キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコが小さいままで心配。適正体重と体調管理について

ヒナから大切に育ててきたセキセイインコ。成鳥になったのに小さいままだと心配になりますよね。標準体重に満たないと病気を疑ったり、たくさん食べさせて太らせなきゃと考えてしまいがちです。ですが体重には個体差があって当然です。小さくても元気で食欲があるのなら問題ありません。大切なのは適正な体重の維持と健康的な毎日。小さいセキセイインコの体調管理についても考えてみましょう

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコの雛の鳴き声から気持ちがわかる方法

セキセイインコを雛から育てているという方も多いと思います。インコを飼い始めて思うことが、鳴き声にはい...

セキセイインコが卵を温めない原因と対策・有精卵を産ませる方法

セキセイインコが卵を産んだのになぜか卵を温めない事に御紋を感じている人もいるのではないでしょうか。...

セキセイインコの鳴き声には種類があり、感情を表しています

セキセイインコはいろいろな鳴き方をしますよね。鳴き声には種類があり、気持ちや伝えたいことを理解す...

セキセイインコの羽の仕草から健康状態や感情がわかります

セキセイインコは表情が豊かで鳴き声にもバリエーションがあり、いろいろな仕草を見せてくれます。特に羽に...

セキセイインコが卵詰まりかも!卵詰まりの見分け方について

セキセイインコはパートナーがいなくても無精卵の卵を産みます。しかし卵が柔らかいままだと、卵詰まりを起...

セキセイインコの好物が知りたい!野菜や果物の与えかた

セキセイインコの主食であるシードやペレット。夢中になって食べてはいますが、私たちから見ると味気な...

セキセイインコのさえずりはご機嫌な証。ラブコールでもあります

セキセイインコがさえずりをはじめるのは気分が良くて楽しいときです。鼻歌のようでもあり、真剣に歌ってい...

セキセイインコの健康な体を作るための大切なご飯について

犬や猫のご飯は豊富な種類のフードがあり、おやつまで充実しています。それに比べてセキセイインコのご...

セキセイインコを飼育するときに気をつけておきたいこと

セキセイインコを飼ってみたいと思ったら、セキセイインコのことをよく知り、飼育の仕方をおさえておく...

セキセイインコにパンを与えてはいけない理由と欲しがる時の対策

セキセイインコは好奇心旺盛なので、飼い主が美味しそうに食べている物にも興味を持ちます。ちょっと味...

セキセイインコが便秘?便をしていないときの対処について

セキセイインコは一日に何度も便を出すのに、いつものように便が散らばっていない、便を全くしていないよう...

セキセイインコの性格は種類によって違う?性別や個性も重要

セキセイインコを飼っていると、それぞれ性格に違いがあることがわかります。気が強くて活発なセキセイイン...

セキセイインコが飛ぶようになる時期と飼い主が注意したいこと

セキセイインコの雛は羽が生え揃ってくるのとともに羽ばたくようになります。そろそろ飛ぶようになるのかと...

セキセイインコを飼ってみたいけれど、鳴き声の大きさが心配

美しい羽を持ち仕草もかわいいセキセイインコ。飼育も難しくないと聞くと飼ってみたくなりますよね。小さい...

セキセイインコが過ごしやすい最適な温度と保温の仕方について

セキセイインコは寒さに弱いところがあるので温度管理がとても重要です。セキセイインコにとって過ごしやす...

スポンサーリンク

セキセイインコが小さいままで心配。適正体重について

セキセイインコがいつまでも小さいままだと心配になりますよね。よく食べよく遊び、元気はあるのに体重がなかなか増えない。体のどこかに問題があるのかもと不安も感じることでしょう。

セキセイインコの標準体重は30~40グラム

体格には個体差があるので、小さめなら30グラムそこそこ、大きく育った場合なら40グラムと、体長によっても標準体重が違ってきます。

この標準体重は目安にすぎません。

  • 標準体重内であっても脂肪が多ければ肥満体型となってしまいます。
  • 標準体重より少ない場合でも、筋肉や脂肪のつき具合いに問題がなければ、その体重が適正体重と言えます。
  • 骨格が大きくて筋肉がしっかりついているのなら標準体重をオーバーしていても肥満にはなりません。

セキセイインコを握ったときに胸の骨があたるのを感じることができます。この骨は竜骨突起と言い、胸の筋肉を支えるための骨です。この骨の感触があって普通なのですが、尖っているような感じがするのなら痩せすぎなのかもしれません。また、竜骨突起の左右についているのが脂肪なのか筋肉なのかでも違ってきます。

セキセイインコの骨格や筋肉を自分で調べて判断するのは難しいので、獣医さんにお願いすることをおすすめします。その時に適切な体重も教えてもらうと、体重の目安がはっきりわかるのため健康管理もしやすくなります。

セキセイインコが小さい原因も気になります

セキセイインコがあまりに小さいと心配になり、その原因も気になりますよね。ヒナから育てた場合なら、何がよくなかったのだろうかと自分の飼育方法を振り返って悩むこともあるでしょう。

セキセイインコが小さい原因のひとつに遺伝があります

親鳥が小さいのなら、その子どももまた通常より小さくなることが多いです。適切な飼育方法でしっかりお世話をしていても、遺伝なら小さいままでも仕方ありません。

品種の影響もあります。オパーリンやスパングルなどジャンボセキセイの系統の品種は標準よりもずっしりと大きくなる傾向があります。そのような品種の比べてしまうと、標準の体格であっても見た目から小さく感じられてしまいますよね。ルチノーやハルクイン系は小柄になる傾向があります。

親鳥が栄養不足の状態で産卵したり、親鳥から離す時期が早すぎたことで栄養状態が良くなく、骨格が大きく育たず小柄になる場合もあります。家に迎える以前の段階で問題があったのでしょう。骨格が小さいと食べられる量にも限界がありますし、どんなにたくさん食べても大きくなることはできません。

体のサイズが小さくても、大切なのは健康な状態であることです。病気がなく活発で食欲もあるのなら、ただ小さな体を持って生まれたセキセイインコというだけなので心配ありません。

小さいセキセイインコは体調管理もしっかり行いたい

セキセイインコが標準よりも小さいときに気をつけたいのが、更に体重が減ってしまうとき

換羽やストレスで食欲が落ちると、すぐに危険なほど少ない体重となってしまうことがあります。

体調を崩して食欲が落ちたり下痢をすると、十分な栄養がとれず体力も落ちる上、体重もどんどん減ってしまいます。ただでさえ少ない体重なのに、更に体重が軽くなるのは致命的とも言えます。

我が家のセキセイインコも小柄で、普段の体重は30グラム程度です。体調を崩して食欲が落ちたり下痢をすると、体重はすぐに27グラムまで減ってしまいます。
もともと少ない体重なので、対処が遅れるとたちまち危険な体重に陥ってしまいます。

セキセイインコの食事も一日に必要な量を与えることが必要ですが、小さくて痩せている場合は制限なしに食べさせ、食欲が落ちないことに力を入れることが大切です。

カロリーが高めのシードやタンパク質が豊富なシードを意識して与えてみるのもひとつの方法です

オーツ麦やカナリアシードを多めに配合してみたり、粟の穂は嗜好性が高いのでおやつに与えてみるのも良いでしょう。混合シードやペレットなどの主食となる餌の他にもオーチャードグラスやフォニオパディなどおやつになる様々なシードがあります。いろいろな種類をバランスよく与えてください。

丈夫な骨を作るためにカルシウムを欠かさず与え、暖かい日は積極的に日光浴をさせましょう

日光浴は窓越しではあまり意味がありません。1日30分程度、窓を開けて直接太陽の日差しを浴びるようにしましょう。日光浴をさせる際は必ずケージの扉を閉め、外敵が近づかないように目を離さないでください。暑い日はケージにタオルを被せるなど部分的に日陰を作り、いつでも強い日差しから逃げられるようにしてください。

セキセイインコの体重を計って記録をつけることも大切です

セキセイインコの体重の変化も健康のバロメーターです。できれば毎日、難しい場合は1日おきや週に2~3日でも構いませんので、定期的に体重を計って記録するようにしましょう。換羽や発情での体重の変化に気がついたり、体重が減ってきたことで早めに病気に気がつくこともできます。

セキセイインコの体重を計ることに慣れていない人なら、体重を計るだけでかなりの時間がかかったり、捕まえようと追い回しているうちにセキセイインコから嫌われてしまうという恐れもありますよね。

体重計測を日課にするためには、セキセイインコに負担をかけない方法も見つけなくてはなりません。

セキセイインコの体重を計るときはキッチン用のスケールを使います

できれば0.1グラム単位のデジタル式を用意してください。体重の計り方は動物病院で行う方法を参考にすると良いでしょう。

キッチンスケールの上にプラケースまたはキャリーケースを乗せ、その中にセキセイインコを入れて計ります。プラケースやキャリーケースがない場合は蓋がついているタッパーなどでも十分です。食器を使ってセキセイインコを入れたら上に皿を乗せる形でも構いません。慣れないうちはセキセイインコも怖がり慌てるかもしれません。

手早く体重を計り、セキセイインコには僅かな時間だけ我慢してもらいましょう。

人によく慣れているセキセイインコなら、自らスケールの上に乗ってもらうようにしてみましょう。キッチンスケールの上にセキセイインコが大好きな鏡を乗せ、その上にセキセイインコをそっと乗せたり、または乗るように誘導してください。セキセイインコが鏡を見て夢中になっているすきに体重を見ておきましょう。

見慣れないキッチンスケールを警戒しているようなら、シードやおやつ、お気に入りのおやつを乗せて引き寄せてみます。キッチンスケールが隠れるサイズの大きめの鏡を使うのもおすすめです。

セキセイインコが小さいままでも無理に太らせないこと

セキセイインコの体重が標準に満たないと心配になりますが、むやみに体重だけ増やしたのでは肥満になってしまうこともあります。筋肉がしっかりついて体重が増えたのなら良いのですが脂肪がついただけなら問題です。軽い体重なのにダイエットが必要になってしまうでしょう。

標準体重以下であっても、食欲があって元気があるのなら問題ありません。

大切なのは良い健康状態を維持し続けることです

体重だけを増やそうとしないで、体調を崩さないように気をつけ、今の健康状態を守り続けることです。

生活環境の変化からセキセイインコにストレスを与えることも多いですす。飼い主が留守がちになりお留守番の時間が長くなったり、他のペットを増やしたり、来客が増えるなど、ちょっとしたことがセキセイインコには負担になることもあります。また、換羽の時期もセキセイインコがイライラするなど気持ちの上でも不安定になりがちです。心の状態から体重が減ってしまうこともありますので気をつけておきましょう。

セキセイインコの体格も個性のひとつです。標準体重の数値に振りまわされず、セキセイインコ一羽一羽をしっかりと見てあげてくださいね。