キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

インコの水浴びに噴水型?その正体とインコの水浴びについて

インコについて調べていると、可愛い噴水型の用具があると話に聞きます。またそんな画像を見かけることも。

しかしインコ専用の噴水型水浴び用具は、ペットショップで探すことができず、その正体が気になっている方もいらっしゃるでしょう。

そこでインコが使用できる噴水型の水浴び用具について、また水浴びの必要性や注意点についてご紹介をいたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

インコの雛の育て方で重要な点、餌のあげ方についてご紹介

インコを雛のうちから育てると、とてもよく懐くと話に聞きます。そのような点から雛からインコを育てたいと...

インコがしゃべる理由とは、どういったものなのか

インコは飼っているうちに、飼い主や、その家族が話す言葉をしゃべることがあります。その理由について...

インコの病気には保温が大切!すぐやるべき応急処置と注意点

飼っているインコに病気の予兆が見られたときは、すぐに保温をすることが大切です。では、どんな風に保...

インコのくちばしは日々伸びる。長過ぎる場合の原因と対処法

インコのくちばしも放っておくとどんどん伸びていき、伸びるペースも意外と早いものです。インコの爪は...

コザクラインコの雛の挿し餌方法は購入店スタッフに確認をしよう

コザクラインコの雛には挿し餌をしますが、挿し餌について詳しく知ることが大切であり、雛が体調を崩さない...

かわいい小型インコを飼いたい!ペットにおすすめの種類を紹介

インコにはいろいろな種類がありますが、小型インコはかわいらしくて飼いやすそうなイメージがあります...

鳥の中でも寿命が長いオウム、寿命や飼い方、注意点を解説

ペットとして鳥を飼う方も多いですが、中には寿命が長い鳥もいるため、飼う前に知っておく必要があります。...

インコの鳴き声から気持ちを探ろう。ピッと鳴くのは警戒心から

インコはいろいろな鳴き声をあげます。ピーと大きな声で鳴いているのは呼び鳴きといって飼い主や仲間を呼ん...

インコの爪切りに使えるハサミと、爪を切る時のポイントについて

インコの爪も切らないでいるとどんどん伸びていきます。インコの爪切りには専用の道具があるわけではありま...

インコのヒーターのつけっぱなし!安全性など気になる点について

冬の寒い時期、外出時にインコが寒くないか気になってしまいます。中にはインコ用の ヒーターのつけっぱな...

インコの鳴き声が大きくて心配な場合は防音対策を考えましょう

インコを飼っている人のなかには鳴き声の大きさに困っている人も多いのではないでしょうか。ある程度は覚悟...

インコの雛が水を飲まない!雛の水分補給の必要性について

インコを雛のうちから育てる場合、大きく育てるまで気が気ではありません。餌は足りているか、水分は補給し...

インコがジジジジという鳴き声を出したときの気持ちと対処法

インコはジジジジと激しい鳴き声を出すことがあります。とても大きな声で耳障りでもあるため、決して良い感...

インコを飼う前に考えておきたい。飼育に必要な物と費用について

インコを飼ってみたいと思っていても、飼育にかかる費用が気がかりでもありますよね。インコは小さいの...

大型インコの寿命は50年。ペットとして迎えるのなら覚悟が必要

鳥を飼いたいと思ったときに思い浮かぶのがセキセイインコやオカメインコです。かわいくて飼育もしやすいで...

スポンサーリンク

インコの水浴びに噴水型ペット用水飲みを使用する方法

水浴びをしているインコなんて可愛らしすぎます。水浴びの様子を是非見たい方はペットが飲む噴水型の水やり機を使用してみるのも良いです。

噴水型の水飲みには商品によって異なりますが、循環式浄水器があり水を入れておくだけで自動で循環する仕組みになっています。
さらに、フィルターも付いているので汚れなども綺麗にしながら循環し続けてくれます。

噴水型の水飲み器をインコの水浴びに使用している方もいます。

もともとはペットの水飲みためのものなので、インコが水浴びをするには水が出る場所が低すぎる為に少し改良が必要です。
水が出る部分の下の長さを少し伸ばして高さを出します。パッキンがあると高さを出すことが出来ますのではめて高さを出してください。

インコの水浴びに噴水型が良い方は、おもちゃを利用する方法も

インコに水浴びをさせたい時は、水飲み用の噴水ほ他にも子供用のオモチャなどでも使用できます。

よく子供用の水遊び用のおもちゃで水道のおもちゃなどの売っているのを見かけたことがあると思います。インコが入る事が出来て、上から水が落ちてくるようなものなら、水浴びに最適なのではないでしょうか。家にお子様が使っていたおもちゃが残っていたら、インコに使えないか確かめてみるのも良いかもしれません。

また、新しく購入を考えている場合は、噴水だけでなく、上から水が出てくる自動式のおもちゃを検索してみるとインコの水浴びに丁度良い商品を見つける事ができるかもしれません。

インコの水浴びや噴水型で注意が必要な点

インコはどうして水浴びをするのでしょう。

暑くなる季節、羽のあるインコは体温の調節に苦戦します。この体温調節をするために水浴びをしたりします。

ですが、水浴びの時に強い水の勢いや熱いお湯などは厳禁です。
また、犬や猫のように汚れを落としたいのでシャンプーを使って洗ってあげるのも良くありません。
インコの羽には油分が含まれていて水を弾くようになっています。シャンプーをしてしまうとこの油分を奪うことになり、油分を奪われた羽には水分がずっしり含まれてしまいます。水分がいつまでも抜けない状態だとインコの体力がドンドン奪われて弱っていってしまいます。

インコには水浴びが苦手なインコもいて、全てのインコが水浴びをするわけではありません。

ですが、汚れを落としたりなどはインコにとっては必要な習慣ですから、少しずつでも慣れさせて水浴びをさせてあげるようにしましょう。

最初は嫌がって逃げるかもしれませんが、何度も霧吹きなどで細かい水を上からかけていると慣れてきて自分でも水浴びを行うようになりますよ。
水浴びは月に一回程度すると良いとされていますので、水に慣れさせて出来るようにしてあげると良いですね。

インコの水浴びの必要性について

インコは水浴びする事でストレス発散もしています。

水浴びは必要ないと思わず、インコの事を考えて、気分転換に水浴びさせてあげるようにして下さい。
また、汚れも水浴びで落としているので、羽に汚れが付いた状態だとインコの健康状態も悪くなってしまいます。
インコが自分で羽の管理などはしますから、後は水場を用意してあげるだけで良いのです。できるだけ、水が飛び散っても良いように新聞紙を敷いたり、お風呂場などの濡れても気にならないような場所で思いっきり水浴びさせてあげてください。

雛の時は体温調節がうまくいかないので水浴びをさせるのはやめるようにしましょう。

大人の羽に生え変わると水浴びをしても良い合図ですので、頃合いをみて挑戦させてみてください。

また、暑い夏の日などは人間と同じで水浴びをして体温調節をします。
暑いな、と思ったら一緒にお風呂に入って自分はお風呂、インコは洗面器で水浴び。というのも楽しくリフレッシュできて良いですね。

水浴びは見ていても面白いし癒されるので毎日見たい!と思ってしまいますが、水浴びは一週間に一回から一か月に一回程度で良いです。
暑いときは一週間に一回でもよいですが、寒くなる冬などは体温も下がってしまう為、汚れを落とす一か月に一回で十分です。

インコが雛のうちは水浴びをさせないでください

水浴びはいつ頃からしてもよいものなのでしょう。

羽が雛の羽から大人の羽に生え変わったら水浴びOKです。

雛の時はまだ弱く免疫力も低い為水浴びは控えた方が良いです。

また、初めて水浴びをさせるときは部屋の温度に気を付けましょう。部屋の温度が低いと水の温度も自然に下がってしまい、浴びているインコの体温も下がってしまいます。
夏の暑い日などは大丈夫ですが、初めての水浴びで勝手がわからず、インコも体温調節が上手くいきません。寒い日は部屋の温度は少し高めにして水浴びさせるようにしましょう。

寒い日などは早く乾かしたいからという理由でドライヤーを使う場合がありますが、ドライヤーを使うときは距離を空けて掛けるようにしてください。
至近距離は熱が強く、インコにとって良くありません。
また、ドライヤーの風は強いですからインコが吹き飛んでしまいます。引き飛ばないように微弱の風で乾かしてあげてください。