セキセイインコを雛から育てているという方も多いと思います。インコを飼い始めて思うことが、鳴き声にはいろいろな鳴き方がある、ということではないでしょうか?実際に飼い始めると、いろいろな声で鳴くインコに、「この鳴き方にはどんな気持ちが隠れているんだろう」とインコの気持ちを知りたくなってしまいます。
そこで、セキセインコの雛が鳴く時の気持ちをご紹介します。成長すると、もっといろいろな声が出せるようになります。鳴き声で気持ちがわかると、もっとコミュニケーションも取りやすくなります。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
実は多いセキセイインコの肥満。飼育方法を見直すことが必要です
セキセイインコの肥満なんてあまりピンとこないかもしれませんが、ペットとして飼われているセキセイインコ...
セキセイインコの雛にあげる餌や、そのやり方などについてご紹介
セキセイインコは、ペットで飼う鳥の中でも特に人気の高い種類です。そのセキセイインコを雛から飼おう...
セキセイインコのくちばしが長い場合の原因と飼い主ができる対策
セキセイインコのくちばしが長いと餌を食べる時や羽繕いをする時など、セキセイインコの日常生活に支障が出...
スポンサーリンク
セキセイインコの雛の鳴き声の違いは感情の表れ
同じようにセキセイインコも話ができませんし、コミュニケーションが取れる成鳥と違って、雛の気持ちは鳴き声で読み取ってあげなければなりません。セキセイインコの雛もお腹がすいた、構ってほしい、寒いなどで鳴き方がその意味によって違っているので、鳴き声をよく聞いてみるとだんだんと気持ちが読み取れるようになりますよ。
毎日ご飯をくれて、お世話をしてくれる飼い主さんのことを雛は分かっているので、飼い主さんに一生懸命鳴いて何かを訴えています。
セキセイインコの雛のジージー低い鳴き声の気持ちは
セキセイインコの雛が鳴いているときは、まずは手をそっと近づけてみましょう。
大きな声で鳴きながらくちばしを当ててくるときは、おなかがすいているのかもしれません。
餌をあげたばかりだったとしても、ご飯が足りないよ、と言っているのではないでしょうか。
完全に食べなくなるまで餌をあげてみてください。
低い声でジージー鳴いているような時には、何か警戒していたりストレスになるようなことがありそうです。
セキセイインコの体温は人間よりも高く、約40度です。
人間にとっては寒くなくても、雛は体温調節がまだ充分にできないので、お部屋が寒くないか確認し、寒い場合にはヒーターで30度くらいに温めてあげましょう。
反対に暑い時には、羽を広げて口を開けます。
ヒーターで暖かくして様子を見ても良くならない時には、早めに獣医さんに診察してもらいましょう。
セキセイインコも雛から成鳥になると鳴き声はもっと多彩に
人の赤ちゃんが成長とともに言葉をたくさん話すことができるようになるのと同じで、セキセイインコも成鳥になると雛の頃にはできなかったいろいろな鳴き声で鳴くことができるようになります。
セキセイインコもその時の気分や飼い主に何かをしてほしい時にいろいろな声で鳴くので、よく耳にする鳴き声をいくつかご紹介します。
- 飼い主と遊んでいるときなどの構ってもらっている最中に甘えたように「ピュロロロピュロロロ」と鳴くことがよくあり、飼い主と遊んでいて楽しいのでもっと遊ぼうよなどと甘えています。
- 飼い主の姿が見えなくなって寂しかったり、何か不安を感じることがあった時には「ピッ」と一言鳴くことがあり、臆病な子が多いセキセイインコにはよく聞く鳴き声です。
- 遊んでいる時の「チッチッチッチッ」と聞こえる鳴き声は楽しくて興奮してしまって思わず出てしまう声なので、楽しんでくれているのはこちらも嬉しいのでそのまま遊んであげてください。
- 飼い主が楽しそうに笑っていると真似をしたように「クククッ」と鳴くことがあり、セキセイインコも楽しそうな飼い主につられて笑ってしまったり、笑っている飼い主の真似をして鳴いています。
セキセイインコの気になるこんな鳴き声の時には
あまり聞くことはないかもしれませんが、たまに聞くと飼い主が驚いてしまうような鳴き声もあるのでご紹介します。
独り言を話しているときは気分が落ち着いている証拠なので、かわいいなあと優しい気持ちで見守りましょう。
眠くなった子供がなんだかよくわからないことを小さな声で言うことがありますが、セキセイインコも同じように眠くてたまらない時に「ゴニョゴニョ」鳴く時があります。
カバーを掛けて、眠りやすい状態にしてあげてください。
鼻にごみが付いたり炎症を起こしていると、くしゃみが出ます。
鼻水が出ている時にはなにか病気の可能性もあるので、念のため獣医さんに診察してもらいましょう。
セキセイインコの多すぎる呼び鳴きの対処法
セキセイインコはよく、大好きな飼い主さんに構ってもらいたくて、呼び鳴きをします。
呼び鳴きをさせないためにしつけをする必要がありますが、その時には飼い主さんもぐっと気持ちを抑えるように我慢しましょう。
- ひとつは、呼び鳴きされてもすぐには構わず、放っておきます。
可哀そうな気もしますが飼い主さんも気持ちを鬼にして我慢です。
鳴きやんだらセキセイインコにおやつをあげたり、たくさん褒めてあげます。
根気よく続けることで、鳴きやんだら褒めてもらえる、かまってもらえると学んでくれます。 - もうひとつは、夜や朝早くに鳴かないように光を通しにくい厚めのカバーや布をかけて、しっかり寝かせることです。
飼い主さんが起きた時にカバーを外して朝が来たとわかってくれます。