セキセイインコは表情が豊かで鳴き声にもバリエーションがあり、いろいろな仕草を見せてくれます。特に羽による仕草はセキセイインコの気持ちだけでなく具合が悪い状態だと気がつくこともできます。暑い時や寒い時、ストレスを感じている時も羽を見ればわかることがあります。セキセイインコの羽の様子や仕草の意味を知って、セキセイインコのことをもっと理解してあげましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
セキセイインコの発情行動の吐き戻しはメスもすることがあります
セキセイインコが発情しているときの行動のひとつに吐き戻しがあります。オスにお決まりの求愛行動です...
-
セキセイインコにパンを与えてはいけない理由と欲しがる時の対策
セキセイインコは好奇心旺盛なので、飼い主が美味しそうに食べている物にも興味を持ちます。ちょっと味...
-
セキセイインコは種類が豊富!そのなかでもレアな色を紹介します
セキセイインコを飼いたいと思ったとき、迷うのが羽の色ではないでしょうか。セキセイインコは色や模様の種...
-
セキセイインコのくちばしの仕草でわかることがたくさんあります
セキセイインコがいるだけで毎日の生活がとても賑やかになります。朝から寝るまで鳴き声をあげたりケージの...
-
セキセイインコの雛にあげる餌や、そのやり方などについてご紹介
セキセイインコは、ペットで飼う鳥の中でも特に人気の高い種類です。そのセキセイインコを雛から飼おう...
スポンサーリンク
セキセイインコの羽の仕草から状態がわかる。羽を膨らませているとき
いつも元気いっぱいで存在感たっぷりのセキセイインコ。ケージから出してとアピールしてきたり、人の会話やテレビの音に負けないくらいの声でさえずったりして賑やかですよね。
そんなセキセイインコが静かにじっとして羽を膨らませていたら要注意です。
全体の羽を膨らませてまんまるになっているのは、寒いときや具合が悪いときに見せる仕草です。
羽を膨らませることで空気を外に逃げないようにし、体温が下がるのを防いでいます。
このような様子が見られたらすぐに保温してください。インコの羽がいつもと同じ状態になるまでケージの中を暖かくする必要があります。少し温度を高くしただけで膨らむのをやめる場合もあれば、40度を超えてもまだ膨らんでいる場合もあります。あまりに高温になると暑すぎないかと心配になりますが、羽を膨らませるのをやめるまで暖かくし、その後はこまめに様子を見て温度を調整します。暑がっている様子が見られたら温度を下げてあげます。特に暑がってもいないようならその温度をキープしてください。
セキセイインコに合わせた温度にして様子を見ながら、具合が悪くないかどうかも一緒に確認してください。少し温度を上げただけで羽の状態が戻り、またご機嫌になってエサを食べ出したら寒いだけだっのでしょう。
セキセイインコは体調が悪いときにも羽を膨らませてじっとしますので、保温するのと同時に食欲や便の状態も確認してください。
便がいつもと違う状態であったり、食欲がなくてエサを全く食べていないのなら病気の可能性があります。すぐに動物病院で診てもらってください。動物病院まで向かう最中もしっかり保温しながら連れて行きます。
インコは体調の悪さを隠す習性があるため、人が近寄ると一時的に膨らむのをやめることもあります。見極めが難しいですが、遠いところからインコを見て様子を確認してみると良いでしょう。
セキセイインコが羽を浮かせる仕草をしているのは暑いとき
セキセイインコが両羽を閉じたままで浮かせているのは暑いときにする仕草です。
羽を浮かせて脇が見えるような状態になります。翼を持ち上げて胴から離して隙間を作り、体の熱を逃がして涼しくしようとしています。
ケージを保温していない時に暑がっているのなら、網戸のある窓を少しだけ開けて外の風を入れて調整すると良いでしょう。セキセイインコが逃げないように気をつけてくださいね。
運動をした直後も一時的に暑がることもありますし、爪切りなどで保定した後もしばらくは暑がっていることがあります。この場合は温度を下げたり涼しくしたりしないで、少し様子をみてください。一時的なのですぐに元の状態に戻るでしょう。
セキセイインコは暑い時に口をパクパクさせることがあります。
開口呼吸は暑いときだけでなく、強いストレスを感じたときや呼吸器系の病気の場合にもすることがあります。暑がる理由がないのに開口呼吸をしているときは注意してください。
セキセイインコは背中の羽にくちばしを入れる仕草もします
我が家のセキセイインコはお昼寝をするときによく背中にくちばしをうずめます。時折小さな声でさえずっているのが聞こえてくることもありますし、熟睡しているのかずっと微動だにしないことも多いです。
ただ寝ているだけなのか、または寒くて具合が悪いのかがわからないと心配になることもあるでしょう。その場合はとりあえず保温してみてください。ただ眠っているのなら、いずれ起きていつもと同じく動いたりエサを食べたりします。何時間もずっと同じ状態のままであれば、体調が良くないと考えてください。保温して元気が戻る場合もありますし、便の状態が悪くなったり食欲が落ちることもあります。
セキセイインコが頭の羽を逆立てるのは興奮や威嚇
セキセイインコの見慣れない物をセキセイインコの正面に持ってくると、ギャーと言って逃げることもありますが、たちまち頭や体の羽を逆立ててくちばしを開けることがあります。いかにも怒っているというのが見て取れます。この後、大抵つつかれるなど攻撃に合うことが多いです。羽を膨らませて全身を大きく見せて威嚇をしているのでしょう。遊んでいる最中に頭の羽を膨らませてきたら怒っている可能性があります。メラメラした表情をしていないか確かめながら遊びましょう。
オスのセキセイインコが発情をして興奮している時にも全身の羽を膨らませます。
メスのセキセイインコに向かって、またはお気に入りのおもちゃや鏡に映った自分に向かって興奮して羽を膨らませることが多いです。背伸びをして羽を膨らませている様子は見ていてかわいいのですが、発情しすぎは良くありませんので制御が必要な場合もあります。
セキセイインコの羽がたくさん抜けているとき
セキセイインコの羽がたくさん抜けている場合は換羽期に入った証拠です。一度にたくさんの羽が抜ける場合もあれば、時間をかけて少しずつ抜ける場合もあります。換羽はセキセイインコの体にとってかなりの負担になりますので、この時期はできるだけ静かに休ませてあげてください。新しい羽を作るためにいつもより栄養を必要としますので、エサを十分に与えカルシウムも忘れずに与えてください。ビタミン不足にならないように鳥用のビタミン剤を水に溶かしたりエサにふりかけて与えるのもおすすめです。換羽の時期もいつもと同じようにケージから出て遊びたがるセキセイインコもいますが、体に負担がかからないよう放鳥時間を短めにした方が良いでしょう。