キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコも怒ることがあります。怒る理由と接し方について

甘えん坊で飼い主にべったりのセキセイインコが急によそよそしくなったり指を噛んで攻撃してきたら、何か気に入らないことがあって怒っているのでしょう。セキセイインコは感情をそのまま表します。嬉しい時や驚いた時の様子がわかりやすいように、怒るときにみせる仕草や鳴き声があります。すぐに機嫌をとらないと懐かなくなってしまうのではと不安を感じることもあるでしょう。セキセイインコが怒っている時の接し方についてもご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコが苦しそうに何度もする咳には注意が必要です

セキセイインコが咳を何度もしているのなら病気の可能性があります。プシュっとするくしゃみとも似ているた...

セキセイインコは鳴き声で感情がわかる。オスは言葉を覚えやすい

セキセイインコのオスはさえずるのが大好きです。食べているときと眠っているとき、羽の手入れをしている時...

セキセイインコの気持ちは鳴き声や仕草からよくわかります

セキセイインコは喜怒哀楽がはっきりしている鳥。鳴き声やちょっとした仕草からセキセイインコの気持ち...

セキセイインコのオスも体重管理が大切。肥満にさせないために

セキセイインコも犬や猫、人間と同じく体重管理が必要です。普段の体重を知っておくと、体重の増減によって...

セキセイインコのカラーや模様にはたくさんの種類があります

セキセイインコは豊富なカラーも魅力のひとつです。羽の色や模様の入り方によってたくさん種類に分かれてい...

セキセイインコの元気がない時に考えられる原因と対処法

いつも活発で遊ぶのが大好き、とても賑やかなセキセイインコですが、なんとなく元気がないと感じた時は...

セキセイインコの性別を知る方法、ルチノーの性別の見分け方

セキセイインコは雛のうちの性別の見分け方は、とっても難しいと言われていて、ショップの方でも間違えてし...

セキセイインコが卵詰まりかも!卵詰まりの見分け方について

セキセイインコはパートナーがいなくても無精卵の卵を産みます。しかし卵が柔らかいままだと、卵詰まりを起...

セキセイインコのくちばしが長い場合の原因と飼い主ができる対策

セキセイインコのくちばしが長いと餌を食べる時や羽繕いをする時など、セキセイインコの日常生活に支障が出...

セキセイインコに多い精巣腫瘍。症状に早く気がつくことが大切です

精巣腫瘍はセキセイインコに多い病気のひとつです。ろう膜の色が変わるなどわかりやすい症状もあります...

セキセイインコが水っぽい糞をしたときの原因と対処法について

セキセイインコの糞は丸くて小さな塊ですが、いつもとは違う水っぽい糞をすることがあります。尿が多いだけ...

セキセイインコは種類が豊富!そのなかでもレアな色を紹介します

セキセイインコを飼いたいと思ったとき、迷うのが羽の色ではないでしょうか。セキセイインコは色や模様の種...

セキセイインコは性別によって性格が違う?オスの性格について

セキセイインコは人によくなついてくれるし、おしゃべりも上手です。人間の言葉を教えたいのならオスの方が...

セキセイインコが過ごしやすい最適な温度と保温の仕方について

セキセイインコは寒さに弱いところがあるので温度管理がとても重要です。セキセイインコにとって過ごしやす...

セキセイインコが精巣腫瘍になった時の治療と病鳥との付き合い方

大切な家族でもあるセキセイインコが精巣腫瘍になり余命宣告を受ける。それは飼い主にとってとてもつらいこ...

スポンサーリンク

セキセイインコが怒るときに見せる仕草や鳴き声

セキセイインコはフレンドリーで人懐っこく、甘えん坊な性格だと飼い主にべったりです。そんなセキセイインコが急に指を噛んてきたり、肩や指に止まらずに逃げ回っていると飼い主はすごく不安を感じるでしょう。近寄るとけたたましい声で鳴いたりもします。

このような様子が見られた時はセキセイインコが怒っていると考えてください。何か気に入らないことがあって、飼い主のことを警戒している可能性があります。

セキセイインコは仕草や鳴き声から感情を読み取りやすいので、怒っているかどうかもすぐにわかります。

セキセイインコが怒っているときに見せる行動

  • ジジジジとかギャギャギャと声を荒げて鳴く
  • チチチチッとイライラした様子で鳴く
  • 羽を逆立てる
  • くちばしを開けて、これから噛むぞという仕草を見せる
  • メラメラした表情を浮かべる
  • 痛く噛む

セキセイインコが怒っているときは友好的な様子は見られません。

いつもと同じく手に乗るだろうと指を差し出したり、頭の羽をかいてあげようと思って指を近づけると怒って噛みついてきます。いかにもご機嫌斜めといった状態になります。
ケージにいる時に手を入れようものなら飛びついて噛むこともあります。

我が家にも怒りっぽいセキセイインコがいて、機嫌が悪い時はケージに近づいただけで止まり木からメラメラとした表情を浮かべて待ち構えています。

セキセイインコが怒る原因を考えてみよう

セキセイインコが怒っているときは理由を考えてみてください。機嫌が悪くなるのには必ず理由があるはずです。

我が家の怒りっぽいセキセイインコはもともとは手乗りで懐っこい性格でした。最初の健康診断で病気が見つかり、薬を飲ませたことが怒りの原因です。一日に2回、捕まえて保定をしたら口の中に薬を一滴入れます。それがかなり嫌だったらしく、病気が治ったあともしばらくは私に怒ったままの状態でしたし、手を警戒するようになり指に乗ることもなくなりました。

ここまで怒りが続くような状態にならなくても、セキセイインコが怒っているのには理由があるはずです。

  • セキセイインコが構ってほしい時に無視をしたため怒っているのかもしれません。
  • 他のセキセイインコやペットをかわいがったため嫉妬している可能性もあります。
  • 飼い主と一緒に遊んでいる時にたまたま痛い思いをしたのかもしれません。
  • セキセイインコの一人遊びを邪魔したり、必要以上にちょっかいを出してからかったことで機嫌を悪くすることもあります。
  • いつもと違う状態が気に入らなくて不満をぶつけてくることもあります。
お気に入りのおもちゃが見あたらなくて遊べない状態ではありませんか?ケージの中で怒っているのなら餌が入っていない、いつまで待っても青菜を持ってこないといったことも怒りの原因になります。見慣れない物があって不安を感じて怒ることもあります。

セキセイインコが怒るのは反抗期の可能性もあります

ヒナのうちからせっせとお世話をしたセキセイインコは人によく懐いてくれます。甘えん坊に育つセキセイインコもいるでしょう。

そんなセキセイインコが生後半年くらいになって急に態度が変わった場合は反抗期が考えられます。

セキセイインコも生後5~6ヶ月くらいになると自我の発達により反抗期を迎えます

人間の反抗期と同様に、飼い主のことを無視したり攻撃をするなど、反抗的な態度をとるようになります。寝る時間になってもケージに戻らない、飼い主が近づくと逃げるといった行動を見せることもあります。

反抗期になって気が荒くなっているのなら、この時期が過ぎるとまたもとの穏やかな性格に戻ります。

ただし、反抗期の間の態度があまりに悪いからと叱ったり追いかけまわすなどすると、セキセイインコから警戒されるようになります。反抗期が過ぎても飼い主のことは避けままになります。反抗期の間は仕方がないと思って、上手に付き合うようにしてください。

成鳥の場合は羽が生え変わる換羽の時や発情している時に怒りっぽくなることがあります。

体や心がいつもとは違う状態になるためセキセイインコ自身も落ち着かず、イライラして怒りやすくなります。このような時期も反抗期と同じくそっとしておきましょう。

反抗期や換羽、発情中の間も適度なコミュニケーションは必要です。声をかけたり、セキセイインコの機嫌が良いときは一緒に遊んだり頭をかいてあげるなどしてスキンシップもとるようにしましょう。セキセイインコの気持ちに合わせて接することが大切です。

セキセイインコが怒っている時の接し方

セキセイインコが怒っている間は必要以上に構わないようにしましょう

怒りがおさまるまでそっと見守るだけにしておいてください。なんとか仲直りをしようとしても、指を噛まれるなど攻撃をされて痛い思いをするだけです。セキセイインコは小さいといっても、噛まれると出血することもあれば、あの小さなくちばしが食い込んで内出血を起こすこともあります。

餌が入っていない、ケージが汚れているといったことが原因で怒っているのなら、すぐに対処してあげることが大切です。大好きなオモチャをしまったままなら、すぐに出してあげてください。問題が解決すればセキセイインコもまた機嫌がよくなります。

セキセイインコの態度が良くないからといって叱りつけたり、おしおきとしてケージに戻したりおもちゃを取り上げるなどの意地悪もやめてください。

セキセイインコとの信頼関係を失う結果になります。このことがきっかけで飼い主のことが嫌いになり、今度ずっと距離をおかれてしまう可能性があります。
セキセイインコが攻撃的で手がつけられないときは、あのかわいい姿を鑑賞して楽しむだけにしましょう。

セキセイインコは感情豊か。もちろん怒ることもあります

セキセイインコは感情表現が豊かで、鳴き声や仕草からその時の気持ちを読み取ることができます。最初のうちはよくわからなくても、セキセイインコと一緒に過ごす時間が長くなればなるほど、意思の疎通をとれるようになってきます。

セキセイインコが怒っている時の仕草や鳴き声を知っていれば、セキセイインコの不満を解消してあげたり、接し方を工夫することができます。間違えた方法をとることでセキセイインコとの間に壁ができてしまったり、セキセイインコから嫌われてしまう恐れもあります。

セキセイインコの感情はわかりやすいので、私たち飼い主がそれに上手に合わせることが大切です

  • セキセイインコが気分良さそうにさえずっていたり、飼い主に近づいてきたり、活発に動いているときは機嫌が良いときです。こんな時はセキセイインコと一緒に楽しく遊ぶようにしましょう。セキセイインコが満足をするような過ごし方をしてください。
  • セキセイインコが羽繕いをしていたり、背中にくちばしを埋めて小さくさえずっている時は邪魔しないようにそっとしておきます。
  • 餌を食べているとき、一人で遊んている時も飼い主は割り込まずにそっと見守るだけにします。
セキセイインコの気持ちに合わせてコミュニケーションをとったりお世話をすることで、セキセイインコと良い関係を築くことができますよ。