キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

セキセイインコの食事をシードをペレットに切り替える方法

セキセイインコの食事はシードが主流でしたが、栄養面からペレットに切り替える方が増えてきています。

しかし急にペレットに切り替えても、セキセイインコは素直にペレットを食べてはくれません。

ここではシードからペレットに切り替える方法、シードに切り替える際の注意点、ペレットを使った食事の作り方についてもご紹介をいたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

セキセイインコの目について。品種による違いや視力などを紹介

セキセイインコのヒナは黒くて丸い目をしてとてもかわいいですよね。成長するにつれてキリッとした大人顔に...

セキセイインコの羽の生えかわり。換羽の仕組みと注意したいこと

セキセイインコの羽は日々抜けていますが、一度にたくさんの羽が抜ける換羽の時期があります。換羽はセ...

セキセイインコは感情が豊か。行動から感情を知ることができます

セキセイインコは感情がとても豊かで、いろいろな表情を見せてくれます。鳴き声や仕草にはひとつひとつ意味...

雛にさし餌が必要なのはいつまで?セキセイインコの雛の飼い方

セキセイインコを雛から飼い始めると、いつまでさし餌をしたらいいのか、プラケースから大人用のケージに引...

セキセイインコの爪切り方法!目安と頻度・実際の手順を解説

セキセイインコを飼育している人の中には、セキセイインコの爪切り方法がわからない人もいるのではないでし...

セキセイインコがかかる疥癬症の症状と原因、治療について

セキセイインコに多い病気のひとつに疥癬症があります。症状は見た目にあらわれるので、日々気をつけて...

セキセイインコを漢字にすると背黄青鸚哥。特徴がよくわかります

「セキセイインコ」を漢字で表すことができるのを知っていますか?セキセイインコは「背黄青鸚哥」と書きま...

【セキセイインコの寿命】平均より長生きさせるためにできること

セキセイインコを飼おうと思った時に気になるのが寿命のことではないでしょうか。少しでも長生きしてもらい...

水色のセキセイインコを飼いたい!人気の品種をご紹介します

セキセイインコはカラーがとても豊富ですが、なかでも水色はとても人気があります。すっきり晴れた空の...

無精卵を抱卵中のセキセイインコ。飼い主にできることについて

一羽しかいないセキセイインコが、気づいたら卵を産んでいたということがあります。その卵が無精卵であ...

セキセイインコの羽の仕草から健康状態や感情がわかります

セキセイインコは表情が豊かで鳴き声にもバリエーションがあり、いろいろな仕草を見せてくれます。特に羽に...

セキセイインコの鳴き声がうるさいと思ったときの対処法

セキセイインコは見た目がキュートで人にもよくなつき、飼いやすくて人気のある鳥です。そんなかわいいセキ...

セキセイインコのそのう炎の症状とは。原因を知れば予防もできる

セキセイインコに嘔吐や下痢の症状がみられた時に疑われるのがそのう炎です。そのう炎は鳥にあるそのうとい...

セキセイインコが卵を温めない原因と対策・有精卵を産ませる方法

セキセイインコが卵を産んだのになぜか卵を温めない事に御紋を感じている人もいるのではないでしょうか。...

セキセイインコは爪切りが必要?タイミングや注意点を紹介

セキセイインコも動物なので当然爪は伸びていきます。では、セキセイインコも爪切りをする必要があるの...

スポンサーリンク

セキセイインコの食事をペレットに切り替え!成功率が高い方法

シードの特に殻付エサを好むセキセイインコはとても多いようです。しかし、シードの場合にはカルシウムやビタミンを含んだ栄養材を混ぜたり、イカの甲羅を干したカルシウム材や青菜などを別に与えて栄養を補ってあげる必要があります。
ペレットならばそれだけで必要な栄養が取れるので、給餌の手間はとても簡単になります。しかし、セキセイインコはペレットよりも穀物本来のままであるシードが好きな場合が多いようです。シードを与えているセキセイインコにペレットを与えてもまず食べないようです。

セキセイインコの餌をシードからペレットに切り替えるには技が必要です。

成功率が高い方法はシードを与えるのをやめてペレットしか与えない方法です。

ただし、これは徐々に行わないと、ペレットを頑なに拒否し続けるうちに衰弱して生命に危険をもたらす結果となる場合もあります。栄養をよくしてあげようとしてそのような結果になっては本末転倒です。
最初は朝にエサ入れにペレットだけを入れておき、夕方にはシードを入れてあげます。そのようにしているうちにペレットを食べ始めたら、ペレットのみにしてみましょう。

セキセイインコの食事のシードにペレットをふりかけて切り替え

ペレットは形もシードとは異なりますが味も異なります。
まずはペレットの味に馴染めるように、ペレットを砕いて粉末にしてシードにかけて与える方法もあります。
ペレットをビニール袋に入れて石など硬いもので叩いて細かく砕きます。ペレットがかかっていると気づかれると食べてくれない場合があるので、シードにかける量は最初はほんの少しにして徐々に増やしていきます。

見て違和感を感じると警戒して食べないセキセイインコは多いです。気づかれて食べないのでシードだけに戻してもなかなか食べなくなる場合があるので、セキセイインコの性格によっては注意が必要です。

セキセイインコの興味を引く方法でペレットに切り替え

ペレットをいつものエサ入れに入れると拒絶しても、おやつとしてなら食べる場合があります。

鳥小屋から出した時に足元にばら撒いてみたり、手の平に乗せたり容器に入れて与えてみましょう。あっさりと食べてくれる場合があります。
ビンなどの中身の見える透明な容器に入れてみたり、青菜の上に乗せてみたりと色々とシチュエーションをかえて与えてみましょう。
注意する点は、絶対に無理やりくちばしに押し付けたり入れないことです。無理強いをするとセキセイインコはいじめられたと感じてしまいます。そうなると飼い主に懐かなくなってしまう可能性もあり、押し付けられたペレットに恐怖感を抱く場合もあります。
そうなると完全にペレットへの切り替えの道は閉ざされてしまいます。

セキセイインコの食事をペレットに切り替えする際の注意点

ペレットを何とか食べさせようと兵糧作戦を強行することは非常に危険です。いつかは空腹に耐えられなくなって食べるだろう…と考えるのはこちらの勝手で、セキセイインコの中にはそう考えない鳥が多いのです。とにかく食べたくない…そうして拒否していたり、食べたとしても少量しか食べていないとどんどんと体重が減り弱ってしまいます。
セキセイインコは水浴びをした時に見ると分かるのですが、とっても身体が細くて小さいです。体重が1割減少すると生命が危険な状態にさらされます。ペレットへ切り替える際にシードを与えずにペレットだけ与える場合には必ず事前に体重を計測しておき、1割減ってしまう前にシードを与えましょう。

体重が1割減って弱ってしまうとシードを与えても食べられなくなる場合があります。あまりに頑なに拒否する場合にはペレットへの切り替えを断念する決断も必要です。

大切なのはセキセイインコが元気に生きる事です。

シードでも栄養補強のエサを混ぜたり青菜や干したイカの甲羅などを与えてあげれば充分に栄養をとる事ができ長生きしてくれます。
ペレットのみだと栄養は完璧でも他のものを食べる楽しみがありません。シードを主食として副菜に青菜などを食べるのはセキセイインコにとっても食べる楽しみがあることでしょう。

我が家では夏の間は庭に生える「はこべ」を与えます。はこべを好きな小鳥は多いようで、セキセイインコはもちろん過去に飼っていた文鳥などもとても喜んで食べていました。
与えるエサがペレットだけ良いのはとても楽ですが、セキセイインコが好まない場合には様々な食を与えてあげると良いと思います。但し、スナックなど加工された人間の食べ物を与えるのはやめましょう。塩分や油分が多く病気になってしまいます。

セキセイインコの為のペレットを使った食事作り

ペレットを形状を変えたり他の食材と混ぜてサラダのようにしてあげてみるのも良いでしょう。

ペレットの見た目を変えて与えるとセキセイインコが自分から食べてくれるかもしれません。

はこべやパセリなどセキセイインコの好きな野菜を小さく切ってペレットを混ぜて与えてみましょう。好きな野菜の中に見え隠れするペレットの粒を突いてみたくなるセキセイインコは多いでしょう。
ペレットをお湯でふやかして潰し、丸めて団子を作ってみましょう。大きさを変えて作ったものを与えてみると、どれかをついばむかもしれません。
味が気に入ればそのままでも食べるようになる可能性があります。

ペレットへの切り替えはセキセイインコとのゲームを楽しむような感覚で取り組み、完全拒絶された場合には諦める潔さが必要かと思われます。