セキセイインコは豊富なカラーも魅力のひとつです。羽の色や模様の入り方によってたくさん種類に分かれていますが、セキセイインコの原種はグリーンだけ。このグリーンから豊富なカラーが生み出されているのです。
セキセイインコを飼いたいと思ったときに迷うのもまたカラーですよね。楽しみのひとつでもあります。まだ飼ったことのない珍しいカラーのセキセイインコを迎えてみませんか。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
セキセイインコに多い精巣腫瘍。症状に早く気がつくことが大切です
精巣腫瘍はセキセイインコに多い病気のひとつです。ろう膜の色が変わるなどわかりやすい症状もあります...
-
セキセイインコのくちばしの仕草でわかることがたくさんあります
セキセイインコがいるだけで毎日の生活がとても賑やかになります。朝から寝るまで鳴き声をあげたりケージの...
-
セキセイインコの飼育には適温が大切。季節感も上手に取り入れて
セキセイインコを飼育するときに大切なのが温度管理です。ケージの中を適温にしたくても、セキセイイン...
-
黄色いセキセイインコのルチノー。オスが少ない品種でもあります
黄色い羽と赤い目が特徴のセキセイインコのルチノー。人工的に作り出された品種のため野生には存在しません...
-
セキセイインコの雛の性別を見分ける方法とインコの性格について
セキセイインコは見た目も可愛く、おしゃべりを覚えることから、人気のペットです。またペット不可...
-
インコの水浴びにおすすめの容器のタイプといろいろな水浴び方法
インコは水浴びが好きな子もいれば、水浴びをしないという子もいます。水遊びが大好きな子には、どのような...
-
【セキセイインコの寿命】平均より長生きさせるためにできること
セキセイインコを飼おうと思った時に気になるのが寿命のことではないでしょうか。少しでも長生きしてもらい...
スポンサーリンク
セキセイインコはカラーが豊富。ノーマルやオパーリンについて
豊富なカラーが印象のセキセイインコですが、野生のセキセイインコはグリーンだけです。
この原種の色であるグリーンから黄の色素をなくすとブルーに、またグリーンから青の色素をなくすとイエローになります。そして黄色も青色もなくすとホワイトになります。
オパーリンはノーマルに近いカラーですが、頭から背中にかけての模様の一部なくなっています。背中の中央にV字の形でさざなみ模様がなくなっているのが特徴で、ノーマルの特徴でもある後頭部のさざなみ模様は薄く残っているだけです。ブルーのオパーリンなら頭部は白色、グリーンのオパーリンは頭部が黄色です。
また、ブルーのなかにはライトブルーからライラックやコバルトなどがあり、グリーンのオパーリンならライトグリーンやダークグリーン、オリーブなど色味も様々です。
セキセイインコの中にはカラーが一色の品種もいる
カラフルな印象のセキセイインコですが、なかには単色の種類もあります。
全身が白色なのがアルビノ、同じく全身が黄色なのがルチノーです。
原種のグリーンから他の色素が欠乏したことで全身白色のアルビノとなり、グリーンから青色の色素が欠乏すると黄色一色のルチノーが誕生します。まるでカナリヤのような見た目のルチノーはペットショップでも目にすることがありますが、それに対してアルビノの方はあまり見かけることはないため、より珍しい品種でもあります。
ハルクインやパイドはカラーに入り方に特徴があります
ペットショップでも見かけることが多くなったのがハルクインやパイドです。
ハルクインには全身に黄色が多い黄ハルクイン、白色が多い白ハルクインがいますが、4色ハルクインという珍しいカラーもあります。
ハルクインの特徴はノーマルのような背中のさざなみ模様がまばらになっていて、中にはほとんど模様がなく羽先などに少し黒い模様が入っている個体もいます。黄ハルクインは頭から背中にかけて全身が黄色、お腹から下にグリーンが入っています。白ハルクインの場合は全身が白色でお腹から下がブルーです。4色ハルクインの場合は顔の一部が黄色いイエローフェイスになります。ハルクインにはアイリスリングがないため、成長してもヒナのように見えるので童顔と言えるでしょう。
パイドは「斑」という意味になり色が抜けている部分があるのが特徴です。お腹や羽に色が抜けている部分があり、頭が白色ならお腹が白色、頭が黄色ならお腹に黄色の羽があります。翼にある模様も上の部分だけに入り、下の方には模様がなく頭と同じ色になります。
人気のレインボーのカラーはやさしい色合いが特徴
セキセイインコの中でも人気が高いのがレインボーではないでしょうか。ネットで検索したりセキセイインコの専門書や雑誌には必ずと言っていいほどレインボーが出てきます。
レインボーはオパーリンの一種で、全体がブルーなのに対して顔に黄色が入っている種類です。
通常であればブルーの毛色の場合は顔は白色、グリーンの毛色であれば顔は白色になりますが、レインボーの場合はブルーの毛色にイエローフェイスなので珍しくてとてもきれいでもあります。
背中のさざなみ模様も色が薄くなっているため、全身が淡くやさしい色合いになります。なかでもより全体的に淡い色をしているのはパステルカラーレインボーです。とても人気の高いカラーなので、ペットショップなどでもすぐに売り切れてしまいます。
セキセイインコのカラーには珍しいタイプもあります
セルフやファローといったちょっと珍しいカラーもあります。
セルフとは背中にあるさざなみ模様が全身のベースの色と同じ色になっている品種です。お腹がグリーンなら本来黒であるさざなみ模様の部分もグリーンになります。黒色が入っていないため、全体が淡くやさしい色合いになります。
ファローはさざなみ模様の黒が茶色がかった色になっている品種です。ノーマルのさざなみ模様には黒色が入っていますが、この黒色の部分が灰色、もしくは茶色っぽい灰色になります。ファローにもアイリスリングがないため、白色のファローで模様が薄い場合だとアルビノに見えることもありますが、背中にある模様でファローと見分けることができます。
セキセイインコの珍しいカラーにはハーフサイダーという種類があります。
突然変異でもあるため滅多に目にすることはありません。右半分と左半分ではっきり色が分かれているのが特徴です。右側がグリーンなら左側がブルーといった具合に、まるで合成したかのようにはっきりと違う色になっています。