キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコは種類が豊富!そのなかでもレアな色を紹介します

セキセイインコを飼いたいと思ったとき、迷うのが羽の色ではないでしょうか。セキセイインコは色や模様の種類がとても豊富です。あまり見かけない色は人気も高く、すぐに売り切れてしまったりペットショップに予約をしている人もいます。そんなセキセイインコの種類の中でもレアな色をご紹介します。滅多に見ることのない珍しい色から、よく見る種類であってもあまり目にすることのない色のセキセイインコもいますよ。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコのオスも体重管理が大切。肥満にさせないために

セキセイインコも犬や猫、人間と同じく体重管理が必要です。普段の体重を知っておくと、体重の増減によって...

セキセイインコが水っぽい糞をしたときの原因と対処法について

セキセイインコの糞は丸くて小さな塊ですが、いつもとは違う水っぽい糞をすることがあります。尿が多いだけ...

カラーや模様に違いがあるセキセイインコの品種について紹介

セキセイインコには様々なカラーや模様の違いがありますよね。そのバリエーションはなんと5,000ほども...

セキセイインコのメスの特徴と飼育の上で気をつけたいこと

セキセイインコは性別によって特徴があり、性格にも違いがあります。ヒナから大切に育てているセキセイ...

セキセイインコが苦しそうに何度もする咳には注意が必要です

セキセイインコが咳を何度もしているのなら病気の可能性があります。プシュっとするくしゃみとも似ているた...

セキセイインコの鳴き声がうるさいと思ったときの対処法

セキセイインコは見た目がキュートで人にもよくなつき、飼いやすくて人気のある鳥です。そんなかわいいセキ...

セキセイインコの飼育には適温が大切。季節感も上手に取り入れて

セキセイインコを飼育するときに大切なのが温度管理です。ケージの中を適温にしたくても、セキセイイン...

セキセイインコにおすすめの食べ物と与えてはいけない危険なもの

セキセイインコの健康も食べ物が決め手です。健康で丈夫な体を作るためにはバランスのとれた食事が大切...

セキセイインコの目について。品種による違いや視力などを紹介

セキセイインコのヒナは黒くて丸い目をしてとてもかわいいですよね。成長するにつれてキリッとした大人顔に...

ぴよため

セキセイインコが爪切りを嫌がる場合の切り方のコツと目安

飼っているセキセイインコの爪が伸びてきたと感じてはいませんか。爪が伸びた状態では、ひっかかり...

セキセイインコのウイングを飼いたい!羽の特徴と購入について

豊富なカラーバリエーションと背中のさざなみ模様が特徴のセキセイインコ。たくさんの品種がありますが、ウ...

セキセイインコのろう膜の変化。性別の見分け方と注意したい病気

セキセイインコのろう膜は性別を見分ける決め手となる部分です。雛のうちは性別に関係なくみんな同じ色のた...

種類が豊富なセキセイインコ。原種に最も近いノーマルを紹介

セキセイインコには様々なカラーや模様があり、品種の多さも人気の一つでもあります。珍しい品種は特に人気...

無精卵を抱卵中のセキセイインコ。飼い主にできることについて

一羽しかいないセキセイインコが、気づいたら卵を産んでいたということがあります。その卵が無精卵であ...

水色のセキセイインコを飼いたい!人気の品種をご紹介します

セキセイインコはカラーがとても豊富ですが、なかでも水色はとても人気があります。すっきり晴れた空の...

スポンサーリンク

セキセイインコは羽の模様や色が豊富。ハーフサイダーはかなりレア

セキセイインコの羽のカラーがとても豊富です。同じ品種でも色の入り方や模様も様々で、珍しい色や模様のセキセイインコも目にしますよね。

セキセイインコの中でも特にレアなのがハーフサイダー

セキセイインコの中央から左右ではっきり色が分かれているのを見ると、最初は合成かと思うほどです。
ハーフサイダーは遺伝子の異常により突然変異で生まれたセキセイインコです。親の色素を半分ずつ受け継いだのは見るだけで納得できますが、これほど露骨に現れることは珍しいでしょう。
右半分がブルー、左半分がグリーンなど、面白いほど左右ではっきりと分かれています。
他にもブラックフェイスという顔まで黒の模様が入った種類もいますが、実物を見るということは滅多にありません。

セキセイインコのアルビノやルチノーといった種類にもレアがあります

羽に様々な色や模様を持つセキセイインコですが、白色または黄色の1色だけの種類もいます。白一色なのがアルビノ、黄色の方はルチノーでほっぺたに白い模様があります。色素が欠乏しているため、このような1色になりますが、目の色素も欠乏しているため黒い目ではなく赤目であることも特徴です。赤目は目が弱いため直射日光や強い光には気をつけなければなりません。

アルビノやルチノーは赤目であることが一般的ですが、なかには黒い目をした種類もいます。黒目のアルビノはホワイトブラックアイ、ルチノーの場合はイエローブラックアイと言われ、あまり見ることのないレアな種類です。

クリーム色のクレミノという種類もいます。ちょうどアルビノとルチノーの中間のようなやさしい色をしています。
アルビノやルチノーは種類はイノ系と呼ばれ、クレミノもクリームイノと呼ばれることもあります。

セキセイインコのノーマルもレアになりつつある

ノーマルは並セキセイインコとも言われます。ノーマルにはグリーンとブルーの2種類がいますが、グリーンは野生種に最も近い毛色です。頭から背中にかけて黒い模様が特徴で、グリーンは頭の上が黄色、ブルーは頭が白色をしています。中には顔が黄色いイエローフェイスもいますし、あまり目にすることはありませんがグレーもいます。
ブルーの場合は青の濃さにもいろいろあり、明るい青のライトブルーから濃い色のコバルトがいます。野生種に近い品種のため、体も丈夫で飼育しやすいため初めて飼う人にもおすすめの品種です。

昔はセキセイインコといえばノーマルが一般的でしたが、ペットショップではオパーリンはよく目にするもののノーマルを見ることは少なくなりました。セキセイインコと聞いたらまず先にオパーリンの毛色を思い浮かべる人も多いかと思います。ノーマルを見ることが少なくなってきたため、ペットショップでノーマルを見ると珍しいとさえ思ってしまいます。

よく見る種類であってもあまり見かけない色もレアです

セキセイインコの中でも人気が高いのがパステルカラーレインボーです。レインボーはオパーリンの一種で、ブルー系の羽にイエローフェイスが特徴です。パステルカラーは羽に入る模様が薄い色なので全体的に淡くやさしい色調になっています。パステルカラーレインボーは大変人気があり、ペットショップでもすぐに売り切れてしまいます。

オパーリンは最も多く目にする種類で、ブルーやグリーンが主流です。

オパーリンの中でもライラックはあまり目にすることがないのでレアな種類のひとつでしょう。

ハルクインもよく見かける種類です。白ハルクインと黄ハルクインが一般的ですが、4色ハルクインという種類もいます。白、青、黄の色と黒い模様が入った羽を持つハルクインで、あまり見かけることがありません。

セキセイインコの羽の模様は黒色や灰色が一般的ですが、胴の色と同じ色のセルフという種類もあります。濃い色が入っていないため全体的に淡くやさしい色になります。模様の黒色が茶色になっているのがファローという種類です。他の種類に比べてあまり見ることがないのでレアと言ってもいいでしょう。

ジャンボセキセイインコや羽衣セキセイインコもレア

セキセイインコのレアと言うと羽の色や模様の入り方が珍しいものを思い浮かべますが、ジャンボセキセイインコや羽衣セキセイインコも見た目に大きな違いがあります。
ジャンボセキセイインコは通常のセキセイインコよりも大きな体をして、体重も45~60gあります。羽の色や模様は一般的なセキセイインコと変わりありませんが、頭が大きいので顔の印象も少し違います。正面から見ると頭の羽で目が半分ほど隠れてきつい表情に見えますが、それもまたジャンボセキセイインコのかわいらしさのひとつです。

羽衣セキセイインコは両肩の羽が逆立ち、頭の毛が平らになっているのが特徴です。逆立った羽が天女の羽衣のように見えることからこの名前がつきました。羽の一部が特徴的ですが、羽の色や性格などは他のセキセイインコと変わりありません。

セキセイインコを何羽も迎えている人なら、今度は飼ったことのない色にしてみたいと思うことも多いでしょう。ブリーダーやペットショップでレアな種類を見つけたときはチャンスです。ぜひ、希望のセキセイインコを目指して探してみてくださいね。