キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

【セキセイインコの寿命】平均より長生きさせるためにできること

セキセイインコを飼おうと思った時に気になるのが寿命のことではないでしょうか。少しでも長生きしてもらいたいとはいえ、どうしても人間よいも先にいなくなってしまいます。

今回は、これからセキセイインコを飼いたい人のために、平均寿命と長生きさせるためのコツについて説明します。飼い方によっては平均寿命よりも長生きさせることは可能なので、飼い方の注意点についても理解しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコは性別によって性格が違う?オスの性格について

セキセイインコは人によくなついてくれるし、おしゃべりも上手です。人間の言葉を教えたいのならオスの方が...

セキセイインコの呼吸が荒いときに考えられる原因について

セキセイインコの呼吸はとても静かです。吸ったり吐いたりする息づかいが気になることはありせん。また、普...

セキセイインコは水浴びが大好き。水浴びの方法と注意点について

セキセイインコにとっての水浴びは私たちのお風呂のような役割です。体をきれいにするためでもあり、気分転...

セキセイインコのメスが吐くのは病気?心配な吐き方と吐き戻し

いつも元気なセキセイインコが吐いている様子を見たら、飼い主は気が気ではありませんよね。オスなら吐き戻...

セキセイインコの性格は種類によって違う?性別や個性も重要

セキセイインコを飼っていると、それぞれ性格に違いがあることがわかります。気が強くて活発なセキセイイン...

セキセイインコは種類が豊富!そのなかでもレアな色を紹介します

セキセイインコを飼いたいと思ったとき、迷うのが羽の色ではないでしょうか。セキセイインコは色や模様の種...

カラーが豊富なセキセイインコ。青色を飼いたいときの選び方

カラーが豊富なセキセイインコ。飼うときはどんな色にしようかと選ぶことも楽しみのひとつです。幸せを運ん...

セキセイインコのさえずりはご機嫌な証。ラブコールでもあります

セキセイインコがさえずりをはじめるのは気分が良くて楽しいときです。鼻歌のようでもあり、真剣に歌ってい...

セキセイインコの産卵。卵ができたら気をつけておきたいこと

セキセイインコのお腹に卵があることに気づいたら、いつ産卵するのか、産卵した後はどうしたらよいのかいろ...

セキセイインコも怒ることがあります。怒る理由と接し方について

甘えん坊で飼い主にべったりのセキセイインコが急によそよそしくなったり指を噛んで攻撃してきたら、何か気...

セキセイインコが寝るときの様子。寝てばかりなら病気のサイン

夜は早めに寝かせていても、昼間もちょこちょこ寝ているセキセイインコ。ケージでのんびりしている時に...

セキセイインコの食事もバランスが大切。カルシウムの与え方

セキセイインコの食事に混合シードを与えている人も多いでしょう。実はこれだけではセキセイインコに必...

セキセイインコはその時の気持ちによって鳴き声が違います

セキセイインコを飼っていると常にきれいな鳴き声が聞こえていますよね。元気いっぱいに鳴く声や小さくさえ...

気になるセキセイインコの雛の口パクパク!理由と対処方法

セキセイインコの雛の様子を観察していると、口パクパクをしている場合、何が起こっているのか心配になりま...

セキセイインコが噛むのは愛情表現?痛いときは対策が必要

セキセイインコと遊んでいると指先を噛んでくることがあります。やさしく噛むのならセキセイインコの愛情表...

スポンサーリンク

セキセイインコの平均寿命について

セキセイインコを家族の一員として迎え入れるなら、少しでも長く一緒に時間を過ごしたいですよね。

セキセイインコに限らず、生き物を飼うと別れが訪れます。
どのくらいの時間を一緒に過ごせるのか、寿命を全うしてもらうために何が出来るのか、飼い主として避けては通れないことです。

セキセイインコの平均寿命は一般的に5~8年ほど

もちろん飼育環境によっては、その寿命を短くすることも長くすることもあります。

10年以上生きる個体もいるようです。

ギネスに認定されているセキセイインコの寿命は、平均寿命とは比べ物にならない29歳2ヶ月です。

ここまでの長寿はかなり珍しいですが、育て方によって長生きしてくれることは十分にわかりました。

セキセイインコに平均寿命よりも長生きしてもらうために飼い主としてできること

平均寿命として言われている年数がありますが、人間と同じで生活環境や個体によってその寿命には差があります。

人間の場合は自分で自分の生活環境を改善することが出来ますが、セキセイインコの場合そうはいきません。

セキセイインコが長生き出来るために飼い主として出来ることを、改めて考えてみましょう。

体重管理

セキセイインコの体重は毎日量ります。

セキセイインコは人間と同じで食いだめが出来ません。
人間より遥かに小さなセキセイインコは、一日でも餌を食べないと命を落としてしまいます。

また急激な体重増加も命に関わります。

体重に大きな増減がないかは見た目だけでは判断が難しいので、きちんと体重を量って数字で管理してあげましょう。

排泄物のチェック

排泄物は健康状態を知るための大切な手がかりです。
いつもと排泄物の様子が違えば、体調に何らかの不調があることはすぐにわかります。

不調が続くようなら、すぐに専門医を受診しましょう。

発情させすぎない

セキセイインコの寿命と発情は、一見何の関係もないように思いますが、実は大きく関係しているので理解しておきましょう。

セキセイインコは発情しやすい生き物ですが、発情させすぎることは禁物です。

発情に伴う産卵はメスにとって負担がかかることなので、頻繁に起こると寿命を短くしてしまったり病気になる可能性を高めてしまいます。

オスも同様です。
精巣腫瘍という病気になる可能性があります。

飼っているセキセイインコが可愛くてたくさんコミュニケーションを取りたくなりますが、飼い主に撫でられたりすると発情が促されてしまうので、ほどほどにしてあげましょう。

平均寿命よりも長く生きてもらうために、セキセイインコの体調をチェックしましょう

セキセイインコが長生き出来るために、体調をチェックして変化を見逃さないようにして下さい。

体調の悪さを素直に表してくれるとわかりやすいですが、小さな体で敵から狙われやすいセキセイインコは、身を守るために体調の悪さを隠そうとする習性があります。
なので、気を付けて見ないと初期段階では見逃してしまうこともあります。

まずは頭から足先まで、見た目の変化がないかを確認

行動や仕草では特に異変がなくても、見た目だけに異変が表れることもあります。

異変が表れている部分によって考えられる不調は違いますが、内臓の病気にかかっている可能性もあるので、自己判断せずに専門医を受診するようにしましょう。

見た目の変化と同じように、仕草や行動の様子もチェック

元気そうに見えても仕草や行動が違う場合は、必死に元気を装っていることが考えられます。

セキセイインコは小さいので、不調があっという間に進行してしまいます。
命に関わるような状態になるのも珍しいわけではありません。

セキセイインコからのSOSに早く気付いてあげることが不可欠です。

セキセイインコの寿命には「ストレス」や「睡眠」も関係があります

セキセイインコの寿命を全うするには、ストレスや睡眠についても関係があります。

セキセイインコもストレスは苦手

セキセイインコは、運動不足や日光浴不足になるとストレスを感じます。

思いきり運動出来るように、ケージの中だけではなく、ケージから出して飛び回る時間も作ってあげましょう。
人間も思いきり運動をした後は、スッキリした気分になりますよね。

運動はストレス発散だけではなく、肥満を防止したり健康維持にも効果的です。

セキセイインコの健康を維持するには、十分な睡眠も大切

セキセイインコの生活リズムは人間と同じで、朝起きて夜に眠ります。
夜はセキセイインコの方が早く寝ると思うので、照明の明かりを感じさせないようにケージに布をかけてあげます。

これで周囲の様子を気にせず、ゆっくりと眠ることが出来るはずです。

セキセイインコの寿命と老化の速さについて

セキセイインコは人間と比べると非常に寿命が短いです。
その分、老化のスピードの早いと言えます。

セキセイインコが1歳を迎えたとき、人間で言うと20歳に相当します

それからは1年で人間の6~7歳分老化していくので、セキセイインコが5歳を迎える頃には50歳くらいの体力になっているということです。

老化してくると羽の色艶が低下したり、シワが見られるようになるので、見た目でも老化を感じるかもしれません。

あとは行動が大人しくなって静かに過ごすようになり、老化した体を休めているような印象があります。

命ある限り、衰え寿命を迎えることは避けられません。
飼い主として、その人生を豊かで幸せに過ごすためにお手伝いをしてあげて下さい。大切な家族の一員です。