キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

【インコの種類】しゃべるのが得意で育てやすいインコの種類

インコにはたくさんの種類があります。これからインコを育ててみたいという方の中には、おしゃべりを覚えさせたいという方も多いと思います。インコは種類によって、おしゃべりが上手な種類もいれば、あまり得意ではないという種類もいます。
そこで、しゃべるのが上手なインコの種類についてご紹介します。インコを迎えるからには、育てやすいというのも大切なポイント。インコの種類のいろいろな特徴を比較して、お気に入りのインコを探して下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

インコの飼い方【夏編】快適な温度と部屋を涼しくする方法

インコを飼っている飼い主さんの中には、夏のインコの飼い方について知りたい人もいるのではないでしょうか...

インコの値段と飼育に必要なもの。インコにかかる費用の相場

インコは人になついておしゃべりをしてくれたり、きれいな鳴き声でさえずったりと、インコがいるだけで家の...

インコがジジジジという鳴き声を出したときの気持ちと対処法

インコはジジジジと激しい鳴き声を出すことがあります。とても大きな声で耳障りでもあるため、決して良い感...

インコの飼い方【エサについて】切り替えや与え方の注意点

インコの飼い方について、まずエサはどんなものを与えたらいいのか与え方など知っておく必要があります。こ...

インコの鳴き声の大きさはどのくらい?鳴き声の種類について

インコの鳴き声の大きさはいったいどのくらいなのでしょうか?飼いやすいセキセイインコの鳴き声はだいたい...

インコが卵詰まりかも。こんな症状がみられたらすぐに対処が必要

インコのメスはたとえ1羽飼いであっても発情期になると卵ができます。そしてスムーズに産卵できず、りきん...

インコは飼育しやすく値段も安い!インコの値段と飼育費用

一般的なペットである犬や猫に比べると、インコの値段は高くはありません。最初にケージなどを飼育に必要な...

インコがヒーターでやけどするのを防ぐ!設置場所や対処法を紹介

寒さに弱いインコのためにヒーターを使用している家庭も多いですね。しかし、このヒーターによって低温...

インコの卵詰まりの見分け方とは?症状や対処方法を紹介します

インコが卵詰まりになったかどうかの見分け方とは?このような症状があるときには卵詰まりかもしれません。...

インコの飼い方【ヒナを迎える】必要な準備や注意点を紹介

インコの飼い方がわからないけど、可愛いヒナを見ると飼ってみたいと思いませんか?ヒナから育てると飼...

インコがしゃべるのはいつから?小さい頃から名前で呼びましょう

インコがしゃべるようになるのはいつからなのでしょうか?手乗りの他にも、おしゃべりをしてくれたら嬉しい...

インコの卵が孵化するまでの日数と飼い主が気をつけたいこと

インコをつがいで飼っていると、卵を産んだときにはヒナがかえる可能性が高くなります。一生懸命に卵を温め...

インコが膨らむのは病気のサイン。病院へ移動中も保温が必要

インコが膨らむのには理由があります。ただ寒いだけなら少し暖かくするだけで元気になりますが、かなり...

コザクラインコの性別が知りたい!オスメスの見分け方について

コザクラインコはオスメスで外見上にあまり違いがないため、性別の見分け方が難しいと言われています。...

インコの鳴き声対策として飼い主ができることとしつけの方法

ペットして人気のインコは、犬や猫と違い、アパートやマンションでも飼いやすいペットです。しかし、もしか...

スポンサーリンク

しゃべるのが得意で飼いやすいインコの種類はセキセイインコ

おしゃべりが得意なインコの中でも買いやすく、値段もお手頃な種類と言えばセキセイインコです。
ペットショップなどでも愛らしい姿を目にする機会があるほど流通は安定しており、一羽3000円前後で売られています。
種類もたくさんいますが、愛好家も多いのがセキセイインコですので飼育の際にも情報が少なくて困るという事は少ないでしょう。

オーストラリア原産のセキセイインコはカラーバリエーションも豊富

体長も手のひらサイズ程と見た目も大変愛らしいのが特徴で、鳴き声もそれほど大きくありませんので近所迷惑にはなりません。

見た目もかわいいセキセイインコはおしゃべりも上手で、長文を話すのも得意だと言われています。

オスメスでおしゃべりには差があり、セキセイインコはオスの方がおしゃべりが得意でメスは基本的にあまりしゃべらず無口です。

おしゃべりをさせたいのであれば、複数で飼うよりも一羽で飼った方が言葉を覚えるのでお話をしたいとお考えでしたら、一羽で飼うようにしましょう。

小さくて可愛い種類のマメルリハもしゃべるのが上手なインコ

マメルリハは、原色は緑のインコです。
最近では品種改良が進み、青の個体も見られるようになりました。

鮮やかな色が一番に目を引くマメルリハ

最近では青の個体が多くよく見かけるようになりましたが、様々な色がいる見た目も美しい鳥です。

体長が15㎝よりも小さく、体重も30gほどでインコの中で最小サイズという所がまたとても愛らしいインコです。

マメルリハは通常のペットショップではあまりお目にかかる事のできない種類で、鳥類専門店に行かないとなかなか見る事ができない事が多い鳥です。

値段もセキセイインコに比べると予算が高く、1万円代から3万円代の個体が多いです。

性格は甘えん坊な所もありますが、小さい体とは裏腹に攻撃的な面もありますので、怒っている時にはそっとしてあげて見守ってあげるという場面も多々あります。

一番気になるのはおしゃべりですが、セキセイインコと比べると、何と言っているのか聞きづらい、舌ったらずのような話し方をします。
長い文章をしゃべるのもあまり得意ではなく、体も小さいので声も大きくありませんが、声が大きくないという事は普段からも大きな声で鳴いたりすることが無いという事です。

小さな体で一生懸命お話してくれる姿が可愛い魅力満載のインコがマメルリハです。

しゃべるのが一番得意な種類の賢いインコ

インコの中で一番おしゃべりが上手な種類というと、ヨウムがダントツに上手です。

ヨウムはとにかく頭が良く感情もあるとされており人間のように反抗期もある鳥

見た目が非常に特徴的でインコの中でも大型に区分されます。

また、目つきが鋭くセキセイインコやマメルリハに比べると見た目が怖くてちょっと…という方もいらっしゃいますが、実は頭がとてもよくて、知能は人間の五歳児並であるという話は有名ではないでしょうか。

頭の良い鳥ですので、聞いた言葉はすぐ覚える事ができ、ちょっとした口癖を覚えていてお話の中に取り入れてくるので、ヨウムを家に迎え入れるととても楽しい生活になります。

また、メロディーを覚えて歌を歌ったり、言葉の意味を理解できるので会話のキャッチボールを楽しむことができます。

2017年ではヨウムの平均価格は30万円程でしたが、2016年のワシントン条約の会議でヨウムの国際的な取引が大きく制限されるようになりましたので、価格が上がっている可能性があります。

インコがおしゃべりを始める時期

インコがおしゃべりをし始めるのは個体差がありますが、早い個体では3か月ほどから、遅い子では1年以上かかっておしゃべりを始めた子もいるので一概にこの時期とは言えませんが、平均的に四か月くらいから、インコはおしゃべりを始めます。

インコがおしゃべりに関心を持ち始めると、飼い主の顔を見つめる事が多くなります

  • ケージから出すとインコの耳は目の横についているので、顔を近づけて言葉を一生懸命聞いてきます。
  • 人間の肩にとまって会話を聞きながら口がどんな動きをしているのか何と言っているのかを一生懸命探ってきます。

ですから飼っているインコがこのような行動を取り出したら頻繁に話しかけるようにして根気よく言葉を教えてあげましょう。

人間もそうですが、インコも小さなうちから言葉を教えるとどんどんしゃべってくれるようになります。
インコのおしゃべりは人間とのコミュニケーションがカギともいわれていますので、なるべくコミュニケーションを取るようにしてインコと楽しくおしゃべりできるようにしましょう。

おしゃべりインコに育てるためのポイント

楽しくおしゃべりをする事のできるインコですが、より一層おしゃべりを楽しむことができるインコの特性と本能があります。

インコとおしゃべりを楽しみたいと思っている時は、性別によっておしゃべりの上手さが変わります。
おしゃべりが上手と言うと女子かなと思いますが、インコの場合は男子の方がおしゃべりが上手な傾向がありますので、これからインコを飼おうと思っている方は男子のインコを選びましょう。

インコが人間の言葉を覚えるのには訳がある

インコは他の鳥とコミュニケーションをとる時には鳴き声を使ってコミュニケーションを取るのですが、その時には相手の鳴き声を聞き取り真似をしてやり取りをするのです。
相手がインコの時にはインコの鳴き声を、人間の時には人間の言葉を一生懸命覚えてコミュニケーションをとろうとしてくれます。
これがおしゃべりインコの秘密です。

ですから、周りに鳥がいるとどうしても鳥とコミュニケーションをとる事が多くなって人間の言葉をなかなか覚えられない可能性が高くなりますので、おしゃべりを楽しむ目的でインコを育てるのでしたら必ず一羽だけで飼いましょう。

インコをおしゃべりにしたい時には高めの声でたくさんインコに話しかけるという事も大切です。
男性の声は女性に比べると低いので、気持ち高めに話すとインコも聞き取りやすく、たくさん話してくれるようになります。
インコが人間とコミュニケーションを取りたいと思うようになるまでコミュニケーションを深める事も大切なのです。