文鳥はペットとしても人気で、ヒナから育てたいという方も多いと思います。ヒナから育てる場合には、成鳥から迎えるのとは違い、飼育環境やエサの与え方も違います。
そこで、文鳥のヒナの飼い方についてご紹介します。ヒナはまだ自分だけでエサを食べることができません。一人でエサを食べられるようになるまでは、飼い主さんのサポートが必要です。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
文鳥ケージのベストな置き場所と注意点、手乗り文鳥に育てるコツ
文鳥は鳥の中でも賢く、コミュニケーション能力が優れています。そんな可愛い文鳥を飼う場合は、ケージの置...
スポンサーリンク
文鳥のヒナの飼い方、ヒナはヒナ用のケースが必要
文鳥をヒナから飼育したいと考えている方は、まずはヒナを迎えるために必要な道具を揃えることから始めましょう。
文鳥の飼育ケースに使うもの
鳥といえば鳥かごですが、文鳥のヒナを飼う時にはいきなり鳥かごにヒナを入れるのではなく、寒さに弱いヒナを保温できる「プラスチックケース」を用意するのが最適で、保温の他にも、鳥かごの網による怪我や落下などの防止にも役立ちます。
プラスチックケースの中には、「敷き材」を用意して敷き詰め、文鳥のヒナを怪我から守りつつ、体の汚れをキレイにする役割も担ってもらいます。
「止り木」は、後々ヒナを鳥かごに入れるときの練習用に、細い棒に足で捕まる練習をさせるために、高さが低いものを選んで敷き詰めた敷き材の上に設置します。
寒さに弱い文鳥のヒナを飼育するためには、室温管理は重要
文鳥の餌やりに使うもの
文鳥のヒナの餌やりには、ポンプやスポイトなどが必要になりますので、ヒナ飼育専用の「給餌セット」を購入して、パウダーフード、あわ玉の両方を与えられるように用意しておくと便利です。
挿し餌を作る際は温度を計りながらの作業になりますので、「スティック温度計」も用意しておきましょう。
あると便利なもの
文鳥のヒナの体重の増減を量るのに、「クッキングスケール」が便利です。
体重の増減を知ることは、文鳥のヒナの体調管理にも繋がりますので、目視での体調管理が難しい初心者の方にはぜひおすすめしたいです。
文鳥のいろいろな種類について
文鳥にはいろいろな種類があり、ヒナから自宅に迎えられる種類も多いので、この見出しでは、実際に人気のある文鳥の種類とその特徴をいくつか紹介していきたいと思います。
シナモン文鳥・シルバー文鳥
- ノーマル文鳥の毛色を薄くした薄茶色が上品でおしゃれな「シナモン文鳥」
- ライトシルバー、ダークシルバーなどの銀灰色が美しい「シルバー文鳥」
ノーマル文鳥に比べると体質的に弱く購入金額も高めになりますが、その変わった毛色から人気の高い文鳥です。
白文鳥・桜文鳥
- まるでお餅のような真っ白い体に赤いくちばしが可愛らしい人気の「白文鳥」
- ノーマル文鳥にぼかしが入ったようなまだら模様が特徴のポピュラーな「桜文鳥」
色や模様にこだわりのある人におすすめの文鳥で、値段もノーマル文鳥と左程変わらないため、初心者の方でも飼いやすい文鳥だということができます。
文鳥のヒナの飼い方で大切な挿し餌の作り方と注意点
ヒナの大きさにもよりますが、生後2~3週間のヒナを自宅に迎えた際には、一人餌が始まる1ヶ月前後くらいまで挿し餌が必要になりますので、必ずペットショップの方とお話をして、どのような餌をどのような間隔で食べていたのかを聞いて引き継ぐようにします。
文鳥のヒナに与えるのはあわ玉
小皿に入れたあわ玉小さじ1杯強にお湯を入れてゴミを出し、再度お湯でとろみが付く程度に混ぜて40度くらいに冷ましたら完成なので、餌作りの作業は5分程度で済みます。
挿し餌は濃度が大切
お湯で溶く量が多すぎても少なすぎても、文鳥にとってよくありませんので、こちらもお湯の量などをペットショップの方に確認し、ペットショップで生活していたときの状態をそのまま引き継ぐことで、文鳥にストレスを与えないようにすることが飼い方のポイントの一つです。
文鳥に挿し餌を与える回数と適切な量の目安
文鳥のヒナへの挿し餌の与え方は、生後週数によって異なり、生後2週間では8~20時の12時間で2時間おきに6回~7回の餌やり、生後3週間では5~6回の餌やりが必要になり、回数だけでなく、ヒナが満腹になったかどうかで回数と量を見極めていく必要があります。
個体差がありますが、生後1~2ヶ月で一人餌に移行していきますので、仕事などで日中家をあけることが多い家庭では、これくらいの時期に近いヒナをお迎えするのがおすすめで、乾燥していうあわ玉をくちばしでつついて食べられるようになってくると、一人餌への移行が近い合図になります。
飼い方に問題が!?迎えた文鳥のヒナが鳴かない時には
文鳥のヒナを自宅に迎える際には、ヒナがこれまで生活してきたペットショップでのことを思い、過度なストレスを与えないように注意が必要です。
文鳥のヒナにしてみれば、ペットショップでお世話をしてくれていた店員さんはヒナ鳥の親役で、自宅に招き入れたことによって、ヒナは親と離れ離れになったことへのストレスを少なからず感じています。
明らかに体調が悪そうな時やご飯を全く食べない時には動物病院への受診が必要ですが、飼いはじめてすぐの時期には、文鳥のヒナが新しい飼い主に慣れるまでの期間をゆっくりとってあげるとよいでしょう。