キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

お家のセキセイインコがおもちゃで遊ばない理由と対策について

セキセイインコの為におもちゃを用意しても遊ばない、そんな悩みを耳にします。

セキセイインコは好奇心旺盛なはずなのに、なぜおもちゃで遊ばないのか、気になってしまいますよね。

そこでセキセイインコがおもちゃで遊ばない理由、理由に合わせた対策について、ご紹介をいたします。

インコにも人と同じ様に性格があります。無理強いをせずに、性格や好みに合わせたおもちゃ選びをしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコの健康な体を作るための大切なご飯について

犬や猫のご飯は豊富な種類のフードがあり、おやつまで充実しています。それに比べてセキセイインコのご...

セキセイインコの鳴き声や仕草から甘える気持ちがわかります

人によくなついているセキセイインコなら飼い主に甘えることもあります。鳴き声やちょっとした仕草から...

セキセイインコが膨らむ時の対処の仕方と保温のポイントについて

セキセイインコが羽を立てて膨らむことがあります。リラックスしている時にも羽を少し膨らませた状態に...

セキセイインコの鳴き声には種類があり、感情を表しています

セキセイインコはいろいろな鳴き方をしますよね。鳴き声には種類があり、気持ちや伝えたいことを理解す...

セキセイインコの色変わり。メジャーなものからレアまで紹介

セキセイインコは緑色や青色、黄色などカラーが豊富な上に模様があったりなかったり、実にたくさんの組...

セキセイインコが飛ぶようになる時期と飼い主が注意したいこと

セキセイインコの雛は羽が生え揃ってくるのとともに羽ばたくようになります。そろそろ飛ぶようになるのかと...

セキセイインコは1羽飼いでも産卵します。メスの発情期について

セキセイインコを1羽だけで飼っていても、メスが発情期を迎えると卵ができることがあります。特にペットの...

セキセイインコが寝るときの様子。寝てばかりなら病気のサイン

夜は早めに寝かせていても、昼間もちょこちょこ寝ているセキセイインコ。ケージでのんびりしている時に...

セキセイインコの散歩は室内で。毎日放鳥して運動させましょう

天気が良い日の散歩はとても気持ちが良いものです。犬を散歩させている人を見ると、家でお留守番中のセ...

セキセイインコのろう膜の変化。性別の見分け方と注意したい病気

セキセイインコのろう膜は性別を見分ける決め手となる部分です。雛のうちは性別に関係なくみんな同じ色のた...

セキセイインコのさえずりはご機嫌な証。ラブコールでもあります

セキセイインコがさえずりをはじめるのは気分が良くて楽しいときです。鼻歌のようでもあり、真剣に歌ってい...

カラーが豊富なセキセイインコ。青色を飼いたいときの選び方

カラーが豊富なセキセイインコ。飼うときはどんな色にしようかと選ぶことも楽しみのひとつです。幸せを運ん...

セキセイインコの仕草で気持ちがわかる。よくある仕草とその意味

セキセイインコには決まった仕草がよく見られます。その仕草からセキセイインコの気持ちを読み取ることがで...

セキセイインコの呼吸が荒いときに考えられる原因について

セキセイインコの呼吸はとても静かです。吸ったり吐いたりする息づかいが気になることはありせん。また、普...

セキセイインコが卵を温めない原因と対策・有精卵を産ませる方法

セキセイインコが卵を産んだのになぜか卵を温めない事に御紋を感じている人もいるのではないでしょうか。...

スポンサーリンク

セキセイインコがおもちゃで遊ばないワケ

このおもちゃだったら、遊んでくれると思って、飼っているセキセイインコのためにおもちゃを買ったのに、全然遊んでくれない。飼い主としては、全然、面白くないですよね。どうして、折角用意した、セキセイインコのおもちゃ、楽しそうに遊んでくれないのか、不思議に思いますよね?

セキセイインコは、普段見かけないものは、初めからは近づかない

あなたが新しいおもちゃをセキセイインコに与えたら、今まで見たことがないものなので、初めは「なんだ、これ?」と安易には近づきません。インコはあなたが思っている以上に警戒心が強いのだと思います。

おもちゃが反ってストレス

あなたは、「これで遊んで、ストレス解消に役立てて欲しい」と思っているかもしれませんが、それが、セキセイインコにとっては、逆で、「なんだ、こんなもの」と一種の障害物のように見えてしまいます。もしかしたら、あなたのセキセイインコには、お気に召さないおもちゃなのかもしれません。

セキセイインコがおもちゃで遊ばない場合の対策

おもちゃを飼っているセキセイインコのために用意したにも関わらず、肝心のセキセイインコがそのおもちゃで遊んでくれない。そんな時は、いきなりケージの中に入れて、「はい、遊んで」というような態度や状況を作らずに、初めはケージの外に置いて、慣れさせる、次にケージの近くに置く、最後にケージの中に入れるなど、セキセイインコがそのおもちゃになれる時間と距離を作って下さい。

初めからセキセイインコのケージの中におもちゃは入れない

用意したおもちゃでセキセイインコが遊ばないのなら、そのおもちゃが気に入らないのかもしれません。もしくは、少し様子をみたいのかも。少しセキセイインコとおもちゃの距離をとって、様子をみて下さい。少しつついてみようかな、ちょっと近づいてみようかな、セキセイインコが興味を示しだすと思います。少し距離を置くことをお薦めします。

好みを把握する

もしかしたら、あなたが買ったおもちゃはセキセイインコの好みには合わなかったのかもしれません。よくインコが何に興味を持っているのか、観察して、あなたのセキセイインコが好むおもちゃを買って下さい。

セキセイインコの性格に合わせたおもちゃ選び

あなたはどんなタイプのセキセイインコを飼っていますか?噛じることが好きなセキセイインコだったら、噛じることができるおもちゃをプレゼントし、動くことが好きなセキセイインコだったら、ブランコとか、ジャングルジムがお薦めです。

セキセイインコも好きなことが各々によって違います。どんなおもちゃをあげても、初めから近寄ってきて、つついて、遊ぶセキセイインコもいれば、新しく見るおもちゃに対して、怖がるものもいます。性格も様々です。でも、観察するうちにどんなおもちゃが好きなのか、研究できます。噛じることが好きだったら、噛じることができるおもちゃを買って、おもちゃで遊ぶようにして下さい。

甘えんぼうなセキセイインコがおもちゃで遊ばない場合

なんだか、人間の赤ちゃんや犬や猫のペットと一緒のような気がします。セキセインコも飼い主にべったり、甘えるのが好きな性格のものは、あなたが用意したおもちゃで遊んでくれません。あなたとべったりすることが、そのセキセイインコにとって、おもちゃと遊ぶことよりもっと楽しいのです。少し厄介な問題だと思いますが、そんなセキセイインコには、あなたと、セキセイインコで遊ぶおもちゃを使って、遊びましょう。折角買ったのに、セキセイインコが遊んでくれないなんて、あなたも悲しい思いをしているでしょうから。

簡単なサッカーをセキセイインコと楽しんで下さい。

本格的なサッカーをセキセイインコとするわけではありません。セキセイインコでも遊べるようなボールを買って、それをちょっとだけ投げてあげるのです。セキセイインコがそのボールの方向に歩き始めます。投げなくても、ボールをコロコロさせるだけでもセキセイインコは喜びます。そうやって、セキセイインコだけではなく、あなたも遊びの中に加わって下さい。

セキセイインコのおもちゃは手作りすることも可能

セキセイインコのおもちゃ、お店で買わなくても、あなた自身で作れますよ。

有名なおもちゃで、セキセイインコが止まる、木のおもちゃがあります。このおもちゃ、かなり高く、あなたも値段を聞いたら、とてもじゃありませんが、買う気にはなれないと思います。

100均で売っているまな板を二つ、その穴に入るサイズの棒を一つ、二つのまな板に入るサイズの板を用意します。まな板を縦にして、二つ置き、その穴に棒を入れます。間を置き、その間に長い板を置きます。これで、セキセイインコが遊べるおもちゃが出来上がりになります。

少し大きなサイズにはなるとは思いますが、これもセキセイインコが遊べるおもちゃになります。材料は100均で買うので、お店で買うよりは、安いセキセイインコのおもちゃになります。

セキセイインコのおもちゃをケージの中に入れても、遊んでくれない。そんな場合は、おもちゃを一旦は、外に置いて、セキセイインコがそのおもちゃになれるまで、少し時間を置きましょう。後になって、興味を持つかもしれません。また、よくセキセイインコを観察して、どんなおもちゃが好きそうなのか、好みを把握して下さい。嫌いなおもちゃを買っても遊んではくれません。もしくは、あなたと遊ばないと、楽しめないセキセイインコなのかもしれません。