キーワード
  1. インコ
  2. 飼育
  3. 種類

文鳥の雛の鳴き声で気持ちがわかる方法。鳴き声の種類

文鳥の雛を初めて飼うという方は、文鳥の雛のいろいろな鳴き声の違いに驚くと思います。この鳴き方の時には、文鳥はどんな気持ちなんだろうと、知りたい飼い主さんも多いのではないでしょうか?
そこで、文鳥の鳴き声からわかる、文鳥の気持ちについてご紹介します。
文鳥は、いろいろな鳴き方でその時の気持ちを伝えてくれます。文鳥の気持ちがわかると、コミュニケーションも取りやすくなります。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

文鳥が水浴び後に震えるのはなぜ?水浴びの注意点

文鳥は水浴びが好き。1日に何度も水浴びを行なう子もいます。水浴びは体の汚れを取るために、文鳥には必要...

文鳥が爪切りで暴れる原因と爪切りのやり方のコツを解説

爪切りしようと思ったものの暴れる文鳥。その原因は「保定のやり方」かもしれません。そこで今回は、文...

【文鳥の飼い方】夏と冬の温度管理方法と暑さ・寒さ対策

文鳥を飼っている飼い主さんの中には、文鳥を飼い始めたばかりの飼育初心者の人もいるのではないでしょうか...

【文鳥の飼い方】ヒナから迎える場合に必要なものとエサの与え方

文鳥はペットとしても人気で、ヒナから育てたいという方も多いと思います。ヒナから育てる場合には、成鳥か...

文鳥ケージのベストな置き場所と注意点、手乗り文鳥に育てるコツ

文鳥は鳥の中でも賢く、コミュニケーション能力が優れています。そんな可愛い文鳥を飼う場合は、ケージの置...

【文鳥の飼い方】留守番をさせて旅行に行く方法と注意点

文鳥を飼っている人の中には、文鳥に留守番をさせて旅行に行くことは可能なのか知りたい人もいるのではない...

文鳥の雛に与える挿し餌の作り方と与え方。上手にあげるコツ

文鳥を小さな雛から飼い始める時には、餌は挿し餌で与えることが必要です。まだ自分だけでは餌を食べること...

文鳥のヒナを飼育したい方へ!成長の様子と飼い方の注意点

文鳥の愛らしい姿に、お家で飼育したいという方もいらっしゃるでしょう。またヒナから育てると、文鳥との信...

文鳥の飼い方 ケージの大きさや置く場所について紹介します

文鳥を飼うときにはどのようなケージを選べばいいのでしょうか?ケージを選ぶ前に、どこに置けるかや大きさ...

文鳥の餌の時間はいつといつ?餌のあげ方について紹介します

文鳥の餌の時間はどのくらいの間隔で与えたらいいのでしょうか。文鳥がどのくらい育っているかによって餌の...

文鳥の雛が水浴びを始める時期と飼い主が覚えておきたい注意点

文鳥はとても水浴びが好きな鳥です。雛の頃から育てているという方も多いと思いますが、雛はどのくらい大き...

【文鳥の飼い方】一人暮らしで飼う時に必要なものと管理・注意点

一人暮らしをしている人の中には、これからペットとして文鳥を飼おうかと考えている人もいるのではないでし...

文鳥の可愛らしい鳴き声、変なサインを聞き逃さないで

文鳥はペットとして、根強い人気があります。飼い主に懐くと鳴き声でコミュニケーションをとってくれる...

文鳥が換羽でハゲてしまう原因と対策・飼い主が出来ること

大切に飼っている文鳥が換羽によってハゲてしまったことはありませんか。文鳥は換羽にものすごく体力を...

文鳥の雛の【換羽】とは?換羽時期はいつからいつまで

文鳥の雛の換羽はいつからいつまで続くものなのでしょうか。この換羽の時期の文鳥はどんな行動を起こしやす...

スポンサーリンク

文鳥の雛の強く短い鳴き声の時の気持ち

文鳥を初めて飼ったという人なら、鳴き声のバリエーションの多さに驚くのではないでしょうか。この鳴き声は私達の言葉の代わりであり、感情によって鳴き方を変えたり、仲間に何かを伝える手段にもしています。
文鳥の鳴き声は小さめで穏やかなため近所迷惑の心配もなく、鳴き声が心地よいとも感じられますよね。鳴き声から文鳥の感情を知ると、より飼育が楽しくなってきます。

文鳥の雛がチッチッとかピッピッといった短く鳴いたときは、飼い主を呼んでいるときです。

飼い主に何かをして欲しくて訴えていたり、近くに来て欲しいときにする呼び鳴きになります。
呼び鳴きが聞こえたら文鳥の近くに行って、様子を見てあげてください。もしかしたら遊んで欲しい、かまって欲しいと訴えているのかもしれませんし、淋しくて鳴いているのかもしれません。

呼び鳴きの度に文鳥の近くに行くと、味をしめた文鳥はずっと呼び鳴きをし続けることもあります。呼んだらすぐに来てくれると覚えてしまったために、絶えず呼び鳴きをするようになってしまいます。

成鳥になっても呼び鳴きがひどいときは、文鳥から見えないところに行って姿を隠し、呼び鳴きをやめて静かになったら遊んであげたりおやつを与えてみてください。

文鳥の雛が飼い主さんと遊びたい時の鳴き声

文鳥の雛がキャンキャンといった鳴き声をあげることがあります。

この鳴き方をしているときはかまってもらいたくて飼い主を呼んでいるときです。遊んでもらいたくて鳴くときもあれば、飼い主の姿が見えなくて寂しい気持ちから鳴くこともあります。

飼い主と遊びたいという気持ちは嬉しいのですが、この鳴き声が聞こえたからといって毎回遊んであげるわけにもいきません。
キャンキャンとしつこく鳴くことが多いのなら、まずは文鳥と遊ぶ時間を多めにして、文鳥が満足するくらいたっぷりと遊んであげてください。遊び疲れた文鳥はケージに入るとおとなしくなり、眠ったりリラックスして過ごすようになります。
文鳥に集中して遊んであげることで、文鳥も満足をしてくれます。ケージの中に入れっぱなしにはしないで、毎日ケージから出して一緒に遊んだり飛ばせてあげてください。
たっぷり遊んでもキャンキャンと鳴いたり、遊んであげたくても時間が作れないときは、文鳥の雛から飼い主が見える所にケージを移動してみてください。飼い主の存在が感じ取れることで文鳥の雛は安心しておとなしくなることがあります。

危険を感じた時の雛の鳴き声

文鳥の雛が危険を感じたときは、太い声でゲッゲッゲッゲッと短く鳴きます。

これは仲間に危険を知らせるときの鳴き方です。この鳴き声が聞こえたら飼い主に危険を知らせていて、文鳥の雛が警戒して怖い思いをしている可能性があります。文鳥の雛のケージの中やその周りを確かめてください。窓から外にいる天敵が視界に入り、鳴き声をあげて知らせている場合もあります。

ゲルルルル、またはギョギョギョギョといった声をあげた時は、文鳥の雛が怒っているときです。

威嚇をしている時にもこの鳴き声を出します。気がたっていて攻撃をしかけることもありますので、そっとしておいてあげましょう。

文鳥の雛にはオス独特の鳴き声も

文鳥にはオスにだけ聞くことができる鳴き声があります。これはメスに対して行う求愛なので、成鳥になったら聞くことができるようになります。グジュグジュ、ジュリジュリといった、くちばしをこすり合わせたような鳴き声で、ぐぜりとも言います。

このぐぜりは文鳥が生後3ヶ月くらいになると聞こえ始めますが、個体によって差があり早ければ4~5週くらいで聞こえてくることもあります。文鳥の性別は見分けるのが難しいですが、ぐぜりはオス特有の鳴き声なのでえ、ぐぜりがが聞こえたことでオスとはっきりと判別することができます。

ぐぜりはさえずりの練習でもありますので、グジュグジュといったぐぜりが聞こえてきたときは温かく見守ってあげてくださいね。

文鳥の挨拶やコミュニケーションのための鳴き声

ピピピピやポポポポといった鳴き方は挨拶のときに出す鳴き声です。

1羽の文鳥がピピピピと鳴くと、もう1羽がポポポポと鳴いて挨拶を交わしすこともあります。また、飼い主が文鳥の雛のケージの近くに行くとポポポポと聞こえてきたら、コミュニケーションをとろうと挨拶をしているのでしょう。

毎朝おはようと声をかけたり、寝る前にはおやすみと文鳥に言うことで、同じタイミングで文鳥もピピピピと鳴いて挨拶をしてくれることもあります。コミュニケーションを取ろうとしたり挨拶の鳴き声があるのも文鳥の特徴のひとつです。
文鳥の鳴き声を知ることで文鳥の気持ちを知ったり、文鳥が伝えようとしていることを理解できるようになります。上手にコミュニケーションをとれると、文鳥とより楽しく過ごすことができます。朝の挨拶から始まり、文鳥と遊ぶ時間も十分作って、良い関係を築いてださいね。