キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

オカメインコの雛の性別を見分けるには?雛の育て方とコツ

オカメインコの雛を迎える時、オスを飼いたい、メスがいいと、性別で選びたいという方もいると思います。

では、オカメインコの雛の性別はどこで見分けることができるのでしょうか。
オスメスそれぞれの特徴とは?

性別不明の場合もあるなど、雛のうちは性別を見分けることは難しいようです。
雛の育て方、迎え方についてのアドバイスもありますのでご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

オカメインコの雛の挿し餌【量・回数・やり方・注意点】について

オカメインコの雛には挿し餌が必要です。ですが、初めてあげる挿し餌はうまくいかないことや、わからないこ...

オカメインコの鳴き声が変?オカメインコの感情と鳴き声について

オカメインコを飼育していると、様々な鳴き声を聞くことができます。ときにはいつもと違う鳴き声に変?と感...

オカメインコの餌の切り替え方とは?一人餌にするポイント

オカメインコの餌の切り替えはどのようにして行えばいいのでしょうか?餌の切り替えのタイミングや...

オカメインコの気持ちがわかる鳴き声の種類をご紹介します

オカメインコはいろいろな鳴き方をしますよね。一緒に過ごしているうちに、オカメインコの鳴き声は気持ちを...

オカメインコの寿命の平均とは?オカメインコの特徴について

オカメインコの寿命はどのくらいなのでしょうか。平均はだいたい◯年と言われています。他の鳥と比べると、...

オカメインコの鳴き声からわかる気持ち。鳴き方の種類と理由

オカメインコの鳴き声には、いろいろな鳴き方があります。この鳴き声には、どのような気持ちが隠れているの...

オカメインコ飼育に必要なケージの大きさと選び方のポイント

オカメインコを飼育するとなると、その尾羽の長さからケージはどのくらいの大きさにすればいいのか悩んでし...

オカメインコの雛の育て方は難しい!注意点と雛の選び方について

オカメインコは育てやすいと言われていますが、雛の場合は難しいと言われています。しかし、注意す...

オカメインコの鳴き声「ジージー」はどんな気持ち?鳴く理由

オカメインコがジージーと鳴き声を出すときには、どんな気持ちのときなのでしょうか。大きい声でジージ...

白い羽に黄色の冠羽が魅力。オカメインコのルチノーの値段と特徴

頬にあるオレンジ色の丸い模様がかわいいオカメインコ。なかでもルチノーはとても人気が高いので、グレーの...

オカメインコの雛が餌食べない原因と対処法!与え方のポイント

オカメインコの雛をお迎えしたけど、家で挿し餌食べないと飼い主は心配になります。しかし、これはお迎...

オカメインコの寿命と長生きしてもらうための飼育のポイント

頬の丸い模様がかわいいオカメインコ。人懐っこくて穏やかな性格から飼育のしやすさでも人気のあるインコで...

オカメインコの寿命は14年以上?オカメインコの育て方

オカメインコの平均寿命は14年以上だそうです。意外にも長生きなオカメインコですが、大切に育てれば20...

オカメインコの鳴き声はうるさい?オスの鳴き声とオス鳴

オカメインコのオスの鳴き声はうるさいという話を聞きますが、どんな鳴き声でどのくらいの音量なのでしょう...

オカメインコの飼い方、餌の種類やあげかたについてご紹介

オカメインコはほっぺにお化粧をしたような配色、またピンとたった頭の毛も特徴的で、可愛らしい見た目が人...

スポンサーリンク

オカメインコは雛の段階で性別を見分けることが難しく、性別不明の場合もある

オカメインコの雛は、外見で性別を判断するのが非常に難しいです。

種類によっては遺伝的に色が違うのでわかる場合がありますが、それ以外はなかなか判別できません。

オカメインコの雛を飼う場合は、性別不明のまま飼うケースがほとんどのようです。

絶対確実に性別を判断したければ、血液検査をするのがおすすめです。

専門機関で検査するので、100%正確な結果を知る事ができます。

中にはあらかじめ血液検査をして、性別を確定させてから販売しているペットショップもあります。オカメインコはオスとメスで性格がかなり異なります。飼いたい性別のオカメインコがいる場合は、きちんと確認してから飼った方が良いでしょう。

オカメインコの雛の性別を知りたい、オス特有の外見やしぐさは

オカメインコのオスは、成長と共に頭部や顔の色が黄色くなります。

生後半年くらい経った換羽期になると、尻尾のしましま模様がなくなり無地の尻尾になります。

個体によっては、しましま模様がなくなるまでに1年ほどかかる事もあるので、判断するのが難しい場合もあります。

オカメインコのオスは生後2ヶ月くらい経つと、ワキを広げてトコトコと歩くしぐさを見せます。

また、メスに比べて落ち着きがないので、ケージの中を常に動き回っているオカメインコの場合はオスの可能性が高いでしょう。オスのオカメインコは、話すのが上手という特徴があります。普段からよくさえずっていたり、テレビの音を真似していたりする場合は、オスの可能性が高いです。

雛から成長すれば性別がわかる?オカメインコのメスの特徴

オカメインコのメスは、成長しても雛をそのまま大きくしたようなグレーっぽい色をしています。

オスと違って、成長しても尻尾のしましま模様が消える事はありません。

メスのオカメインコはあまり鳴かないという特徴があります。

オスと比べて大人しく、あまり騒ぐ事もないので、鳴き声による騒音などが気になる場合はメスのオカメインコを飼うのがおすすめです。

メスのオカメインコは、冷静で物静かな性格です。

一方で大胆で情熱的な一面も持っています。

神経質な部分もあるので、飼い主とも一定の距離を保とうとします。

独立心が強いので、一緒に遊ぶよりも一人で遊ぶ事を好みます。

メスのオカメインコを飼う場合は、一人で遊べるおもちゃを購入してあげると喜んでくれるでしょう。

オカメインコの雛の育て方、餌の与え方とコツ

オカメインコの雛の餌は、挿し餌と言ってスプーンなどで直接食べさせます。

粟玉とパウダーフードをお湯で溶かし、ふやかした温かい餌をあげましょう。

餌が冷えてしまっていると食いつきが悪くなり、全く食べてくれない事もあります。

餌の温度は40度程をキープするように心がけましょう。

餌の作り置きは菌が繁殖してしまうのでやめましょう。

オカメインコの雛の餌は、1日に5~6回、1回の量に決まりはないので雛が食べたいだけ与えます。

満腹が近づいてくると食いつきが落ちてくるので、そのタイミングで終わると良いでしょう。

生後1ヵ月~2ヶ月くらい経つと、挿し餌から一人餌に移行します。

餌箱に餌を入れておいて、雛がついばんで食べるような仕草を見せたら、一人餌に切り替えるタイミングです。

まだ挿し餌が必要な雛の状態からオカメインコを飼いたい場合は、日中でも一緒に生活して餌を与えなければいけません。

一人暮らしで日中は留守にする事が多い場合は、挿し餌が終わったオカメインコじゃなければ飼うのが難しいでしょう。

雛のお迎え直後の注意点と雛の保温について

オカメインコの雛を家に迎える場合、まずは雛が早く新しい環境に慣れて安心して生活できるように気遣ってあげる事が大切です。

引越し直後の疲れている雛を何度も触ったり、ジーッと見つめ続けるような行為はやめましょう。

餌と水を与えたら、優しく声をかけてそっと見守ってあげましょう。

雛が落ち着くように静かに声をかけ、焦らず時間をかけて懐いてもらうように心がけましょう。

まだ羽が生え揃っていない雛を飼う場合、保温器具が必要になります。

体が冷えないようにしっかりと保温して、大切に育てましょう。

ただし保温にばかり気をとられていると、熱がこもりすぎて脱水症状を起こす可能性もあるので注意が必要です。

オカメインコは気が弱いので大きな音を立てたり、少しでも乱暴に扱うとビックリしてパニックを起こしてしまいます。

落ち着いて優しく接し、特にデリケートな雛のうちはストレスをかけないように細心の注意を払いましょう。

オカメインコの雛と仲良くなるには、ある程度の時間がかかります。

成長すると飼い主とコミュニケーションが取れるようになり、手に乗ってくれたり、一緒に歌ったり、楽しく過ごす事ができるようになります。

じっくりと愛情をかけて育ててあげれば、10年以上長生きする事もあり、良き人生のパートナーになってくれますよ。