キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコを漢字にすると背黄青鸚哥。特徴がよくわかります

「セキセイインコ」を漢字で表すことができるのを知っていますか?セキセイインコは「背黄青鸚哥」と書きます。カタカナで目にすることが多いですが、実はセキセイインコは和名です。読み方が難しい漢字ではありますが、セキセイインコの飼い主なら読めるようになりましょう。漢字を見ると納得できるのも面白いですよね。セキセイインコは黄や青ばかりではありません。豊富なカラーもご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコの仕草の意味を知ることで気持ちを理解できます

セキセイインコがするいろいろな仕草。そのひとつひとつにはちゃんと意味があります。仕草の意味を知ること...

セキセイインコが下痢をしている場合と多尿便との違いについて

セキセイインコの便は丸くてコロンとした形をしています。小さくて嫌な臭いもないので便の処理も気になりま...

見た目にはわかりにくいセキセイインコの年齢の見分け方について

セキセイインコも年々老いていくはずですが見た目に変わりはありません。そのため、日頃の接し方やお世話に...

セキセイインコの元気がない時に考えられる原因と対処法

いつも活発で遊ぶのが大好き、とても賑やかなセキセイインコですが、なんとなく元気がないと感じた時は...

セキセイインコの雛を迎えたら。雛に必要な物と飼い方について

ペットショップを覗くとセキセイインコの雛がたくさんいて、そのかわいさに虜になることがありますよね。重...

セキセイインコのカラーや模様にはたくさんの種類があります

セキセイインコは豊富なカラーも魅力のひとつです。羽の色や模様の入り方によってたくさん種類に分かれてい...

セキセイインコを飼育するときに気をつけておきたいこと

セキセイインコを飼ってみたいと思ったら、セキセイインコのことをよく知り、飼育の仕方をおさえておく...

セキセイインコは性別によって性格が違う?オスの性格について

セキセイインコは人によくなついてくれるし、おしゃべりも上手です。人間の言葉を教えたいのならオスの方が...

セキセイインコが水を飲んでいないのは問題?水を飲ませる方法

セキセイインコに毎日きれいな水を与えるのは飼育の基本です。ですが、セキセイインコが水を飲んでいる...

【セキセイインコの寿命】平均より長生きさせるためにできること

セキセイインコを飼おうと思った時に気になるのが寿命のことではないでしょうか。少しでも長生きしてもらい...

セキセイインコの独り言は言葉の練習中。楽しみに待ちましょう

セキセイインコから独り言が聞こえてくることがあります。これはどんな気持ちでいるのか、何て言っているの...

セキセイインコにおすすめの食べ物と与えてはいけない危険なもの

セキセイインコの健康も食べ物が決め手です。健康で丈夫な体を作るためにはバランスのとれた食事が大切...

セキセイインコの羽の仕草から健康状態や感情がわかります

セキセイインコは表情が豊かで鳴き声にもバリエーションがあり、いろいろな仕草を見せてくれます。特に羽に...

カラーが豊富なセキセイインコ。青色を飼いたいときの選び方

カラーが豊富なセキセイインコ。飼うときはどんな色にしようかと選ぶことも楽しみのひとつです。幸せを運ん...

セキセイインコの気持ちは鳴き声や仕草からよくわかります

セキセイインコは喜怒哀楽がはっきりしている鳥。鳴き声やちょっとした仕草からセキセイインコの気持ち...

スポンサーリンク

セキセイインコを漢字にすると背黄青鸚哥となります

セキセイインコはカタカナで書かれていることが多いので、実は日本語だとは思っていない人も多いでしょう。英語圏の人にセキセイインコと言ってもわかってはもらえません。セキセイインコは実は和名で、ちゃんと漢字もあるのです。

セキセイインコは漢字にすると「背黄青鸚哥」となります。

漢字にはそれぞれ意味があるので、漢字を見ただけでその物の状態や様子がわかることも多いですよね。背黄青鸚哥の場合は背が黄と青の鸚哥となります。言葉の通りだと思った人も多いでしょう。セキセイインコには様々な色がありますが、なかでも黄色と青色がとても多いですよね。最も多いのは緑色のように感じますが、黄色と青を混ぜ合わせると緑色になるので、それも面白い部分ではないでしょうか。
鸚哥は読むのが難しいですが、セキセイインコの飼い主ならスラッと読めるようになっておきましょう。

セキセイインコは和名で漢字もありますが、生息地はオーストラリア

セキセイインコは和名になりますが、では英語ではどう発音するのか知りたいところでしょう。セキセイインコを英語にすると「budgerigar」となります。発音をカタカナにすると「バジャリガー」といった感じになります。バを強めにして英語っぽく発音してみてくださいね。

セキセイインコはオーストラリア原産です。

budgerigarはオーストラリアの先住民族アボリジニの言葉です。
オーストラリアのことをオージーと言ったり、オーストラリアのものにはオージーとつくことがありますよね。オーストラリア英語ならオージーイングリッシュ、オーストラリア産の牛肉ならオージービーフと言います。セキセイインコのbudgerigarもbudgieと言うこともあります。発音するときはバジーです。

セキセイインコの漢字にある黄と青。イメージ通りの品種

セキセイインコを漢字にする時に使う黄と青。確かにセキセイインコのカラーには黄色と青色がとても多いです。一羽のセキセイインコのなかには数種類のカラーが入っていますが、ほとんどの品種で黄色または青色を見ることができます。

黄色いセキセイインコで思い浮かぶのが全身黄色のルチノーと、黄色がベースで部分的に緑色が入っている黄ハルクインではないでしょうか。緑色のセキセイインコは頭や顔の周りが黄色になるので、黄色のイメージが強いとも言えるでしょう。ノーマル、オパーリンのグリーン系にはライトグリーンからダークグリーンまで様々な色味があります。

野生には存在しない青色ですが、ペットのセキセイインコなら黄色よりも青色の方が多く感じられます。ノーマルとオパーリンの青色、白と青の配色のパイドも青の部分が多めに出ると青色の印象が強くなります。
レインボーは青色がベースで顔の周りが黄色。黄と青の両方を持っていますよね。

セキセイインコのカラーは黄と青ばかりではありません

セキセイインコはカラーが豊富なので、黄色や青色ばかりではありません。白ハルクインには青色が少しだけ入ってはいますが、白色のイメージの方が強いですよね。白ハルクインはベースが白で、お腹から下の部分に青色が入っています。背中の黒い模様も他の品種に比べて少ないので、全身が白っぽく見えます。

全身真っ白のセキセイインコもいます。アルビノという品種で、黒の色素を持たないため目も黒ではなく赤になります。カラフルなイメージがあるセキセイインコには珍しいですよね。

セキセイインコはもともと緑色しかいませんでした。

緑色を作りたいときは青色と黄色を混ぜるとできあがりますよね。セキセイインコのカラーも、緑色から黄色の色素がなくなれば青色に、青色の色素がなければ黄色になります。自然界ではたまたま色素を持たないことで緑色以外のカラーが誕生することがありますが、ペットのセキセイインコの場合は人間によって交配が繰り返され、青色や黄色、白色といったカラーの品種が作り出されました。

セキセイインコについてもっと詳しくなりましょう

ペットとして人気のセキセイインコですが、実はオーストラリアの野鳥でもあります。

生息地ではセキセイインコが群れで生活をしています。セキセイインコというとカラフルな見た目も特徴のひとつですが、野生のセキセイインコにはグリーンしかいません。色鮮やかな見た目は敵に見つかりやすく自然界では不利になります。グリーンであっても大群で空を飛ぶ様子は十分目立ちますよね。

インコは体の大きさによって大型、中型、小型に分かれますが、体長が20センチほどのセキセイインコは小型インコに分類されます。体重は35グラム程度。尾羽がとても長いのも特徴です。

セキセイインコの性格は個体によってそれぞれですが、好奇心旺盛で行動的、愛情豊かなので飼い主によくなついてくれます。セキセイインコ同士の場合は相性があるらしく、好きではない相手とはケンカが絶えないということもあるようですが、寂しがり屋の一面もあります。
芸達者でもあるので、人間が話す言葉やスマホやゲームから出る音、他の動物の鳴き声まで真似るセキセイインコもいます。

オスとメスでは性格が違うのもセキセイインコの特徴です。

言葉を教えたいのなら声を出して鳴くことが多いオスが良いでしょう。メスはマイペースな性格で一人遊びをすることも多く、遊んでいる様子はそれぞれ個性が見られます。

セキセイインコを飼っていると毎日が新鮮で、一緒に過ごす時間が豊かに感じられます。セキセイインコはもともと仲間と群れをなして生息しているため、セキセイインコを一羽で飼っては良くないとしている国もあります。セキセイインコに寂しい思いをさせないように、飼い主が良きパートナーになってくださいね。