キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

【文鳥の飼い方】一人暮らしで飼う時に必要なものと管理・注意点

一人暮らしをしている人の中には、これからペットとして文鳥を飼おうかと考えている人もいるのではないでしょうか。

ここで気になるのが、一人暮らしでも文鳥を飼うことができるのか・どんな飼い方をすれば良いのかという点です。

一人暮らしで文鳥を飼うとき、一体どのような飼い方をすればよいのでしょうか。基本的な買い方についてチェックしてみましょう。

ペットを飼う時は、最後まで責任を持ってお世話をしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

文鳥の飼い方 ケージの大きさや置く場所について紹介します

文鳥を飼うときにはどのようなケージを選べばいいのでしょうか?ケージを選ぶ前に、どこに置けるかや大きさ...

文鳥が水浴び後に震えるのはなぜ?水浴びの注意点

文鳥は水浴びが好き。1日に何度も水浴びを行なう子もいます。水浴びは体の汚れを取るために、文鳥には必要...

文鳥ケージのベストな置き場所と注意点、手乗り文鳥に育てるコツ

文鳥は鳥の中でも賢く、コミュニケーション能力が優れています。そんな可愛い文鳥を飼う場合は、ケージの置...

文鳥が爪切りで暴れる原因と爪切りのやり方のコツを解説

爪切りしようと思ったものの暴れる文鳥。その原因は「保定のやり方」かもしれません。そこで今回は、文...

【文鳥の飼い方】ヒナから迎える場合に必要なものとエサの与え方

文鳥はペットとしても人気で、ヒナから育てたいという方も多いと思います。ヒナから育てる場合には、成鳥か...

文鳥が換羽でハゲてしまう原因と対策・飼い主が出来ること

大切に飼っている文鳥が換羽によってハゲてしまったことはありませんか。文鳥は換羽にものすごく体力を...

文鳥の雛の【換羽】とは?換羽時期はいつからいつまで

文鳥の雛の換羽はいつからいつまで続くものなのでしょうか。この換羽の時期の文鳥はどんな行動を起こしやす...

【文鳥の飼い方】夏と冬の温度管理方法と暑さ・寒さ対策

文鳥を飼っている飼い主さんの中には、文鳥を飼い始めたばかりの飼育初心者の人もいるのではないでしょうか...

文鳥の鳴き声には、どんな意味があるのかについてご紹介

文鳥はさまざまな鳴き声を出しますが、それにどんな意味があるのでしょうか。楽しい時や、怒っている時...

文鳥の雛に与える挿し餌の作り方と与え方。上手にあげるコツ

文鳥を小さな雛から飼い始める時には、餌は挿し餌で与えることが必要です。まだ自分だけでは餌を食べること...

文鳥のヒナを飼育したい方へ!成長の様子と飼い方の注意点

文鳥の愛らしい姿に、お家で飼育したいという方もいらっしゃるでしょう。またヒナから育てると、文鳥との信...

文鳥の雛が水浴びを始める時期と飼い主が覚えておきたい注意点

文鳥はとても水浴びが好きな鳥です。雛の頃から育てているという方も多いと思いますが、雛はどのくらい大き...

文鳥は水浴びが好き?気になる水浴びの頻度についてご紹介

文鳥は水浴びが好きだと耳にしますが、お家の文鳥があまり水浴びをしないと気になってしまいませんか?...

【文鳥の飼い方】留守番をさせて旅行に行く方法と注意点

文鳥を飼っている人の中には、文鳥に留守番をさせて旅行に行くことは可能なのか知りたい人もいるのではない...

文鳥の雛の鳴き声で気持ちがわかる方法。鳴き声の種類

文鳥の雛を初めて飼うという方は、文鳥の雛のいろいろな鳴き声の違いに驚くと思います。この鳴き方の時には...

スポンサーリンク

文鳥は一人暮らしでも飼える?他のペットよりも飼い方が簡単で管理がしやすい

ペットとして人気の文鳥ですが、実は日本では江戸時代から飼われています。

手乗りサイズの可愛らしい文鳥は、昔から日本人の心を癒してくれていたのでしょう。

何かペットを飼いたいけど、一人暮らしで仕事もしていると忙しく、なかなかそうもいきませんよね。

そんなペットを飼いたいけど飼えないという一人暮らしの社会人の方におすすめなペットこそ、文鳥なのです。

文鳥がおすすめの理由として一番にあげられるのが、値段の安さ

犬や猫を飼おうと思うと、数万円~10万円以上かかってしまいます。

文鳥の場合は、1000円代というお手頃な値段で飼いはじめる事ができるのです。

またエサにかかる費用も安く、飼育費用も抑えられるのが魅力です。

文鳥は、雛の時期を除けばずーっとついていなければならない時間が少なくてすみます。

散歩の必要もなく、エサを多めに出しておけば、短期の旅行にも行けます。

鳥の中では鳴き声が小さめなので、近所迷惑になる事もありません。

比較的寿命も長く、小さい頃から可愛がって育ててあげれば人間に懐いてくれるので、ペットとして非常におすすめです。

文鳥の飼い方・飼うときに必要なもの

文鳥を飼うと決めたら、必要なグッズを用意しましょう。

まずは文鳥のおうちが必要です

鳥用のケージはサイズも様々ですが、大きすぎても小さすぎても文鳥は落ち着きません。

だいたい高さ45センチ、幅40センチくらいの大きさのもので、1羽~2羽の文鳥を飼うと良いでしょう。

  • ケージには、文鳥が休憩するためのとまり木を入れてあげましょう。
  • エサ入れはある程度の深さと重さのあるものを選びましょう。

エサ入れが軽くて浅いと、文鳥がひっくり返してしまう事があるので注意が必要です。

また、水を飲むための水入れもエサ入れ同様に文鳥がひっくり返さないようなものを用意しましょう。

文鳥は綺麗好き、水浴びをする習性があります

水浴び用の容器を置いてあげると喜びますが、常に置いてあると掃除が大変になってしまいます。

水浴びは曜日と時間を決めて、ケージの外のタオルの上などでするようにしましょう。

水浴び用の容器は、文鳥がおぼれない程度の深さのものを選びましょう。

以上が文鳥を飼う為に必要なグッズです。

一人暮らしで文鳥を飼う時のトイレについて

実は文鳥は、他の鳥よりも糞の量が多いと言われています。

小さい体ながら、成長期であれば5分に1回のペースで糞をする事もあるようです。

文鳥などの鳥類は、脳が非常に小さいのでトイレを覚える事ができないと言われています。

どんなにしつけをしても、一定の場所に糞をしてくれるようにはならないと思っておきましょう。

ただ飛び回っている間は糞をする事はなく、どこかに止まったタイミングで糞をします。
止まり木に止まった時、手に止まった時、放鳥中にテーブルに止まった時など、糞をする可能性があると頭に入れておきましょう。

糞をしてしまったら、乾いてしまう前にすぐに拭き取れば汚れを最小限に抑える事ができます。こびりついてしまうと掃除が大変になるので、特に放鳥中は注意して見守りましょう。

一人暮らしの文鳥の飼い方・部屋の温度管理について

文鳥は暑さには強い鳥ですが、寒さには弱い鳥です。

ケージには温度計をつけて、文鳥に適した温度になっているか毎日確認してあげる事が大切です。

文鳥が過ごすのに適した温度は、1年を通して22度~25度

季節が変わってもその温度を維持できるように気をつけてあげましょう。

春は日中はかなり暖かく過ごしやすいですが、朝と夜の寒暖差が心配です。

一人暮らしで日中家にいないと、急な温度変化に対応してあげる事ができないので注意が必要です。

できるだけケージのヒーターをつけっぱなしにしておく事がおすすめです。

夏の暑い日に冷房をつけずにいると、室温が30度以上になってしまう事もあります。

いくら暑さに強い文鳥でも、暑すぎると熱中症になってしまいます。

夏場は冷房をゆるくきかせた状態をキープしてあげると良いでしょう。

秋も春と同じく朝と夜の寒暖差に注意してください。いきなり寒い日が来る事もあるので、天気予報は常にチェックしておきましょう。

冬は文鳥のために本格的に保温が必要になります

ケージのヒーターをつけて、常に温めてあげるようにしましょう。

ペットショップなどには、鳥かご用の保温カバーが売っているので、ヒーターと合わせて使うと暖かく文鳥が快適に過ごす事ができますよ。

一人暮らしのペットの飼い方・飼う時の注意点

一人暮らしでペットを飼おうか悩んでいる人は、まずはじめに必ず責任をもって最後まで飼えるか考えてみて下さい。

ペットは人間の心に癒しを与えてくれる存在

飼いはじめるのは簡単ですが、重要なのは最後までお世話を続けられるかです。

今は一人暮らしでも将来的には結婚をして家族が増えるかもしれません。

そうなった時でも責任を持って飼い続けられますか?

絶対に最後まで責任をもってお世話する!という覚悟を持ってからペットを飼いましょう。

自分の寂しさを癒すためだけの道具としてペットを考えてはいけません。

当たり前の事ですがペットを飼うなら必ずペット可の物件で飼いましょう。
急な出張や、飼い主が病気になってしまった時にペットをどうするか考えておく事も大切です。