キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

オカメインコの鳴き声が変?オカメインコの感情と鳴き声について

オカメインコを飼育していると、様々な鳴き声を聞くことができます。ときにはいつもと違う鳴き声に変?と感じるときもあるでしょう。

ここではオカメインコの感情と鳴き声について、また鳴き声とともに注目をしてほしい、行動についても紹介をいたします。

病気が気になる時は、躊躇せずに病院へ連れて行って相談することをおすすめします。普段から小動物を診てくれる病院を見つけておくことも大切です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

オカメインコの寿命の平均とは?オカメインコの特徴について

オカメインコの寿命はどのくらいなのでしょうか。平均はだいたい◯年と言われています。他の鳥と比べると、...

オカメインコの気持ちがわかる鳴き声の種類をご紹介します

オカメインコはいろいろな鳴き方をしますよね。一緒に過ごしているうちに、オカメインコの鳴き声は気持ちを...

オカメインコの寿命は14年以上?オカメインコの育て方

オカメインコの平均寿命は14年以上だそうです。意外にも長生きなオカメインコですが、大切に育てれば20...

オカメインコの雛の育て方は難しい!注意点と雛の選び方について

オカメインコは育てやすいと言われていますが、雛の場合は難しいと言われています。しかし、注意す...

オカメインコの鳴き声からわかる気持ち。鳴き方の種類と理由

オカメインコの鳴き声には、いろいろな鳴き方があります。この鳴き声には、どのような気持ちが隠れているの...

オカメインコの餌にはどんな種類がある?餌について紹介します

オカメインコの餌の種類とは?今まではシードをあげていたけれど、ペレットに変えたほうがいいのでしょうか...

白い羽に黄色の冠羽が魅力。オカメインコのルチノーの値段と特徴

頬にあるオレンジ色の丸い模様がかわいいオカメインコ。なかでもルチノーはとても人気が高いので、グレーの...

オカメインコの鳴き声対策!トラブルを避けるためのポイント

オカメインコは鳴き声が大きい鳥です。なので、オカメインコを飼育する際は鳴き声の対策をすることをおすす...

オカメインコの鳴き声「ジージー」はどんな気持ち?鳴く理由

オカメインコがジージーと鳴き声を出すときには、どんな気持ちのときなのでしょうか。大きい声でジージ...

オカメインコ飼育に必要なケージの大きさと選び方のポイント

オカメインコを飼育するとなると、その尾羽の長さからケージはどのくらいの大きさにすればいいのか悩んでし...

オカメインコの餌の切り替え方とは?一人餌にするポイント

オカメインコの餌の切り替えはどのようにして行えばいいのでしょうか?餌の切り替えのタイミングや...

オカメインコの飼い方、餌の種類やあげかたについてご紹介

オカメインコはほっぺにお化粧をしたような配色、またピンとたった頭の毛も特徴的で、可愛らしい見た目が人...

オカメインコの寿命と長生きしてもらうための飼育のポイント

頬の丸い模様がかわいいオカメインコ。人懐っこくて穏やかな性格から飼育のしやすさでも人気のあるインコで...

オカメインコの雛の挿し餌【量・回数・やり方・注意点】について

オカメインコの雛には挿し餌が必要です。ですが、初めてあげる挿し餌はうまくいかないことや、わからないこ...

オカメインコの雛の性別を見分けるには?雛の育て方とコツ

オカメインコの雛を迎える時、オスを飼いたい、メスがいいと、性別で選びたいという方もいると思います。...

スポンサーリンク

オカメインコの鳴き声が変?感情によって鳴き声が変わります

おかめのような丸い頬が可愛らしいオカメインコですが、その鳴き声にハラハラする飼い主さんは少なくありません。オカメインコは鳴き声が比較的大きめなので、早朝や深夜などの静かな時間帯には近所に聞こえているのではと心配になりますよね。そんなオカメインコの鳴き声がいつもと違って変だったら、それはもっと心配になります。

オカメインコの鳴き声が変なとき、どんな原因が考えられるのでしょう。

オカメインコに限らず、鳥類は感情の表現やコミュニケーションの手段として鳴き声を使います。

感情は常に一定とは限らないので、鳴き声が変化するのは実は自然なことです。

人間だって楽しい気持ちと悲しい気持ちを表現するとき、表情も口調も声のトーンも変化するはずです。
オカメインコも感情によって鳴き声や大きさは変化します。

なので、鳴き声の違いを変だと思うより、今はどんな感情を鳴き声で表現しているのかを理解してあげる心がけをしましょう。

オカメインコの鳴き声が変だと感じらたら行動にも注意

オカメインコの鳴き声から感情を読み取れれば、すぐに今の気持ちを理解してあげて対応することが出来ます。
しかし、鳴き声だけで感情を理解してあげることは、簡単なことではありません。

経験や信頼関係がなければ、鳴き声の違いに何となく気付くことしか出来ません。

オカメインコの感情を理解するヒントとして、鳴き声と一緒に行動にも注意して下さい。

鳴き声と行動を組み合わせると、より感情がわかりやすくなるかもしれません。

体を左右に振っていたり、頭を上下に振っている行動が見られたり、ケージの中で飼い主の近くに寄ってくるような行動が見られたときは、オカメインコの機嫌がいいときです。

機嫌がいいので、飼い主と遊びたいなんて気分になっているはずです。
遊んであげたら非常に喜ぶはずですし、信頼関係も深まります。

オカメインコが何やらブツブツ独り言を言っていたり、羽繕いをしているときはリラックスしている様子です。

自分の世界を楽しんでいるようなので、刺激せずに優しく見守ってあげて下さい。

首をかしげたり、体を擦り付けてくるときは甘えん坊になっているときですね。
思いきり可愛がってスキンシップを大切にして下さい。
きっとオカメインコも心が満たされるでしょう。

オカメインコが変な鳴き声をあげたら、こんな点を確認

オカメインコがあまり聞き慣れない変な鳴き声を出したら

  • 排泄物
  • 嘔吐物
  • 目や羽の艶
  • 体重

の様子をチェックしてみて下さい。

たまに変な声を出す程度ならそれほど心配ないと思いますが、頻繁に変な鳴き声を出していて、さらに普段と違った様子が見られるなら体調の変化を訴えているのかもしれません。
オカメインコは敵に狙われないために、ギリギリまで体調の悪さを隠そうとします。
様子の違いに早く気付いてあげるためにも、鳴き声以外の状態もチェックしましょう。

オカメインコの鳴き声や行動が気になる場合は病院へ

オカメインコの様子がいつもと違っていて、鳴き声や行動でも気になる場合は病院を受診することをおすすめします。

  • 鳴き声が小さい
  • 体重が減っている
  • 動きが静か
  • 餌があまり減っていない
  • 排泄物が水っぽかったり、色が普段と違う
  • 発情期ではないのに嘔吐をする

さらにこのような明らかに変化がある場合は、受診をして早めの対処をしてもらいましょう。

異変に気付くのが遅れると、オカメインコはすぐに重篤な状態になってしまう可能性もあります。

オカメインコの命を守るためにも、感じている違和感から解放してあげるためにも、心配な場合は早めの受診を強くおすすめします。

オカメインコの健康診断について

オカメインコの健康を守るためにも、異変を早期に発見するためにも、専門医で健康診断を受けることが出来ます。

人間の健康診断と同じで、細かく健康状態を確認することや、病気を早期に発見し治療を始めることが目的です。

人間のように体調の異変を言葉で訴えることも出来ませんし、鳥類の習性上ギリギリまで弱っている姿を見せてくれないので、毎日様子を見ている飼い主であっても見落としやすいことはたくさんあります。

必ずしも鳴き声や行動で異変を察知出来るとは限りません。
また、体内の異常を瞬時に見つけることは非常に難しいです。

オカメインコの健康診断を受診する頻度としては、半年~一年に1回のペースで大丈夫でしょう。

その他に飼い主として感じる異常があれば、すぐに受診するということを意識しておけば、オカメインコの健康を守ってあげることが出来るでしょう。

オカメインコの鳴き声や行動の意味を理解し、何を訴えているのかわかるようになるとさらに愛情も湧きますし、オカメインコも飼い主に心を開いてくるようになります。オカメインコと仲良くなるためにも、感情表現の方法を勉強してみて下さい。