キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコの仕草の意味を知ることで気持ちを理解できます

セキセイインコがするいろいろな仕草。そのひとつひとつにはちゃんと意味があります。仕草の意味を知ることでセキセイインコの気持ちをより理解することができます。眠そうな顔つきや気持ちよさそうにさえずっているとき、大きく伸びをしている様子なら気持ちも理解しやすいですが、少しわかりにくいと感じるセキセイインコの仕草についてご紹介しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコは発情しやすい。発情の原因と防ぎ方について

飼っているセキセイインコが何度も発情していて頭を悩ませている人も多いでしょう。セキセイインコは人によ...

間違えた飼育法や接し方はセキセイインコのストレスになります

セキセイインコもストレスを感じることがあります。セキセイインコは不安や欲求を言葉で伝えることがで...

セキセイインコの声がうるさいと感じたときの対策について

セキセイインコは人懐こくてフレンドリー、小さいので広いスペースも必要としないため飼いやすいと言われて...

No Image

真っ白なセキセイインコのアルビノ。特徴と飼い方について

全身が真っ白のセキセイインコはアルビノという品種です。アルビノはメラニン色素を持たないため羽が白くな...

セキセイインコを飼育するときに気をつけておきたいこと

セキセイインコを飼ってみたいと思ったら、セキセイインコのことをよく知り、飼育の仕方をおさえておく...

セキセイインコがおしゃべりをはじめる時期と言葉を教える方法

セキセイインコはおしゃべりが得意です。自分の名前や挨拶、なかには昔話のような長い文章まで暗記して話す...

セキセイインコは水浴びが大好き。水浴びの方法と注意点について

セキセイインコにとっての水浴びは私たちのお風呂のような役割です。体をきれいにするためでもあり、気分転...

セキセイインコが下痢をしている場合と多尿便との違いについて

セキセイインコの便は丸くてコロンとした形をしています。小さくて嫌な臭いもないので便の処理も気になりま...

セキセイインコの食事をシードをペレットに切り替える方法

セキセイインコの食事はシードが主流でしたが、栄養面からペレットに切り替える方が増えてきています。...

セキセイインコのオスも体重管理が大切。肥満にさせないために

セキセイインコも犬や猫、人間と同じく体重管理が必要です。普段の体重を知っておくと、体重の増減によって...

セキセイインコも怒ることがあります。怒る理由と接し方について

甘えん坊で飼い主にべったりのセキセイインコが急によそよそしくなったり指を噛んで攻撃してきたら、何か気...

セキセイインコの爪切りの頻度と自分でできる爪切り方法を紹介

セキセイインコでも爪はだんだん伸びていきます。では、爪切りの頻度とはどのくらいなのでしょうか?インコ...

カラーが豊富なセキセイインコ。青色を飼いたいときの選び方

カラーが豊富なセキセイインコ。飼うときはどんな色にしようかと選ぶことも楽しみのひとつです。幸せを運ん...

セキセイインコの爪が伸びていたら、飼い主が切ってあげましょう

セキセイインコの爪が伸びていることに気づいたら爪切りをする必要があります。セキセイインコの爪は普段の...

セキセイインコが小さいままで心配。適正体重と体調管理について

ヒナから大切に育ててきたセキセイインコ。成鳥になったのに小さいままだと心配になりますよね。標準体重に...

スポンサーリンク

セキセイインコがする顔を傾ける仕草の意味

セキセイインコが顔を傾けている仕草をよく見ます。悩んだり迷ったりするときの首をかしげる仕草に似ていますが、セキセイインコが顔を傾けているのは観察をしているときです。よく見たいというときに顔を傾けて片目でじっくりと観察をしています。

初めて見る物で警戒をしている時にも顔を傾けて片目だけで見ることもあります。真正面から見る前に、まずは片目でよく観察をしてからということなのでしょう。
興味を持ったときは身を乗り出して観察をします。もっとよく見たいという気持ちが全身から伝わってきます。

セキセイインコにも利き目があります。観察するために片目で見ようとする時、よく使う方の目が利き目になります。自分の右側から見えた物は右目で、左側なら左目を使いますので、利き目を確かめたいときは見慣れない物を真正面からちらっと見せてみると良いでしょう。今のは何?と顔を傾けてよく見ようとします。この時に使っている目が利き目です。

セキセイインコが急に体を細くする仕草の意味

セキセイインコが羽をぴったりと体にくっつけて細くなるのは驚いたときです。

何かの気配を感じて驚いたときは細くなって顔をキョロキョロさせるか、又は細くなったまま全く動かなくなることもあります。表情からもかなり動揺していることがわかります。

セキセイインコがリラックスしているときや眠るときは、いつもより少しだけ羽をふっくらとさせます。

これとは逆に、驚いた時や恐怖を感じた時は羽をぴったりとさせて体を細くします。全身から緊張感が伝わってきます。

セキセイインコがこのように驚いて危険を感じた時は慌てて飛び回ることがあります。パニックになって飛んでいるため、窓ガラスにぶつかったり家具の隙間に落ちてしまうこともあります。驚いて緊張している状態はセキセイインコにとってかなりのストレスになりますので注意が必要です。
何かを見て細くなっているようなら、警戒している物をなくすか、又は勝手に動くことなく安全だよと教えてあげると良いでしょう。

セキセイインコが止まり木を左右に行ったり来たりする意味

ケージの中にいるセキセイインコが止まり木を右へ左へと行ったり来たりすることがあります。これはソワソワしている気持ちのときに見られる仕草です。

ケージから出そうとすると止まり木を右往左往するのは、ケージから出ることが楽しみで、早く早くとソワソワしているのです。

ケージの側を通ったりふとケージの方を見た時にもこの仕草をしていることがあります。これはケージから出たいというアピールです。ケージから出て思う存分飛び回りたい、飼い主と一緒に遊びたい、ケージの外にある物に興味を持ち近くに行きたいなど、楽しみを感じてソワソワしている時に行ったり来たりを繰り返します。

止まり木を右往左往するのはワクワクした気持ちの時が多いですが、そればかりではありません。

なかにはケージの中にいたくないから早く出して欲しいという、セキセイインコが困っている場合もあります。
我が家のセキセイインコはケージの中に強い日差しが入り込むと、止まり木をソワソワ行ったり来たりします。この場合は楽しみを感じているわけではなく、ケージの中にいるわけにはいかないという緊急事態です。暑いから早く避難したいという気持ちからになります。
足にかゆみがあったり違和感を感じて止まり木を行ったり来たりすることもありますので、気になるときはセキセイインコの足を確認してみてください。セキセイインコの状態に合わせて判断する必要もあります。

セキセイインコが背中に顔をうずめる仕草の意味

セキセイインコは背中に顔をうずめてじっとしていることがありますよね。羽を膨らませ気味にしてあまりにおとなしいので、具合いが悪いのではないかと心配になることでしょう。体調が悪いときや寒いときにもこのような仕草をすることがあります。

あまりに長い時間同じ姿勢でいたり、ずっと元気がなくて羽を膨らませたままの場合は病気や寒さが原因です。

ケージの中の温度や便の状態を確認し、すぐに保温するなど対処をしてください。

セキセイインコに元気があるのなら熟睡しているのです。セキセイインコは背中に顔をうずめて眠る背眠をします。背眠スタイルが好きなセキセイインコもいれば、換羽などで少し疲れ気味の時にだけ背眠をするという場合もあります。
背中に顔をうずめながら小さくさえずっていることもあります。リラックスして眠たいときなので、静かにそっとしておきましょう。

セキセイインコが頭を上下に振るときの気持ち

セキセイインコが顔を上下に振っていることがあります。この仕草はご機嫌なときです。

気分がよく楽しいとき、テンションが上がってノリノリの気分の時に顔を上下に振ります。さえずりながら顔を上下に動かしていることもあれば、飼い主と一緒に遊んでいる時にこの仕草を見ることもありますよね。楽しくて嬉しい気持ちが見るからに伝わってきます。

セキセイインコが楽しんでいるときは活発に動きまわり、全身を使って嬉しい気持ちをあらわします。ケージの中にいる時なら止まり木を右へ左へと行き来したり、ケージの網に飛びついたりするなど、元気よく動き回っています。ケージから出て平らな台の上にいる時はくるっと輪をかくように歩くことがあります。さえずりながらキラキラと目を輝かせて、表情からも楽しい気持ちが伝わってくることでしょう。
セキセイインコがご機嫌だと飼い主も嬉しい気持ちになりますよね。きゅっと体を細くして驚いている姿ではなく、ハッピーな気持ちでワクワクしている仕草をたくさん見られるようにしてくださいね。