キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコの鳴き声や仕草から甘える気持ちがわかります

人によくなついているセキセイインコなら飼い主に甘えることもあります。鳴き声やちょっとした仕草から、セキセイインコの甘えたい気持ちを知ることができます。気ままな性格ゆえにクールな一面を感じることもあるセキセイインコ。甘えてくれると飼い主も嬉しくてたまりませんよね。セキセイインコが甘える気持ちのときの様子と飼い主に何かをねだっているときの仕草についてご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコの飼育には適温が大切。季節感も上手に取り入れて

セキセイインコを飼育するときに大切なのが温度管理です。ケージの中を適温にしたくても、セキセイイン...

セキセイインコが精巣腫瘍になった時の治療と病鳥との付き合い方

大切な家族でもあるセキセイインコが精巣腫瘍になり余命宣告を受ける。それは飼い主にとってとてもつらいこ...

セキセイインコは性別によって性格が違う?オスの性格について

セキセイインコは人によくなついてくれるし、おしゃべりも上手です。人間の言葉を教えたいのならオスの方が...

セキセイインコの仕草で気持ちがわかる。よくある仕草とその意味

セキセイインコには決まった仕草がよく見られます。その仕草からセキセイインコの気持ちを読み取ることがで...

セキセイインコの独り言は言葉の練習中。楽しみに待ちましょう

セキセイインコから独り言が聞こえてくることがあります。これはどんな気持ちでいるのか、何て言っているの...

セキセイインコが膨らむ時の対処の仕方と保温のポイントについて

セキセイインコが羽を立てて膨らむことがあります。リラックスしている時にも羽を少し膨らませた状態に...

セキセイインコの雛にあげる餌や、そのやり方などについてご紹介

セキセイインコは、ペットで飼う鳥の中でも特に人気の高い種類です。そのセキセイインコを雛から飼おう...

セキセイインコのオスも体重管理が大切。肥満にさせないために

セキセイインコも犬や猫、人間と同じく体重管理が必要です。普段の体重を知っておくと、体重の増減によって...

セキセイインコを購入する時に気をつけたいことと飼育に必要な物

セキセイインコを購入するのは比較的簡単です。ペットショップやホームセンターのペットコーナーをのぞくと...

気になるセキセイインコの雛の口パクパク!理由と対処方法

セキセイインコの雛の様子を観察していると、口パクパクをしている場合、何が起こっているのか心配になりま...

カラーや模様に違いがあるセキセイインコの品種について紹介

セキセイインコには様々なカラーや模様の違いがありますよね。そのバリエーションはなんと5,000ほども...

セキセイインコは鳴き声で感情がわかる。オスは言葉を覚えやすい

セキセイインコのオスはさえずるのが大好きです。食べているときと眠っているとき、羽の手入れをしている時...

セキセイインコは種類が豊富!そのなかでもレアな色を紹介します

セキセイインコを飼いたいと思ったとき、迷うのが羽の色ではないでしょうか。セキセイインコは色や模様の種...

セキセイインコのウイングを飼いたい!羽の特徴と購入について

豊富なカラーバリエーションと背中のさざなみ模様が特徴のセキセイインコ。たくさんの品種がありますが、ウ...

セキセイインコが飛ぶようになる時期と飼い主が注意したいこと

セキセイインコの雛は羽が生え揃ってくるのとともに羽ばたくようになります。そろそろ飛ぶようになるのかと...

スポンサーリンク

セキセイインコが甘えるときの鳴き声

セキセイインコの鳴き声にはバリエーションがあります。喜んでいるとき、怒っているとき、仲間を呼んでいるときやご機嫌なときなど、その時の気分によって鳴き方にも違いがあります。

セキセイインコが甘えている時の鳴き声もあります。

ピュロロと鳴き続けるのはメスに対しての愛情表現

飼い主に対して甘えているときにもこの鳴き声をすることがあります。

飼い主に対するラブコールなのかもしれませんが、一緒に遊んでいるときにもこの鳴き方をすることがありますので、楽しいとか嬉しいといった気持ちから出る鳴き声でもあるのでしょう。

キュウとかクーンのような鳴き声をあげることもあります。これも甘えたい気分のときの鳴き方です。少し寂しい気持ちがあるのかもしれません。小さくクーンと鳴かれると構いたくなりますよね。鳴き声からセキセイインコの甘え方も伝わってきます。

セキセイインコが甘えるときの仕草

セキセイインコの甘えたい気持ちは仕草からもよくわかります。飼い主の肩にずっととまったままでいたり、飼い主のもとの来ることが多い日は甘えたい気分なのでしょう。側で一緒に過ごしたい日なのです。

肩の上で髪の毛で遊びだしたり、ぴったりと寄り添ってくることもあります

仲間の頭をかいているときのように、飼い主の肌をくちばしでやさしく描いてくれることもあります。

セキセイインコが指先などを甘噛みしてくるのも甘えているときです。

強く噛むわけでなく、甘えた声で鳴きながら手などを軽く噛んだりします。リラックスしているような穏やかな表情なので、噛んで遊んでいるわけでもありません。
顔の前にいるときは唇を軽く噛んできたり、唇に自分のくちばしをくっつけた状態でじっとしていることもあります。

言葉を教えてもらいたい時にもこのような仕草をしますが、我が家のセキセイインコの場合はここでなにか話してしまうと唇を強く噛まれてしまいます。指先よりもずっと痛いので、どっちなのか判断するのにも勇気が必要です。セキセイインコが甘えたいときはただ飼い主にくっついていたいだけのようです。

セキセイインコは頭をかいて欲しいと甘えることもあります

セキセイインコが頭の羽を膨らませ気味にして、頭を下げてじっとしているときは頭をかいて欲しいときです。

セキセイインコは顔の周りの羽をかいてもらうのが大好き

仲間同士でかき合っている様子を目にすることが多いですが、一羽飼いの場合やよく懐いているセキセイインコなら飼い主にかいてと甘えてくることがあります。

こんな時は思う存分かいてあげましょう。

指先を近づけると羽をふわっとさせて、顔を傾けるなどかきやすい姿勢をとってくれます。

目の横の耳のあたり、下顎のラインあたりが特に気持ちが良いみたいです。

我が家のセキセイインコも長いときは30分くらいずっとかかされることがあります。セキセイインコは気ままな性格でもあるため、満足してかくのを終わりにしたいときは急に指先を噛んでくることも多いです。最後は飼い主の「痛い」という声で終わることもあるので、セキセイインコが満足したときの様子に気づくことも必要かもしれません。

セキセイインコが甘えるのは心を許している証拠

野生のセキセイインコは動物に捕食される立場にいます。そのため警戒心がとても強く、ペットのセキセイインコでも食べている間も常に顔を上げて周りの様子を確かめていたり、危険を感じたら瞬時に飛び立つことができますよね。
そんな警戒心の強いセキセイインコですから、人に甘えてきたり人のそばでリラックスできるというのは心を許して信頼している証でもあります。

人によく懐いている手乗りのセキセイインコであっても、誰にでも心を許しているわけではありません

初めて見る人やあまりよく知らないという人には緊張して近寄らないこともあります。来客がセキセイインコのケージの側に近づくと、緊張して動きをとめたり、パニックになってケージの中を飛び回ることはありませんか?慣れない人を警戒して、ケージの中で最も離れた場所に移動することもあるでしょう。

セキセイインコは人なつっこいと言われていますが、甘えるのは心を許した相手にだけです。

セキセイインコが何かをねだっている仕草も知ろう

セキセイインコは飼い主に何かをねだって甘えてくることもあります。

例えば飼い主の口元に顔を近づけるときです。新しい言葉を教えて、なにかおしゃべりを聞かせてとねだっています。セキセイインコはおしゃべりが好きで、飼い主が話す声を聞くのも好きです。特におしゃべりが得意なセキセイインコなら、人が話す言葉に興味を持って聞きたがります。こんな時はたくさんお話をしてあげてください。

スマホやパソコンのマウス、テレビのリモコンにいたずらしていたり、上に乗って動かないこともあります。これはもっと構ってほしい、スマホやテレビばかりじゃなく自分と遊んで欲しいとねだっているときです。我が家のセキセイインコの場合はテレビを見ている人の顔にへばりついてとまることがあります。セキセイインコは自分に注目して欲しいと思う性格です。自分以外のものばかりに集中しているのは面白くないのでしょう。寂しい思いをしているのかもしれません。こんな時はセキセイインコに集中して一緒に遊んであげましょう。

ケージになかなか入らないこともありますよね。もっと遊んでいたいから、まだ入りたくないというアピールをしているのです。
ケージの中にいるときに止まり木を左右に行き来しているのは、ケージから出してとねだっているときです。ケージから出て遊びたいとワクワク、ソワソワした気持ちのあらわれなので、できるのならこのタイミングでケージから出してあげましょう。
セキセイインコの仕草や行動から気持ちを理解できるようになると、セキセイインコもそれに気づいて安心します。自分の気持ちをわかってくれていることから、飼い主のことをもっと信頼して甘えてくるようにもなりますよ。