キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコの散歩は室内で。毎日放鳥して運動させましょう

天気が良い日の散歩はとても気持ちが良いものです。犬を散歩させている人を見ると、家でお留守番中のセキセイインコもたまには外を散歩させてあげたいと考えますよね。心地よいお日さまのもとで散歩できると日光浴やよい気分転換にもなるでしょう。
ですが、セキセイインコを外に連れ出すのはとても危険でもあります。セキセイインコに散歩させたい時はどうしたら良いのかを考えてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコの食事もバランスが大切。カルシウムの与え方

セキセイインコの食事に混合シードを与えている人も多いでしょう。実はこれだけではセキセイインコに必...

セキセイインコの食事をシードをペレットに切り替える方法

セキセイインコの食事はシードが主流でしたが、栄養面からペレットに切り替える方が増えてきています。...

セキセイインコも怒ることがあります。怒る理由と接し方について

甘えん坊で飼い主にべったりのセキセイインコが急によそよそしくなったり指を噛んで攻撃してきたら、何か気...

セキセイインコの雛の性別を見分ける方法とインコの性格について

セキセイインコは見た目も可愛く、おしゃべりを覚えることから、人気のペットです。またペット不可...

セキセイインコから出てくる白い粉は何?脂粉について説明します

セキセイインコを飼っていると、ケージの周りやセキセイインコが長くいた場所には白い粉が散らばっているこ...

セキセイインコが片足をあげる理由と気をつけたい場合について

セキセイインコが片足を上げて羽の中に入れいている様子を見ることがあります。私たち人間にとってはバ...

セキセイインコの鳴き声には種類があり、感情を表しています

セキセイインコはいろいろな鳴き方をしますよね。鳴き声には種類があり、気持ちや伝えたいことを理解す...

セキセイインコが卵詰まりかも!卵詰まりの見分け方について

セキセイインコはパートナーがいなくても無精卵の卵を産みます。しかし卵が柔らかいままだと、卵詰まりを起...

セキセイインコが膨らむ時の対処の仕方と保温のポイントについて

セキセイインコが羽を立てて膨らむことがあります。リラックスしている時にも羽を少し膨らませた状態に...

セキセイインコを漢字にすると背黄青鸚哥。特徴がよくわかります

「セキセイインコ」を漢字で表すことができるのを知っていますか?セキセイインコは「背黄青鸚哥」と書きま...

【セキセイインコの寿命】平均より長生きさせるためにできること

セキセイインコを飼おうと思った時に気になるのが寿命のことではないでしょうか。少しでも長生きしてもらい...

セキセイインコは鳴き声で感情がわかる。オスは言葉を覚えやすい

セキセイインコのオスはさえずるのが大好きです。食べているときと眠っているとき、羽の手入れをしている時...

セキセイインコの爪切りの頻度と自分でできる爪切り方法を紹介

セキセイインコでも爪はだんだん伸びていきます。では、爪切りの頻度とはどのくらいなのでしょうか?インコ...

セキセイインコの雛にあげる餌や、そのやり方などについてご紹介

セキセイインコは、ペットで飼う鳥の中でも特に人気の高い種類です。そのセキセイインコを雛から飼おう...

セキセイインコは1羽飼いでも産卵します。メスの発情期について

セキセイインコを1羽だけで飼っていても、メスが発情期を迎えると卵ができることがあります。特にペットの...

スポンサーリンク

セキセイインコは散歩も大好き

セキセイインコをケージから出すと元気に家の中を飛びまわります。こんなに素早く飛ぶことができるのに、広い距離をわざわざ歩いていることも多いですよね。飛んだ方が早いだろうに、と思ってしまいます。

実はセキセイインコは歩くのも大好き

歩くことで床にある色々なことに気がついたり、落ちている餌をついばんでみたり、遊べそうなおもちゃを発見したり、歩いて家の中を探検することもあります。家の中をちょこちょこ歩いて散歩を楽しみ、そしてセキセイインコのよい運動にもなっています。

セキセイインコは飛ぶのが上手で素早く飛んで器用にとまることができます

ですが、飛ぶという行為はセキセイインコにとって大変体力を使うものでもあります。たくさん飛んだ後はハァハァと息を切らしていることもあるとおり、激しいスポーツのようなものです。

私たち人間も早く走ることができるのに、大抵は歩いて移動しますよね。走ると疲れるから、よほどの理由がない限り歩く方を選びます。セキセイインコもこれと同じで、飛ぶのも楽しいですが、歩いてエネルギーを残しておきたいのです。セキセイインコのような小さな生き物は外敵が多く、危険を感じたらすぐに飛んで逃げなければなりません。この時のために体力を残しておきたいという習性でもあります。

セキセイインコを外で散歩させるは非常に危険です

セキセイインコは家の中にしかいられないことをかわいそうだと思う人もいるでしょう。天気がよく気持ちのよい日ならセキセイインコも外で過ごさせてあげたいと考えますよね。

私たちが散歩を楽しむように、セキセイインコも外を散歩すると良い気分転換ができそうです。

外の散歩はセキセイインコにとっては迷惑なことかもしれません

家の中は安全だとわかっているからリラックスして過ごすことができるのです。自分を狙う敵がいないので自由に飛びまわり、本来なら危険なはずの地面を歩いて遊ぶことができます。

外に連れ出した途端、緊張感が高まりずっと警戒していなくてはなりません。普段は気にしないような車の音や工事現場の音、野鳥の鳴き声などに敏感に反応し、いつでも飛んで逃げる体勢をとっています。こんな落ち着かない気持ちで外を気分よく散歩できるはずがないのです。

セキセイインコの羽をクリッピングして飛べないようにしていると、セキセイインコが逃げてしまう心配はないでしょう。飼い主がしっかり見守っているつもりでも、カラスや猫がどこで狙っているかわかりません。動物の素早さに人間はかないません。

セキセイインコを大切に思うのなら、外に出さない方がセキセイインコのためなのです。
日差しが心地よく気持ちの良い日はケージごと外に出して、日光浴を楽しませてあげましょう。

どうしてもセキセイインコに外を散歩させたいとき

セキセイインコに着せるフライトスーツがあります。セキセイインコにつけるハーネスのようなもので、洋服のようなデザインのものもあります。

フライトスーツはセキセイインコのおむつとして販売されているもの

セキセイインコにはトイレのしつけができないため、フライトスーツを着せて便を受け止めることで、家のあちこちにセキセイインコの便が落ちて汚れないようにするためです。

このフライトスーツにリードをつけることで外を散歩することは可能ではあります。犬の散歩のように、リードをしっかり持って離さなければ逃げることはありません。

ただし、セキセイインコが危険を感じて暴れることでフライトスーツが脱げてしまうことも考えられます。フライトスーツの接着部分がマジックテープなら、簡単に外れてしまう心配もあります。フライトスーツも完璧ではありません。

セキセイインコにフライトスーツを着せるのは至難の業でもあります

嫌がって着るのを拒否することでしょう。なんとか着せてみても、フライトスーツを気にしてずっと噛んだり、または慌てて動き回りじっとしていないかもしれません。
外を散歩させられると思って着せたフライトスーツですが、逆にかわいそうなことをしたと後悔することになるでしょう。

キャリーケースを使って散歩する方法もあります

セキセイインコと一緒に外を散歩したい時は、キャリーケースを使うことをおすすめします。

セキセイインコをケージに入れたまま連れ出すのも良いですが、散歩には大きすぎますよね。小動物の移動用として販売されているキャリーケース、または鳥用の小さなケージを用意してください。キャリーケースは病院へ連れて行くときに使う移動用なので、散歩にも使うことは可能です。

キャリーケースで散歩をするときは、キャリーケースが入るくらいのバッグも一緒に持ってください

セキセイインコが落ち着かない様子でいるときや、急に風が出てきて肌寒く感じたときはキャリーケースをバッグの中に入れて帰ることができます。
また、日差しが強い日は熱中症の心配もあります。キャリーケースをバッグの中に入れて外に行き、公園など目的の場所に着いたらバッグがら出して日光浴させると良いでしょう。

セキセイインコと外で散歩をするときは必ずセキセイインコの様子を確認しながら、あまり遠くへは行かないですぐに帰宅できる範囲にしてくださいね。

セキセイインコの運動は安全な室内で

セキセイインコをケージから出して遊ばせることはとても大切なことです。飛んだり歩いたりすることが運動になり、ストレスを発散して気分転換することに繋がります。時間がないときは15分でも構いませんので、毎日放鳥する時間を作ってください。

セキセイインコをケージから出す前にセキセイインコにとって危険なものは片付けておきましょう

好奇心旺盛なので、何にでも興味を持って近づいていくところがあります。なんでも遊びの対象にしてしまうので、危ないと思われるものは片付けておくことにこしたとはありません。

窓や網戸がきちんと閉まっているか確認してください

普段は近寄ることがないところでも、大きな音に驚いてパニックになることもあります。慣れた家の中でも慌てたことで窓ガラスにぶつかってしまうことがあります。

また、気づかないうちに足元にいたりドアの上にいることもあります。事故から守るためにも、ケージから出したら常にセキセイインコの居場所を確認するようにしましょう。