キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコの仕草で気持ちがわかる。よくある仕草とその意味

セキセイインコには決まった仕草がよく見られます。その仕草からセキセイインコの気持ちを読み取ることができます。嬉しくて機嫌が良い時やリラックスしているときや眠たいときによく見られる仕草がありますし、また仕草の意味を知ることでケージから出たいといった要求に気がつくこともできます。
セキセイインコによく見られる仕草と行動、そしてそこから伺えるセキセイインコの気持ちをご紹介します。セキセイインコのことをより理解することができますよ。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコの爪切り方法!目安と頻度・実際の手順を解説

セキセイインコを飼育している人の中には、セキセイインコの爪切り方法がわからない人もいるのではないでし...

セキセイインコは種類が豊富!そのなかでもレアな色を紹介します

セキセイインコを飼いたいと思ったとき、迷うのが羽の色ではないでしょうか。セキセイインコは色や模様の種...

セキセイインコのメスの特徴と飼育の上で気をつけたいこと

セキセイインコは性別によって特徴があり、性格にも違いがあります。ヒナから大切に育てているセキセイ...

セキセイインコの散歩は室内で。毎日放鳥して運動させましょう

天気が良い日の散歩はとても気持ちが良いものです。犬を散歩させている人を見ると、家でお留守番中のセ...

水色のセキセイインコを飼いたい!人気の品種をご紹介します

セキセイインコはカラーがとても豊富ですが、なかでも水色はとても人気があります。すっきり晴れた空の...

セキセイインコを飼育するときに気をつけておきたいこと

セキセイインコを飼ってみたいと思ったら、セキセイインコのことをよく知り、飼育の仕方をおさえておく...

セキセイインコの鳴き声がうるさいと思ったときの対処法

セキセイインコは見た目がキュートで人にもよくなつき、飼いやすくて人気のある鳥です。そんなかわいいセキ...

セキセイインコの雛に必要な餌の量や餌のあげ方についてご紹介

セキセイインコは雛から育てるのが良い点は、飼い主への信頼感がまし、よくなつくことです。しかし小さなイ...

お家のセキセイインコがおもちゃで遊ばない理由と対策について

セキセイインコの為におもちゃを用意しても遊ばない、そんな悩みを耳にします。セキセイインコは好...

セキセイインコのアルビノの寿命や特徴、飼い方のコツについて

全身が真っ白の羽のセキセイインコがいます。アルビノという品種で、本来あるはずの色素が欠如しているため...

セキセイインコのくちばしは手入れが必要?長く伸びている場合

セキセイインコのくちばしが長く伸びていると感じたときはどうしたらよいのでしょうか。くちばしも日々...

セキセイインコのくちばしが長い場合の原因と飼い主ができる対策

セキセイインコのくちばしが長いと餌を食べる時や羽繕いをする時など、セキセイインコの日常生活に支障が出...

セキセイインコの雛を迎えたら。雛に必要な物と飼い方について

ペットショップを覗くとセキセイインコの雛がたくさんいて、そのかわいさに虜になることがありますよね。重...

セキセイインコにパンを与えてはいけない理由と欲しがる時の対策

セキセイインコは好奇心旺盛なので、飼い主が美味しそうに食べている物にも興味を持ちます。ちょっと味...

セキセイインコのハルクインの特徴と、飼うときに必要なもの

セキセイインコは羽の色や模様が様々で、品種がとても豊富です。なかでも人気が高いのがハルクインです...

スポンサーリンク

セキセイインコの仕草を見ると、そのときの気持ちがわかる

セキセイインコはその時の気持ちによって決まった仕草をします。

性格や嗜好、癖などはセキセイインコにもそれぞれ違いがありますが、嬉しいときや怒っているとき、眠たい時に見られる共通の仕草があります。
また、寒いときや暑いとき、怖がっている、具合が悪いといったときにも決まった仕草をしますので、仕草の意味を理解することで問題に対処することもできます。

セキセイインコは感情をあらわす仕草や鳴き声がとても豊かです。喜んでいる様子から好きな物や楽しいと思っている遊びを知ることができます。どんな気持ちなのかがわかるとセキセイインコとの距離を縮めることもできますよね。
仕草から気持ちを理解して、セキセイインコとの生活をより豊かにしてください。

セキセイインコが嬉しい気持ちのときに見られる仕草

セキセイインコがご機嫌なときはよく鳴きよく動きます。

活発で楽しそうな様子が見られるため、インコに詳しくない人でも見るだけで嬉しい気持ちだとわかるでしょう。

首を上下に振っているときも嬉しくてノリノリの気分のときです。

我が家のセキセイインコも音楽をかけるとさえずりながらクルクルと円をかいて歩き、首を上下に振ります。水を出した時の音も大好きで、近くに飛んで来てさえずり始めます。冷蔵庫の野菜室を開ける音を聞き分けてピーと鳴いて左右に行ったり来たりを繰り返します。青菜を食べられるというワクワクした気持ちを読み取ることができます。

止まり木の上で左右に動くのはこれから起きることを予想してワクワクしている時です。

ケージから出してもらえる時や、大好きなおやつをもらえるときなどによく見られる仕草です。飼い主がケージを覗くと、近くに寄ってきたりケージに飛びつてくることもありますよね。これも飼い主を見て嬉しく思っていたり、ケージから出して欲しいとアピールしている時に見られる仕草です。

セキセイインコがリラックスした気持ちのときの仕草

  • セキセイインコが片足を後ろに伸ばして、大きく伸びをしている様子をよく見るかと思います。これはこれから遊ぶぞというときのための準備運動の場合もありますが、リラックスしている時にも見られる仕草です。片足を伸ばしたら、次にもう片方の足も同じく伸ばし、最後に両羽を閉じたまま上げて1セットという場合が多いでしょう。たくさん遊んだ後でケージに戻り、リラックスする前によく見られることがあります。
  • 気持ち良さそうにさえずっているのもリラックスしている証拠です。ゆっくりと念入りに羽づくろいをしている時もリラックス気分のときです。急いで一か所だけ手入れをしているのはかゆいときや、羽が抜けそうで違和感がある時です。
  • くちばしをこすり合わせてギュリギュリといった音をたてている時もリラックスをして眠たい時によく見られる仕草です。夜になって寝かせる前にこの音が聞こえてくることが多いでしょう。
    背中にくちばしを突っ込んでさえずっている仕草も眠る前のリラックスタイムによく見られます。

セキセイインコは好奇心が旺盛。仕草を見ながら一緒に遊ぼう

セキセイインコは好奇心が旺盛な面があります。臆病な性格のセキセイインコであっても、興味をそそられて恐る恐る見に来るという行動もよく目にします。
初めて見る物には警戒心を持ちますので、まずは首をかしげて片目だけで見ようとします。大丈夫だなと思ったら真正面からしっかりと見ます。
興味の対象物が遠い場合は身を乗り出して見ようとします。飼い主の肩や頭の上に飛んできて、手元をじっと見ていることもありますよね。手に持っている物に興味があり、近くに来てよく見たいのです。

ペンやおもちゃなど適当な物をセキセイインコの視界にちらっとだけ入れて、すぐに隠してみてください。今のは何?と言わんばかりに覗き込んできます。何度かチラ見せをしてから全体を見せると、何だ~といった様子を見せることもあります。お気に入りのおもちゃならすぐに気付いて、ピュイとご機嫌な声をあげますよ。

物を落として遊ぶセキセイインコもいます。テーブルやケージの上など、セキセイインコがいる場所に綿棒などを置いてみてください。せっせと運んで下に落としては覗き込みます。
セキセイインコの口のサイズのころっとした物や粟の穂の枝、抜けた羽などを噛んで遊ぶセキセイインコもいます。しつけ糸に丸い結び目を作って置いておくと、結び目の部分を口の中で転がしてずっと遊んでいることもありますよ。

尾羽を広げる仕草は怒っているときや威嚇しているときです。

くちばしも開けて、いかにも文句があると言わんばかりの仕草をします。怒って噛み付いてくることもありますので注意してくださいね。

飼い主の側に来て頭を下げる仕草を見たことはありますか?人によくなついていて頭をかかせてくれるセキセイインコなら、これはかいてほしい時の仕草です。仲間のセキセイインコにかいてとおねだりするときにもよく見られます。この仕草が見られたら、たっぷりかいてあげてくださいね。

注意が必要なセキセイインコの仕草

セキセイインコが羽を閉じた状態のまま身体から両羽を浮かせているのは暑いと思っているときです。

羽と胴体の間を開けて風を入れ、涼しくしようとしています。更に暑いときは口を開けて開口呼吸することもあります。この仕草が見られたらケージの中の温度を確認し、すぐに快適な温度にしてあげてください。

羽を膨らませているのは寒いときです。

寒がっているのにそのままにしておくと体が冷えてしまいますし、具合が悪いときにも羽を膨らませてじっとしています。この場合はすぐに保温することが必要です。羽を膨らませなくなるまでケージの中を暖かくしてあげてください。ちょっと寒いだけなら少し温度を上げるだけで元に戻りますが、具合が悪くて膨らんでいる場合はケージの中の温度もかなり暑い状態にしなければならないこともあります。40度を超えてもまだ寒がっている場合もあります。セキセイインコが膨らまなくなるまで暖かくしてあげてください。
眠る前やリラックスしている時も少し羽をふっくらさせますので、見分けるのが難しいときもあります。食欲や糞の状態、吐いていないかどうかなど、セキセイインコの様子やケージの中の状態も確認するようにしましょう。

羽を体にぴったりとつけて細くなっているのは何かに怖がっているときに見せる仕草です。

セキセイインコの周りに恐怖心を持つ対象物がないかどうか確かめてください。普段は置いていない見慣れない物が視界に入り怖がっている場合もあります。また、聞き慣れない音が聞こえてきて怖がっていたり、窓からカラスや鳶などが見えて怖がっていることもあります。

セキセイインコは鳴き声や仕草がとても豊かです。人間のように言葉で会話をすることができないからこそ、セキセイインコが見せる仕草からどんな気持ちでいるのかを理解してあげることが大切です。