キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコの目について。品種による違いや視力などを紹介

セキセイインコのヒナは黒くて丸い目をしてとてもかわいいですよね。成長するにつれてキリッとした大人顔になります。見た目が大きく変わるのは目に白い部分が出てきて鋭い印象になるからです。また、品種によっては目が赤くなることもあります。
セキセイインコは目がとても良く、人間のように利き目もあります。そんなセキセイインコの「目」についてご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコの食事もバランスが大切。カルシウムの与え方

セキセイインコの食事に混合シードを与えている人も多いでしょう。実はこれだけではセキセイインコに必...

セキセイインコが水を飲んでいないのは問題?水を飲ませる方法

セキセイインコに毎日きれいな水を与えるのは飼育の基本です。ですが、セキセイインコが水を飲んでいる...

セキセイインコが過ごしやすい最適な温度と保温の仕方について

セキセイインコは寒さに弱いところがあるので温度管理がとても重要です。セキセイインコにとって過ごしやす...

セキセイインコの呼吸が荒いときに考えられる原因について

セキセイインコの呼吸はとても静かです。吸ったり吐いたりする息づかいが気になることはありせん。また、普...

無精卵を抱卵中のセキセイインコ。飼い主にできることについて

一羽しかいないセキセイインコが、気づいたら卵を産んでいたということがあります。その卵が無精卵であ...

セキセイインコは発情しやすい。発情の原因と防ぎ方について

飼っているセキセイインコが何度も発情していて頭を悩ませている人も多いでしょう。セキセイインコは人によ...

【セキセイインコの寿命】平均より長生きさせるためにできること

セキセイインコを飼おうと思った時に気になるのが寿命のことではないでしょうか。少しでも長生きしてもらい...

セキセイインコにも相性があります。もう一羽迎えたい時の注意点

セキセイインコを飼っていると、そのかわいらしさからもっとセキセイインコを増やしたいと思う人もいるでし...

セキセイインコの爪が伸びていたら、飼い主が切ってあげましょう

セキセイインコの爪が伸びていることに気づいたら爪切りをする必要があります。セキセイインコの爪は普段の...

セキセイインコは1羽飼いでも産卵します。メスの発情期について

セキセイインコを1羽だけで飼っていても、メスが発情期を迎えると卵ができることがあります。特にペットの...

セキセイインコを飼ってみたいけれど、鳴き声の大きさが心配

美しい羽を持ち仕草もかわいいセキセイインコ。飼育も難しくないと聞くと飼ってみたくなりますよね。小さい...

セキセイインコは爪切りが必要?タイミングや注意点を紹介

セキセイインコも動物なので当然爪は伸びていきます。では、セキセイインコも爪切りをする必要があるの...

セキセイインコは性別で違いがある!オスの魅力をお伝えします

セキセイインコを飼うときに迷うのが羽の色と性別です。セキセイインコはオスとメスで性格に違いがあるので...

セキセイインコの雛の性別を見分ける方法とインコの性格について

セキセイインコは見た目も可愛く、おしゃべりを覚えることから、人気のペットです。またペット不可...

セキセイインコの雛に必要な餌の量や餌のあげ方についてご紹介

セキセイインコは雛から育てるのが良い点は、飼い主への信頼感がまし、よくなつくことです。しかし小さなイ...

スポンサーリンク

セキセイインコの目は大人になるとアイリスリングが現れます

セキセイインコをヒナから育てていると、成長するにつれて次第に幼かった顔がキリッとした大人顔に変わっていきます。特に違いを感じるのが「目」ではないでしょうか。

ヒナのうちは丸くて全体が黒い目をしていますが、大人のセキセイインコには目の中に白い部分があります。

黒目の部分が小さくなり、その周りには白目があるため、爬虫類や恐竜を思わせるような鋭い目つきにも感じることでしょう。

目の白い部分はアイリスリングと言い、生後6カ月くらいになると現れます。アイリスリングが出るため目の黒い部分が小さくなりますが、セキセイインコの感情によって更に黒目がキュッと小さくなることもあります。興奮しているときや怒っているときには黒目が小さくなるので、目を見てその時のセキセイインコの気持ちを理解することもできます。
アイリスリングはどのセキセイインコにもあるわけではありません。ハルクインという品種は成鳥になってもアイリスリングが出ません。そのためハルクインは大人になっても顔に幼さが残ります。
我が家にもハルクインがいますが、目をよく見るとアイリスリングが全くないわけではないようです。明るいところで見ると黒目の周りには黒を少し薄くしたような色で輪が存在しています。

ハルクイン以外ではファローという品種のなかにもアイリスリングがでないことがありますが、ファローは珍しい品種でもあるので目にする機会も少ないでしょう。

セキセイインコは鳥目ではありません。目はとても良い

鳥の目は暗い所が苦手でよく見えていないと思っている人も多いでしょう。鳥目と言う言葉もありますよね。鳥のなかには暗いところでは視力が著しく低下する種類もいて、ニワトリもそれにあてはまります。

セキセイインコの場合は夜でもちゃんと見えています。

夜はケージにカバーをかけて真っ暗な状態にしますが、そんな暗闇の中でも動いて移動したり餌を食べることもあります。ですが、暗くなった直後は暗さにまだ適応できていなくて見えていません。放鳥中に部屋の電気を消して暗くしたり、ケージにカバーをかけた直後に動かすと危険なので注意してください。

ペットのセキセイインコは毎日のんびりと暮らしていますが、野性のセキセイインコは捕食される側です。身を守るためには外敵に素早く気がつく必要がありますし、空を飛んで移動中でも食料を見つけられなければなりません。自分の身を守るためにとても視力が良いのです。目の前にあるものからかなり遠くまでピントを合わせてしっかり見ることができます。

また、見える範囲も広く、頭の真後ろ以外ほぼ全域を見ることができます。私たちが横にある物を見る時、眼球を横に動かすだけでは限られるため顔を横に向けて見ようとしますよね。セキセイインコの目は横についている上に片目だけで見ることもできるので、対象物の方へ顔を動かさなくてもしっかり見ることができます。警戒している物はあえて正面から見ようとはせず、まず片目だけで見ることも多いです。

色を見分ける力も私たち人間よりずっと優れています。人間は3原色のところをセキセイインコは4原色で見ています。私たちには見えない紫外線の色までしっかり見分けているのです。

セキセイインコには目が赤い品種もいます

セキセイインコの目の色は黒がほとんどですが、中には赤目のセキセイインコもいます。

目が赤いのは全身が一色だけになるアルビノやルチノーといった品種です。

アルビノやルチノーはメラニン色素を持ちません。黒の色素を持たないため、羽に黒い模様が入ることがなく、目の色も赤くなるのです。色素がないのに目が赤に見えるのは、眼球の奥にある血管が見えているためです。赤目の品種でも少し黒っぽい赤になることがあり、これをブドウ目と呼びます。
アルビノやルチノーは赤目ではありますがアイリスリングはあります。珍しい品種のファローも赤目です。

赤目は弱いという特徴もありますので飼育には注意が必要です。強い光が苦手なので直射日光にあてないようにします。また、視力も弱い個体もいるので、目があまり見えていないとわかったら飼育方法にも工夫が必要です。

セキセイインコの目にいつもと違う状態が見られた時

セキセイインコの目がいつもと違うように見えたり、しきりに目をこすりつけたり足でかくなどして目を気にしている様子がある時は病気を疑ってください。目の病気の可能性もありますが、他の病気の症状が目に出ているという場合もあります。様子をみている間に症状が悪化する可能性もありますので、異常がある場合は早めに診てもらいましょう。物に気がつかずよくぶつかる場合は視力が弱くなっている可能性があります。

セキセイインコの目の周りが赤くなり、止まり木やケージにこすりつけてかゆそうにしている時は結膜炎の可能性があります。

こすりつけているうちに目を傷つけてしまうこともありますし、強いかゆみはセキセイインコにとってもつらいものです。他にも鳥を飼っているのなら結膜炎がうつってしまうことも考えられます。早めに病院で診てもらいましょう。

目のまわりにかさぶたのようなものが出来ている場合は疥癬症が疑われます。

疥癬症はトリヒゼンダニが原因で、目の周りからろう膜、くちばし、脚や爪などに広がっていき、くちばしや爪を変形させてしまう怖い病気です。すぐに治療を始める必要があります。

目が腫れていたり涙目になっているときは副鼻腔炎かもしれません。

くしゃみや鼻水といった症状もよくみられます。怖い感染症の場合もありますので、病院で検査を受けてしっかり治療してください。

セキセイインコの目にも利き目があります

セキセイインコにも利き目があるのを知っていますか?右目と左目のどちらが利き目なのかは個体によって違いはありますが、野生のセキセイインコの場合は左目が多いようです。
セキセイインコが何かを見るときに顔を傾けて片目だけで見ることがありますよね。あれは利き目で見ようとしている行為でもあります。

セキセイインコの利き目を知りたいときは簡単に調べる方法があります。

セキセイインコを真上から見てください。自分の真上から飼い主に覗かれたことで、セキセイインコは顔を傾けて飼い主を見ようとします。その時に使っている目が利き目になります。

セキセイインコの目には人間とは違う不思議な部分がたくさんあります。その特徴を知ると、よりセキセイインコのことを理解することができますよね。視力がとても良いので、隠れてコソコソしてもちゃんと見られているのです。