キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコが飛ぶようになる時期と飼い主が注意したいこと

セキセイインコの雛は羽が生え揃ってくるのとともに羽ばたくようになります。そろそろ飛ぶようになるのかと思うと、飼い主の方も心の準備が必要ですよね。最初は飛ぶ練習からはじめ、たくさん失敗を繰り返して上手に飛べるようになります。セキセイインコが自由に飛ぶようになると行動範囲が広がるため、事故に気をつけて注意しなければなりません。飛ぶ前に環境を整えておき、飼い主もしっかりサポートしてあげましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコの呼吸が荒いときに考えられる原因について

セキセイインコの呼吸はとても静かです。吸ったり吐いたりする息づかいが気になることはありせん。また、普...

セキセイインコの爪切り方法!目安と頻度・実際の手順を解説

セキセイインコを飼育している人の中には、セキセイインコの爪切り方法がわからない人もいるのではないでし...

セキセイインコのカラーや模様にはたくさんの種類があります

セキセイインコは豊富なカラーも魅力のひとつです。羽の色や模様の入り方によってたくさん種類に分かれてい...

セキセイインコの食事もバランスが大切。カルシウムの与え方

セキセイインコの食事に混合シードを与えている人も多いでしょう。実はこれだけではセキセイインコに必...

セキセイインコの爪切りの頻度と自分でできる爪切り方法を紹介

セキセイインコでも爪はだんだん伸びていきます。では、爪切りの頻度とはどのくらいなのでしょうか?インコ...

セキセイインコが便秘?便をしていないときの対処について

セキセイインコは一日に何度も便を出すのに、いつものように便が散らばっていない、便を全くしていないよう...

カラーが豊富なセキセイインコ。青色を飼いたいときの選び方

カラーが豊富なセキセイインコ。飼うときはどんな色にしようかと選ぶことも楽しみのひとつです。幸せを運ん...

セキセイインコが寝るときの様子。寝てばかりなら病気のサイン

夜は早めに寝かせていても、昼間もちょこちょこ寝ているセキセイインコ。ケージでのんびりしている時に...

セキセイインコの飼育には適温が大切。季節感も上手に取り入れて

セキセイインコを飼育するときに大切なのが温度管理です。ケージの中を適温にしたくても、セキセイイン...

セキセイインコは水浴びが大好き。水浴びの方法と注意点について

セキセイインコにとっての水浴びは私たちのお風呂のような役割です。体をきれいにするためでもあり、気分転...

セキセイインコの雛の鳴き声から気持ちがわかる方法

セキセイインコを雛から育てているという方も多いと思います。インコを飼い始めて思うことが、鳴き声にはい...

セキセイインコが片足をあげる理由と気をつけたい場合について

セキセイインコが片足を上げて羽の中に入れいている様子を見ることがあります。私たち人間にとってはバ...

セキセイインコの健康な体を作るための大切なご飯について

犬や猫のご飯は豊富な種類のフードがあり、おやつまで充実しています。それに比べてセキセイインコのご...

セキセイインコの性別の見分け方と性格について紹介します

セキセイインコの性別はどのようにして見分ければいいのでしょうか。ある程度大きくなるまで見分けるのが難...

セキセイインコが過ごしやすい最適な温度と保温の仕方について

セキセイインコは寒さに弱いところがあるので温度管理がとても重要です。セキセイインコにとって過ごしやす...

スポンサーリンク

セキセイインコが飛びはじめる時期

ペットショップから迎えたばかりの雛は生後3週間ほど。羽もまだ少なくて白くてふわふわの綿毛が目立ちます。

色がついた羽が多くなってきた生後4週目くらいになると、時々羽をバタバタとさせて飛ぶような仕草をはじめるようになります。
それから更に1週間ほどたつと羽もかなり生え揃い、尾羽や風切羽も長くなっています。羽ばたく動作も力強くなり、体が少し持ち上がるようにもなります。
これくらいになると、飛ぶことができるのももうすぐです。体が持ち上がった拍子にケースからふわっと出てしまうこともあります。

生後5週目

過ぎたころから飛べるようになるものの、飛び方が弱々しかったり下手でもあります。しっかり飛べるのは一人餌になってからです。体力も筋力もつきはじめ、次第に素早く飛べるようになります。
雛の成長はとても早いので、羽ばたくようになるといつ飛ぶのかが心配になります。

雛の状態を見ながら、いつ飛んでも慌てないように飼い主さんも心の準備をしておきましょう。

セキセイインコが飛ぶ練習を始めたら環境を整えておきましょう

セキセイインコが羽をバタバタさせて飛ぶための練習をはじめても、飼い主さんがリードしたり手伝う必要はありません。雛がある程度成長すると、頻繁に羽ばたきをするようになりますが、この時期に飼い主さんができるのは飛び散った床材を片付けることくらいです。

体が浮き上がってきて飛べそうな様子が見られたらケージから出して飛ぶ練習をさせてあげましょう

そのためには室内の環境を安全に整えてください。

最初のうちは高いところまで飛んだり、長い距離を飛ぶ力もないので、床の上で練習ができるようにします。飛び上がっては下りてを繰り返しますので、物がなくある程度広いスペースのところで練習をさせてあげます。飛び上がったり飛び続ける力がないうちは飛んだ後ですぐに落下することがあります。高さのあるところで練習をさせてしまうと、高いところから落ちて怪我をする心配があります。

少しずつ高さや距離が伸びてきますので、安全に着地ができるように家具の上なども片付けてください。

家具と壁、家具と家具の隙間は塞いでおくことも必要です。着地したときの勢いがあまって奥の方へ滑っていき、そのまま隙間に落ちてしまうこともあります。

我が家のセキセイインコは、着地は無事にできたものの、その後で羽をブルッとふるわせた時のはずみで体が移動し、隙間に落ちてしまったことがあります。最後まで目を離さずにしっかり見守るようにしてください。

飛ぶのが上達すると思い通りの場所に着地することができますが、最初のうちは着地ポイントを探して飛び続けることもあります。棚の上に置いてある物を少なくして、着地ができる場所を多めに作ってあげることも大切です。

窓にぶつかることも多いです。窓にはレースのカーテンを閉めておきましょう。セキセイインコをケージから出すときは必ず窓を確かめるのを忘れないでください。窓を閉めるか網戸をし、カーテンも閉めてから放鳥するのは基本です。

セキセイインコが初めて飛ぶときは失敗も多い

セキセイインコが飛ぶことに慣れるまでは失敗も多いものです。初めて飛んだ時に多いのが、着地できる場所が見つからずずっと飛び続けてしまうことです。飛び続けているので次第に疲れてきて、どんどん低くなって床に着地したり、なんとか止まれる場所を探そうと壁にぶつかりながら落ちてしまうこともあります。着地しやすい場所を見つけるまで、落ちたりぶつかったりの失敗を繰り返します。

一カ所でも止まりやすい場所を見つけると、飛んだらそこへ着地するようになります

その場所が室内でも一番高い位置の照明の上だったり、額縁の上の狭いところに無理矢理止まっているなど、どうしてそこなの?と思うような場所であることも多いです。不安定なところになんとか止まっているので心配にもなりますが、少しずつ着地ポイントを増やしていきますので大丈夫です。

飛ぶことは問題なくても、着地が難しいようです。止まりたい場所があっても上手に止まることができず、何度もチャンレジを繰り返すこともあります。思いもよらないところに着地して慌てることもあります。

飛び始めた頃は上手に止まることができないので、壁に何度もぶつかりながら落下したり、窓に激突して脳震盪をおこすこともあります。キッチンや玄関など特に危ない場所へは行かないように注意も必要です。

セキセイインコが飛ぶようになったら事故に注意が必要

上手に飛べるようになったら、家の中を自由に飛び回るようになります。セキセイインコは好奇心が旺盛なので、家中の至るところへ行こうとします。行ったことがない部屋へ行ってみたり、階段から二階へ飛んで上がったり、洗面所やキッチン、玄関などどこでも自由に飛んで行くようになります。

セキセイインコが自由に行動できるようになると事故も多くなります

外へ飛び出してしまわないように窓やドアには注意が必要です。放鳥する前に窓は全部閉めておいても、家族が帰宅して玄関ドアが開いたタイミングで玄関に向かって飛んで行くことも考えられます。セキセイインコが飛べるようになったら、玄関やキッチンなど危ないと思われるところへ通じるドアは閉めておき、行動範囲を制限することも必要です。

暖房器具や照明の上、観葉植物やキッチンなど、危ない場所へ飛んでいき止まることもあります。

ダメだよと教えたり止まる度に叱ることで、良くないことだと理解することはできます。ですが、やめるとは限りません。どうしても止まりたい、興味がある場所は飼い主の目を盗んで止まろうとします。セキセイインコが家の中の危ない場所へは飛んで行けないように対策をとることも必要です。

セキセイインコは床の上で遊ぶこともありますが、高い場所も大好きです。開いているドアの上にとまってくつろいでいることもあります。セキセイインコが止まっていることに気づかずにドアを閉めてしまうという事故もありますので、常にセキセイインコの居場所を確認し、十分気をつけてください。

セキセイインコは飛ぶのがとても上手です

セキセイインコは大変速く飛ぶことができ、好きな場所に器用に止まることができます。

小さなセキセイインコですが驚くほどのスタミナがあり、野生のセキセイインコは一日に400kmも移動することがあるそうです。

ペットのセキセイインコも家中をすごい速さで飛び回り、平らな壁であっても壁紙に器用に爪をひっかけて止まることができます。

セキセイインコが飛ぶようになったら、名前を呼んで指に戻ってくるようにしつけてみるのも良いでしょう。指を見せて名前を呼び、ちゃんと飛んできたら褒めてあげます。名前を呼んでも全く気にしていないようなら、お気に入りのおもちゃや青菜などを手に持って注意を向けてみてください。指にとまることを覚えたら、指を見せるだけですぐに飛んでくるようになりますよ。

家の中にセキセイインコの遊び場や止まってくつろげる場所を作るのもおすすめ

外でちょうどよい太さの木の枝を見つけたら、煮沸消毒をして乾燥させ、枝の両端に紐をくくりつけて天井からぶら下げます。そこに鈴や鳥用のおもちゃなどもプラスしていくと、セキセイインコが止まって遊ぶこともできます。

セキセイインコのおもちゃとして天然木の枝やココナッツの殻でできたボウル、コットンロープやサイザル麻製のブランコなども市販されています。天井からぶら下げたり高い位置に取り付けると、セキセイインコが止まれる場所が増え、くつろいで過ごすことができます。

表面がツルツルしている突っ張り棒も麻ひもを巻きつけることでセキセイインコが止まりやすくなり、麻ひもをかじって遊ぶこともできます。小動物用に販売されているはしごや網、おもちゃなども組み合わせて、セキセイインコの遊び場所を手作りしてみてください。

セキセイインコがくつろいだり遊んだりできる場所をたくさん作って、放鳥時間を充実させてあげましょう。