはグリーンとブルーをベースに、様々な色があるのも特徴

グリーンベースならライトグリーンから濃い緑色のダークグリーン、ブルーベースなら明るいスカイブルーからコバルトブルー、紫がかったバイオレットなど、カラーの違いを楽しむこともできます。

オパーリンの中でも特に人気が高いのがレインボーです

レインボーは地色がブルーで顔に黄色が入った色変わりです。本来ならブルーのオパーリンの顔は白色になるのですが、黄色が入ることで色鮮やかでポップなイメージがあります。全体的に色が薄くなっているのをパステルカラーレインボーと言います。価格もオパーリンより少し高めの場合が多いです。

オパーリンはカラーが豊富ですが、グリーン系やスカイブルー、コバルトなどはよく見かけるカラーです。ペットショップを覗くとすぐに見つかるでしょう。ライラックのような珍しいカラーは手に入れるのが難しく、価格も高くなります。

人気の高い色変わり、ハルクインとパイド

比較的よく見かけ、人気があるのがハルクインとパイドです。ハルクインとパイドは両方とも部分的に色抜けをしている特徴があります。

ハルクインはまばら模様と言う意味で、背中や翼の模様がまばらな状態に入り、お腹から下に色抜けをしている部分があります。ハルクインの地色には黄色と白色の2タイプがあり、地色が黄色の場合はお腹から下にグリーンが入り、地色が白色の場合はお腹から下にブルーが入ります。

模様の入り方や色の抜け方はそれぞれで、グリーンやブルーが多く背中の模様が多い個体もいれば、模様や色抜けが目立たない個体もいて、印象もかなり違って見えます。

パイドはお腹に色抜けがあるのが特徴で、頭と同じ色に色抜けをします。頭が白色ならお腹にも白色、頭が黄色の場合はお腹に黄色が入ります。パイドにはジャンボセキセイインコの血が入っているため普通のセキセイインコよりも大きくなると言われていますが、体のサイズは他の品種とほぼ変わりがないと考えて良いでしょう。

ハルクインもパイドも価格は少し高めです。手に入りやすい品種ではありますが。色の入り方などにこだわって選ぶと楽しいでしょう。

カラフルなセキセイインコですが単色の色変わりもいます

セキセイインコはカラーバリエーションが豊かでカラフルな印象がありますが、単色のセキセイインコもいます。

全身が真っ白なのがアルビノ

チークパッチもあるのですが白色のため、ほとんど目立ちません。アルビノはメラニン色素を持たないため黒色が出ません。目の色も黒ではなくて赤色になります。

メラニン色素の欠如により全身が黄色くなったのがルチノー

ルチノーには白色のチークパッチがあり、目は赤目になります。

色素が欠如している品種は体が弱いと言われることがありますが、健康状態も寿命も他の品種と変わりはありません。ただし、赤目は光に弱いため直射日光に当てないように気をつけてください。

アルビノとルチノーの中間のようなクリーム色をしたクレミノという品種もあります。クリミノと呼ばれることもあります。アルビノ、ルチノー、クレミノなどをイノ系と言います。価格は他の品種よりも高めです。割と出回っているためレアな品種ではありませんが、飼いたいと思ってペットショップへ言っても必ず見つかるわけでもありません。どうしてもイノ系が良いという場合は予約をしておくことをおすすめします。

セキセイインコの色変わりのなかでも珍しい種類

スパングルは羽の模様の入り方が少し違います

通常なら羽に大きく黒色の模様が入っているのに対し、スパングルの羽は縁取るように模様が入っています。スパングルという名前もスパンコールのように見える羽の模様からつけられました。
全体的に色が淡いパステルカラーのスパングルはまるで宝石のようなキラキラとした印象があり、とても人気があります。

頭から背中にかけてのさざなみ模様の色が薄くなっているのがウイング

模様の黒い色が灰色や茶色のように薄くなっているため、全体的に淡い色合いに見えます。地色がグリーンのウイングをイエローウイング、地色がブルーのウイングをホワイトウイングと言います。

背中のさざなみ模様はあるものも、色素欠如のため黒色ではなくて薄い茶色になっているのがファローです。ファローも目は赤目になります。

珍しい種類はペットショップなどでは滅多に目にすることはなく、価格もかなり高くなります。スパングルは割と出回ってはいますが、ウイングやファローは希少と言えるでしょう。ノーマルが2,000~3,000円ならファローは10,000円以上の価格がつけられていることもあります。

スタンダードなノーマルもおすすめです

色変わりが豊富なセキセイインコですが、初めてセキセイインコを飼うのならノーマルをおすすめします。ノーマルは原種に近い品種なので最もセキセイインコらしい見た目をしていて、価格も他の品種に比べて低めです。丈夫なので飼いやすいのも魅力です。ですが、色変わりが豊富なのでスタンダードなノーマルをあまり目にしなくなりました。

ノーマルにはグリーン系とブルー系があり、グリーンが一番原種に近い色です

ブルーは品種改良をして作り出されたため自然界には存在しません。ブルー系は地色が青色で顔が白色、グリーン系は地色が緑色で顔が黄色です。頭から背中にかけて黒色の細かいさざなみ模様が入っています。

セキセイインコを飼う前はカラーで迷ってしまいますが、迎えた後は個性豊かな性格に夢中になってしまうでしょう。よく鳴き、よく遊ぶ活発な鳥なので、毎日いろいろな表情を見せてくれます。ぜひお気に入りの一羽を迎えて、セキセイインコと一緒に楽しく過ごしてくださいね。