キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコの雛にあげる餌や、そのやり方などについてご紹介

セキセイインコは、ペットで飼う鳥の中でも特に人気の高い種類です。
そのセキセイインコを雛から飼おうと思った時に、どんな餌をどのようにあげれば良いのか、初心者にはわからないことだらけです。
ここでは、セキセイインコを雛から飼う場合の飼い方についてご紹介しますので、初めて飼うは、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコのメスの特徴と飼育の上で気をつけたいこと

セキセイインコは性別によって特徴があり、性格にも違いがあります。ヒナから大切に育てているセキセイ...

セキセイインコにパンを与えてはいけない理由と欲しがる時の対策

セキセイインコは好奇心旺盛なので、飼い主が美味しそうに食べている物にも興味を持ちます。ちょっと味...

無精卵を抱卵中のセキセイインコ。飼い主にできることについて

一羽しかいないセキセイインコが、気づいたら卵を産んでいたということがあります。その卵が無精卵であ...

セキセイインコの鳴き声や仕草から甘える気持ちがわかります

人によくなついているセキセイインコなら飼い主に甘えることもあります。鳴き声やちょっとした仕草から...

セキセイインコは鳴き声で感情がわかる。オスは言葉を覚えやすい

セキセイインコのオスはさえずるのが大好きです。食べているときと眠っているとき、羽の手入れをしている時...

間違えた飼育法や接し方はセキセイインコのストレスになります

セキセイインコもストレスを感じることがあります。セキセイインコは不安や欲求を言葉で伝えることがで...

セキセイインコの呼吸が荒いときに考えられる原因について

セキセイインコの呼吸はとても静かです。吸ったり吐いたりする息づかいが気になることはありせん。また、普...

セキセイインコの食事もバランスが大切。カルシウムの与え方

セキセイインコの食事に混合シードを与えている人も多いでしょう。実はこれだけではセキセイインコに必...

種類が豊富なセキセイインコ。原種に最も近いノーマルを紹介

セキセイインコには様々なカラーや模様があり、品種の多さも人気の一つでもあります。珍しい品種は特に人気...

セキセイインコが過ごしやすい最適な温度と保温の仕方について

セキセイインコは寒さに弱いところがあるので温度管理がとても重要です。セキセイインコにとって過ごしやす...

セキセイインコにも相性があります。もう一羽迎えたい時の注意点

セキセイインコを飼っていると、そのかわいらしさからもっとセキセイインコを増やしたいと思う人もいるでし...

カラーが豊富なセキセイインコ。青色を飼いたいときの選び方

カラーが豊富なセキセイインコ。飼うときはどんな色にしようかと選ぶことも楽しみのひとつです。幸せを運ん...

【セキセイインコの寿命】平均より長生きさせるためにできること

セキセイインコを飼おうと思った時に気になるのが寿命のことではないでしょうか。少しでも長生きしてもらい...

セキセイインコに必要な餌の量とは。餌の種類と与え方も知りたい

セキセイインコに与える餌の量について意識をしたことはありますか?市販の混合シードを用意したら、毎日エ...

セキセイインコを購入する時に気をつけたいことと飼育に必要な物

セキセイインコを購入するのは比較的簡単です。ペットショップやホームセンターのペットコーナーをのぞくと...

スポンサーリンク

セキセイインコの雛に餌をあげる時に必要なもの

セキセイインコをお家へ迎える前に、雛は成鳥用の餌が食べられないので、人の赤ちゃんに離乳食をあげるような感覚で、雛に合わせた餌を用意しましょう。
  • 雛に食べさせる餌には粟玉とすり餌を用意し、お湯でふやかして作った餌を挿し餌で手で食べさせます。
  • 餌を作るための器と赤ちゃんの離乳食用のような小さいスプーン、キッチン用の秤、温度計などの道具も準備してください。

セキセイインコのお世話をする時に体に触れることもある

挿し餌で手で餌を食べさせることで人間の手は怖くないと覚えてもらい、大きくなってからも手に怖がることのないように慣れさせます。

スプーン

セキセイインコの口に合わせて細長くなったものが良いので、100円ショップなどで売られている金属製のスプーンの先を曲げて細く加工します。

キッチン秤

セキセイインコの雛が餌を適量食べられているか、体重をはかって確認するために使うので、最小秤量の小さいものを用意してください。

ペットショップやブリーダーさんのところで食べていた餌と違う餌を与えると食べないことがあるので、どの餌を与えていたのか聞き、できれば同じ餌を用意してあげてください。

セキセイインコの雛にあげる餌の作り方

雛には粟玉は硬くて消化に悪いので30分ほどお湯に浸し、少しだけ柔らかくます。浸し終わったらお湯を切ってすり餌を入れ、お湯で伸ばしながらよく混ぜ合わせます。

粟玉とすり餌の割合は1対1が目安

セキセイインコの体温は人間より少し高くて40℃くらい

餌の温度も体温とだいたい同じくらいになるように調整して下さい。

雛はままだ食べるのに時間がかかってしまうので、餌が冷めてくると食いつきが悪くなってしまいます。
まだ食べそうなのに冷めてしまったせいで食べなくなってしまったら、電子レンジで10秒温め、温度を確認してからもう一度与えてみてください。

雛に作った挿し餌は腐ってしまいやすいので作ってすぐに与える

残った餌はあとであげようと置かずに捨て、その都度作ってあげましょう。

雛が大きくなるのに比例して餌の硬さを水の量で調整し、のどを詰まらせないように注意しながら水分を減らしていきます。
また、回数も徐々に減らし、一回に与える量は少しずつ増やします。

餌をあげる回数は赤ちゃんと同じで、数時間おきに食べさせてあげる必要があります。
雛の餌のタイミングや回数は、購入したペットショップなどでしっかりと確認しましょう。

セキセイインコが雛から大人になった時の餌について

セキセイインコはおよそ3か月から4か月で大人になると言われています。

2~3か月の中雛になってきたら少しずつ成鳥用の餌を混ぜる

水分量の少ない餌が食べられるようになったら、セキセイインコに合った専用の餌を用意してください。
雛のころには餌の水分で水分補給ができていましたが、水分の少ない餌や乾燥した成鳥の餌が食べられるようになったら、飲み水を用意してあげてください。

餌を食べると口の周りについてしまうことが多く、水を飲んだ時に水の中に入ってしまってすぐに飲み水は汚れてしまいます。
餌が入ったままになっていると水の中で雑菌が繁殖してしまうので、こまめに水を入れ替えてきれいな水が飲めるようにしてあげてください。

セキセイインコはとてもよく食べるインコ

餌をたくさん入れたつもりでも無くなくなってしまうことがあるので、こまめに水を替えてあげながらお皿に入っている餌の量も確認するようにしましょう。

お皿に餌が残っていても雑菌が繁殖していることがあるので、毎朝お皿を洗って新鮮な餌に入れ替えてあげてください。

セキセイインコが食べても良い餌と悪い餌についてご紹介

セキセイインコも人間と同じ野菜や果物で、食べられるものがあります。

セキセイインコ用の餌だけでは足りない栄養もある

生野菜特有のビタミンやミネラルなどの栄養の補給には、適度に野菜を与えてみましょう。

お腹を壊さないように、食べられる野菜や果物は新鮮なものをよく洗ってから食べやすいように潰したり細かくして、常温に戻してから与えましょう。

セキセイインコに与えても良い野菜は、小松菜、豆苗、水菜、チンゲン菜、パセリ、サラダ菜、春菊、にんじん、ピーマンなどで、果物ではいちご、みかん、りんご、バナナ、桃、メロンなどで、果物のほとんどは与えても問題ありません。

小松菜の味と食感がインコに好まれることが多く、栄養も豊富なのでおすすめです。

また、虫が付かないように室内で手軽に育てられる野菜がいいので、室内でも簡単に栽培できて栄養の高い豆苗もおすすめです。

果物には水分と糖分が多いためお腹を壊してしまいやすい

果物を食べさせる時にはほんの一口程度だけにするほか、バラ科の果物の種にはインコに有害な成分があるので種はしっかり取り除いてください。

野菜に含まれるシュウ酸の影響でカルシウムの吸収が悪くなってしまうことがあるので、シュウ酸が含まれるホウレン草、キャベツ、ブロッコリー、レタス、キュウリなどはセキセイインコには与えません。
また、レタスやきゅうりなどの水分が多く含まれる野菜は、おなかを壊しやすいので、できれば控えてください。
ブロッコリーの蕾にはインコの甲状腺の病気を起こしやすくなる成分が含まれているので、注意しましょう。

これらの野菜を誤って食べてしまっても少しであれば大丈夫なので、しばらく様子を見てあげましょう。

野菜を与える時には、栄養が偏らないようにいろいろな野菜をあげることが大切ですし、飼っているインコの好みでも食べるものと食べないものがあります。

食べてくれそうな野菜は日替わりで、いろいろと変えて与えてみましょう。

セキセイインコが餌を食べない時の対処法

飼っているセキセイインコが餌を食べる量が減ってしまったり、全く食べようとしないときは具合が悪いのではないかと心配になてしまいます。
まずは食べなくなってしまった原因を考えて対処して様子を見て、それでも食べない時にはやはり具合が悪い可能性もあるので、動物病院で診察してもらってください。

餌が嫌い

セキセイインコも人間と同じように食べ物の好き嫌いや飽きてしまうことがあるので、まずは餌を変えてみましょう。

雛から成鳥になるにつれて餌が変わるので、そのタイミングで餌を食べなくなってしまったら成鳥の餌を混ぜる量を加減して少しずつ切り替えてあげます。

また、セキセイインコが好むおやつもありますが、餌を食べないからとおやつをたくさん与えてしまうと、美味しいおやつがもらえるまで何も食べなくなってしまいます。
おやつには必要な栄養が少ないので、あまり与えずに餌を食べてもらうことを最優先しなければなりません。

ストレス

引っ越しなどで環境が変わったり、飼い主が家を空けることが多くてケージに入っている時間が長いと運動不足になってしまってセキセイインコはストレスを感じてしまいます。
音にも敏感なので、外からの音がたくさん聞こえてうるさかったり家の中でもテレビなどで常に音が長時間鳴っている状況にいると、ストレスを感じてしまいます。

暑かったり寒い場所に長時間いることもストレスになってしまい、セキセイインコもストレスをたくさん感じると食欲がなくなってしまいます。
ストレスを解消させてあげると食欲が戻るので、音や寒さが気になるときはケージにカバーをかぶせたり、たくさん遊んであげるなどしてストレス解消の手助けをしてください。